『未来の東京』戦略
172/394

新型コロナの流行による経済活動の停滞の影響を受け生活困窮者が増加4.誰一人取り残さないサポートプロジェクト○子供・若者、ひとり親、生活困窮者、障害者、高齢者、ひきこもりの人など、様々な悩みや不安を抱えた方が、社会から孤立することなく自分らしく過ごせるよう、相談支援体制の充実や横断的な対策を講じるなど、セーフティネットを強化具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度包括的相談支援体制構築ひきこもり相談・支援体制充実自殺総合対策の推進•複合的な課題等に対応するため、全区市町村に総合的な相談支援体制を整備【2030年】•ひきこもりの人の年齢を問わず相談・支援を提供できる体制を全区市町村で構築•自殺死亡率(人口10万人当たり自殺者数)を12.2以下に改善【2026年】3か年のアクションプラン(主要)2030年への展開戦略7「住まい」と「地域」を大切にする戦略協議会で支援の在り方検討検討を踏まえた施策の拡充子供・子育て・若者ひきこもり属性や世代を問わない包括的相談・支援体制を身近な地域に整備対象者に対するアウトリーチ支援や継続的な伴走支援の強化主な相談窓口居住支援就労支援経済的支援社会参加交流生活支援横断的取組ひきこもりサポートネット高齢者地域包括支援センター介護ニーズ等に応じた多様な住まいの提供入居を拒まない住宅登録制度等シルバー人材センター会員への技能講習の実施や仕事の紹介等配食・見守り、家事援助、外出支援等当事者の状態にあわせた社会参加支援等子供家庭支援センター児童相談所(オンライン相談)若者総合相談センター「若ナビα」(オンライン相談)入居を拒まない住宅登録制度公社住宅への優先入居(子育て)等児童手当、幼児教育・保育無償化都立学校授業料支援等保育所・学童クラブ設置職業訓練の充実、企業とのマッチング機会の確保(若者)等子育て親子の交流の場の提供学習支援や食事の提供を行う場の提供等ベビーシッター等による家事・育児支援等・民生委員・児童委員による相談・支援・自殺防止のための相談、キャンペーン。新型コロナの影響によりSNS相談体制等を拡充相談支援にオンラインを積極的に活用デジタルデバイド対策各分野別の支援の着実な実施と強化能力開発や学びなおしの支援当事者の状態にあわせた就労支援等ひとり親母子・父子自立支援員ひとり親家庭支援センター(オンライン相談)就業相談、求人情報の収集提供、就業支援講習会の実施等児童扶養手当、児童育成手当、母子及び父子福祉資金、ひとり親家庭等医療費の助成等ホームヘルプサービス(食事の世話、育児、住居の掃除)の提供等都営住宅入居の優遇、使用料減免入居を拒まない住宅登録制度等誰一人取り残さない強固なセーフティネットが整備されたまちへ・多世代交流の場やオンラインの居場所創出を支援DXが進む中でのデジタルデバイドの懸念高齢×ひきこもり⇒8050問題高齢×子育て⇒ダブルケア課題の複合化・複雑化地域連携体制等調査先進事例収集包括的相談支援体制構築新型コロナの流行によるつながりの制約・孤立化・複合的な課題への関係機関の連携体制や先進的事例を調査し、全区市町村に属性や世代を問わない包括的な相談支援体制を整備生活困窮者ホームレス福祉事務所自立相談支援機関TOKYOチャレンジネットスポーツ、趣味活動等の場の提供介護予防・フレイル予防(対面・オンラインを活用した非対面)を通じた社会参加等住居喪失者への一時利用住宅の提供、賃貸物件の敷金・礼金の貸付け等介護等の資格取得支援自立支援センターでの就労支援、技能講習(ホームレス)等学習塾受講料や受験料の貸付多重債務者の生活再生に向けた貸付等住居喪失者の年齢等に応じた支援フードパントリーでの食料提供等就労支援等を通じた社会参加支援等生活保護制度・生活困窮者自立支援制度ひとり親の方やひとり親になる前の方が交流できるグループ相談会を開催等障害者心身障害者福祉センター精神保健福祉センター障害者権利擁護センター一般就労に向けた訓練や相談、職場開拓、職場定着支援分身ロボット等を活用した支援等心身障害者福祉手当等各種料金の減免等都営住宅入居の優遇、使用料減免入居を拒まない住宅登録制度等入浴、排泄、食事の介護等スポーツ・レクリエーション活動等の場の提供文化芸術活動への参加推進等・新たな時代に適応したスキルアップにつながる多様なプログラムを提供・デジタルツールの活用支援電話・SNSによる相談体制等の拡充新たな総合的な自殺対策の検討・推進新たな課題セーフティネット強化の方向性年齢を問わず相談・支援を実施する体制構築新型コロナの影響による調査等の延期170

元のページ  ../index.html#172

このブックを見る