『未来の東京』戦略
306/394

7.移動困難者の生活サポートプロジェクト戦略17多摩・島しょ振興戦略8.人や地域に注目した住生活充実プロジェクト具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度地域公共交通の在り方検討現状・課題の把握望ましい将来像の検討支援策の方向性等の検討基本方針の策定ホームドア整備に対する補助(JR及び私鉄駅)整備率約30%(2020年3月末)都営住宅における移動販売サービスの実施15か所(2020年12月)•地域特性に即した効率的な地域公共交通ネットワークの形成を促進•誰もが安全かつ自由に、快適に移動しやすい交通環境の実現を目指し、JR及び私鉄駅のホームドア整備率を約60%へ向上【2030年度末】•都営住宅団地において、100か所で移動販売サービスを展開し、移動困難による買物弱者への支援を拡充【2030年度】3か年のアクションプラン(主要)2030年への展開地元自治体への実施の働きかけ、年間10か所設置実施効果的な支援策の創設等を継続的に検討(自動運転技術、MaaS等)○移動困難者が地域で安心して買い物できるような支援や、誰もが移動しやすい利便性の高い都市の実現に向けデマンド交通の導入を支援する等、地域における効率的な公共交通ネットワークの形成を促進○鉄道駅のホームドアやバリアフリールートの複数化等、駅を中心として安全かつ自由に快適に移動できるよう取組を展開補助制度を活用して整備促進○市町村や民間等と連携し、東京の都市の総合力を駆使した「住宅戦略」を展開し、魅力ある住環境を形成○新しい働き方への対応や高齢者等の居場所づくり、住まいの安心・安全の確保、住宅セーフティネットの強化を推進具体的な取組2020年度末(見込み)年次計画2021年度2022年度2023年度都営住宅の創出用地における民間活用事業の推進1か所(2020年度~)検討継続「その他空き家」の「住宅総数」に占める割合の増加を抑制2.35%(2018年度)•民間活力を用いて、10か所程度で事業を実施し、地域特性やニーズに応じたまちづくりを展開【2030年度まで】•東京の地域資源としての空き家の活用を促進することなどにより、「その他空き家」の「住宅総数」に占める割合をこれ以上増やさない【2025年度】3か年のアクションプラン(主要)2030年への展開空き家利活用等区市町村支援事業の展開空き家利活用等普及啓発・相談事業の実施1か所事業化1か所事業化304

元のページ  ../index.html#306

このブックを見る