『未来の東京』戦略
37/394

セーフシティダイバーシティスマートシティ水防災情報の発信強化AIを活用したポンプ運転支援に向けた技術開発インフラ維持管理における住民協働の推進ロボットコンシェルジュによるお客様案内の充実都民東京都補修業者通報依頼完了報告完了報告投稿アプリで道路損傷等の写真を撮影しGPS情報と共に通報補修結果を画像で報告道路の損傷等を写真と位置情報で迅速に把握‣水防災総合情報システムにおける雨量・水位・カメラ映像の統合表示や気象レーダーとの連携‣河川監視カメラの動画公開や情報サービス事業者への水防災情報の提供‣都営地下鉄駅において、AI等を活用したロボットコンシェルジュにより、人との接触を伴わない非対面での案内を実現‣災害情報のご案内など防災等にも活用し、お客様案内を更に充実‣幹線水位情報や東京アメッシュの降雨データ等をAIが自動解析し、雨水流入を予測‣AIによる予測結果を活用し、降雨時における最適な雨水ポンプの運転を支援防災分野におけるデジタル技術の活用を推進(詳細は戦略8参照)島しょ地域における遠隔医療の推進‣島しょ医療の基幹病院である都立広尾病院を中心に島しょの医療機関との間で高精細動画のやり取りを行うなど、遠隔医療の実現に向けた環境整備を推進応急手当等における映像通信技術の活用‣映像コミュニケーション技術を活用した応急手当等の口頭指導体制の整備TOKYOスマート・スクール・プロジェクトリモートセンシングを活用した空き家対策‣人工衛星による熱赤外画像等のリモートセンシングデータとAIの活用により、空き家が多いエリアを検出水道スマートメータの導入‣通信機能を搭載したスマートメータを導入広報・広聴のデジタルシフト‣都庁のHPを「バーチャル都庁」の窓口・コンシェルジュ機能を有するポータルサイトとして再構成‣HPのアクセス解析ツールを各局サイトに導入し、サイトの改善に活用スマートポールの整備・活用障害のある方の就学・就労支援‣病院内教育で分身ロボットを配置し、障害のある子供の学びを支援‣遠隔操作が可能なロボットや意思伝達システムを活用し、重度肢体不自由等の重度障害者の就労を支援テレワーク・サテライトオフィス空き家調査のコスト削減空き家の流通や利活用の促進熱赤外画像広尾病院島しょの医療機関通報時に傷病者の映像を共有応急手当を口頭指導‣「DX推進センター」において先端技術の試験機能を提供し、都内中小企業の5G・IoT・ロボットの製品開発を支援‣5Gによる工場のスマート化を推進し、中小企業の生産性を向上「DX推進センター」ローカル5G基地局<TOKYO Data Highwayを活用した取組を各分野で強力に推進>‣一人ひとりの能力を引き出す個別最適化された学びを実現するとともに、いかなる時でも学びを止めない環境を実現+学校一人1台端末通信環境家庭オンライン教材等で学習クラウドサービス個別最適化された学び学びを止めない環境学習のハイブリッド化分身ロボット‣5Gを活用した新たなワークスタイル実現のアイデアを募集し、モデルとして支援‣都の空き庁舎を活用し、最先端技術を活用した次世代型シェアオフィスを設置テレワーク推進センター<運転制御×AI>‣都民がスマートフォンを活用し、道路の損傷等を通報ARISA動画等のやり取り‣西新宿において、5Gアンテナ、高速Wi-Fi、各種センサー等の多様な機能を搭載したスマートポールを設置‣スマートポールを通じて、気温・湿度・風向・気圧等のデータを取得し、暑さ対策等の施策に活用新宿住友ビル新宿三井ビル京王プラザホテル都庁第一本庁舎新宿中央公園●●甲州街道8号街路●●●●都議会議事堂●●サイネージ型ポール型変圧器活用型サイネージ型ポール型変圧器活用型令和3年1月時点●運用中:6基●準備中:3基(うち1基は場所を含め調整中)きめ細かな使用量の把握漏水等の早期検知事業運営の効率化・最適化(イメージ)スマートメータ産業のデジタルトランスフォーメーション35

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る