『未来の東京』戦略
370/394

189619121920アテネ五輪(第1回)ストックホルム五輪アントワープ五輪1949※日本初参加※スペインかぜを乗り越えた象徴湯川秀樹ノーベル賞受賞186919011925※日本人初東京-横浜間の電信業務開始報知新聞「20世紀の豫言」ラジオ放送開始1918-20スペインかぜ大流行1934室戸台風19481937-45国連「世界人権宣言」採択1867日中戦争大政奉還1939-451947第二次世界大戦日本国憲法施行1853186818961907191919251941-45地方自治法施行ペリー艦隊浦賀に来航明治と改元民法制定刑法制定都市計画法制定普通選挙法制定太平洋戦争児童福祉法制定1854江戸を東京と改称18891920193219361945日米和親条約大日本帝国憲法発布国際連盟設立5.15事件2.26事件東京大空襲185818711894-951904-051914-1819231929広島・長崎原爆投下日米修好通商条約廃藩置県日清戦争日露戦争第一次世界大戦関東大震災世界恐慌国際連合設立1868188918981914192119311946東京府制施行東京市制施行淀橋浄水場通水東京駅開業東京市制要綱羽田空港完成1943東京戦災復興都市計画1872188819231930東京都制施行養育院設立東京市区改正条例制定1903帝都復興計画荒川放水路完成1941日本初の鉄道開通1884※最初の都市計画立法日比谷公園開園1928-31東京港開港1949 (新橋~横浜)神田下水工事着工東京に路面電車開通清洲橋竣工1940工場公害防止条例制定 ※東京の近代下水道の始まり(品川~新橋)震災復興公園開園勝鬨橋竣工東京都立大学開学18821893(錦糸・浜町・隅田)19391948上野動物園開園多摩地域が東京府へ移管1927東京緑地計画東京消防庁誕生1880地下鉄(上野-浅草)開通小笠原諸島が東京府に編入※日本初の地下鉄19471878「大東京都市計画道路網」告示22区制(35区→22区)伊豆諸島が東京府に編入19261935※8月に練馬区独立し23区に1877初の同潤会アパート竣工中央卸売市場(築地)開場上野公園で永代橋竣工初の公設保健所 京橋に開設内国勧業博覧会開催1925山手線環状運転開始1890年1850年1860年1870年1880年1900年1910年1920年1930年1940年先人たちの歩みを受け継ぎ、東京は新たなステージに江戸明治昭和大正○江戸末期からの約200年間で東京は、「震災」や「戦争」などの幾多の試練を乗り越え、奇跡の発展を遂げてきた。先人たちの努力の積み重ねによって、今の日本・東京の礎が築かれてきた。○例えば、渋沢栄一は、多くの企業の設立に携わる一方で、養育院の院長を約50年務め、現在の福祉事業の礎を築いた。後藤新平は、関東大震災後の復興計画に近代的な都市計画手法を取り入れ、主要幹線道路や橋梁など、今の東京につながる社会資本を整備した。震災・戦争開国→近代化社会の歩み東京の歩み368

元のページ  ../index.html#370

このブックを見る