『未来の東京』戦略
146/394

多世代交流拠点等において先端技術を活用し、非接触での交流が可能な環境を整備公的住宅におけるAI等を活用した一人暮らし高齢者の見守り1.自分らしく暮らせる“Chōju”東京プロジェクト戦略4長寿(Chōju)社会実現戦略✓地域内における多様な民間の主体の参加と協働を促進区市町村✓健康増進に効果的なアプリの開発やウェアラブル・デバイス等の提供民間企業(スタートアップ)✓日常生活や健康データ等のビッグデータをAI等で解析大学研究機関✓通いの場や居場所等を運営✓住民を対象に、デジタル等に関する相談や講習を実施NPO等✓健康データの介護サービスへの活用✓介護施設等における地域交流介護事業者“Chōju”社会実現に向け多様な主体が連携具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度区市町村の先駆的・分野横断的取組を包括的に支援新たな補助スキームの制度設計4自治体•都内全域に展開【2030年】・地域の実情に応じて幅広くデジタルを活用し、誰もが心豊かに自分らしく暮らせる“Chōju”社会を実現3か年のアクションプラン(主要)2030年への展開○高齢者をはじめ、誰もが元気で心豊かに、自分らしく暮らせる地域の実現に向けて、意欲ある区市町村が多様な主体と連携し、地域資源を活用しながら、デジタルデバイド対策や幅広いデジタル活用により、QOL向上を図る取組等を都が強力に支援。成果検証し、都内全域に展開✓地域のニーズを吸い上げ、区市町村を通じて強力に支援✓介護サービス基盤の整備、介護人材対策など基盤となる取組を着実に実施東京都特別養護老人ホーム等公的住宅通いの場デジタル化民間デジタル化民間域内の住人デジタル活用相談NPO学生のシェア居住アプリ開発デバイス提供民間地域の店舗地域包括支援センターデータ解析運営NPOプログラム開発大学等多世代交流拠点運営NPO公園運営介護事業者自分らしく暮らせる“Chōju”社会健康長寿のまちづくり健康アプリによるインセンティブ付与地域で身体を動かしたくなる環境の整備・公園への健康遊具の設置・ウォーキングコースの設定等健康遊具やウォーキングコース等で運動した場合に、健康アプリを通じてポイント付与【ポイント交換例】健康器具、自転車、美術館招待券等高齢者の健康増進に向けた継続的な行動を支援・促進デジタルを活用した安全・安心デジタル環境の整備・スマートフォンの貸与等デジタル活用支援・スマートフォン活用講座の実施・デジタル活用を支援する人材を、高齢者から発掘・育成QOLを向上させるスマートフォンのアプリの開発・提供高齢者のQOL向上ビッグデータの活用デジタルデバイド対策健康増進:社会参加、運動等健康増進に向けたまちづくり地域の実情に応じた“Chōju”の取組を支援多世代交流拠点・公的住宅におけるデジタル活用の推進デジタルを活用したQOLの向上高齢者施策をブラッシュアップアプリ安全・安心:見守り、防災等アプリの開発・提供・端末から得られたビッグデータを分析し、高齢者の潜在的なニーズを把握・日常生活の中でのアプリ活用QOLの向上を体感事業実施区市町村の増加事業実施区市町村の増加大学等144

元のページ  ../index.html#146

このブックを見る