『未来の東京』戦略
162/394

3.ユニバーサルデザインのまちづくりプロジェクト○東京2020大会に向け、競技会場周辺、鉄道駅、宿泊施設などを中心に進めてきたハード・ソフト両面のバリアフリーのまちづくりを、都市のレガシーとして発展させる観点から、改正バリアフリー法に基づく移動等円滑化促進方針(マスタープラン)やバリアフリー基本構想における区市町村の取組を強力に支援し、都内各地にユニバーサルデザインのまちづくりを展開○ハード整備に加え、自律走行モビリティや、誰もが利用できるユニバーサルなMaaSなど、デジタルの力を活用した移動支援策の導入を「バリアフリー推進地区」で先行的に実施し、その後広域に展開○情報バリアフリー、心のバリアフリーを推進し、障害者、高齢者、外国人など誰もが安心・快適に暮らせるまちを区市町村の様々な地域に実現具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度区市町村の基本構想等の策定にかかる経費の補助基本構想30区市(88地区)促進方針1区(4地区)(2020年3月末)駅、生活関連施設を結ぶ都道のバリアフリー化約15km整備(累計約50km)約10km整備(累計約60km)約10km整備(累計約70km)約8km整備(累計約78km)区市町村に対する心のバリアフリー包括補助事業引き続き区市町村の取組を支援•区市町村における移動等円滑化促進方針や基本構想の策定地域の拡大を図り、バリアフリー化に向けた取組を都内各地に展開•段差の解消、勾配の改善、視覚障害者誘導用ブロックの設置など、都道のバリアフリー化を進め約90km整備完了【2024年度末】•全ての人が平等に参加できる社会や環境について考える、「心のバリアフリー」の認知度75%を実現【2030年度末】2030年への展開戦略6ダイバーシティ・共生社会戦略支援継続<自律走行モビリティイメージ>自動運転車いす自動運搬ロボット区市町村の基本構想等の策定支援交通機関や道路等のバリアフリー建築物、公園のバリアフリー様々な障害特性や外国人等に配慮した情報バリアフリーバリアを理解し必要な行動を続ける心のバリアフリー(出典)国土交通省「移動等円滑化促進方針・バリアフリー基本構想作成に関するガイドライン」3か年のアクションプラン(主要)区市町村区市町村による「移動等円滑化促進方針」や「基本構想」の策定に助言及び費用補助し支援助言・費用補助東京都面的・一体的なバリアフリー化の取組方針を示す「移動等円滑化促進方針」や、重点整備地区を定め具体の事業計画を示す「基本構想」を策定計画都自らが管理する道路や公園、旅客施設等のバリアフリー化や、情報・心のバリアフリー化を推進区市町村民間事業者・自ら管理する施設のバリアフリー化や心・情報のバリアフリー化を推進・関係事業者等を定期的に集め、進捗管理、状況把握区市町村は、有識者、住民等、交通事業者、地元自治会、都、国が参画する協議会を設置(任意)計画策定面的・一体的なバリアフリー化の実現<移動支援イメージ>・旅客施設や商業施設等のバリアフリー化を推進・バリアフリーマップ作製等に必要な情報提供国や各部署の連携の下で、技術的・財政的支援を行い、区市町村や事業者等の取組を促進東京都整備技術的・財政的支援市境観光地駅を含まない重点整備地区重点整備地区重点整備地区移動等円滑化促進地区160

元のページ  ../index.html#162

このブックを見る