「未来の東京」戦略 version up 2022
111/136

聴覚障害特別支援学校において、デジタル式の集団補聴システム等を導入し、児童・生徒一人ひとりの障害の状態等に応じた最適な情報保障を実現保護者付き添い期間の短縮化を推進するた校内医療的ケア児童・生徒の通学支援のため、看護師を同乗させた専用通学車両の運行台数を拡充都内在住又は在学(国公私立学校)の中高生等の子供本人を対象に、午後3時から午後11時までSNSを活用した相談対応を実施長期休みなどには回線数を増やして対応小中学校への特別支援教育支援員の配置新型コロナで財政状況が厳しい区市町村が都立高校と近隣の特別支援校を結ぶネット肢体不自由の児童・生徒の通学時の乗車時間を一層短縮するため、スクールバスの運行本数の増加やルートを見直し外国人生徒への日本語指導を充実させるため、子どもたちのステージに応じて、多様なサポート体制や学習の機会を確保するとともに、障害のある児童・生徒への学びに向けた支援を強化特別支援学校の教員が都立高校を訪問し、助言を行うことなどを通じ、教員の発達障害教育に関する理解やスキルを向上来日間もない児童・生徒のために、東京の学校の文化や習慣について理解できるビデオ教材を制作民間人材等と連携した「職場定着(就労移行支援)チーム」を編成し、企業就労した卒業生の職場定着を支援都立高校生等の一人1台端末の購入を支援する1093か年のアクションプラン(主要)戦略2伸びる・育つver.up多様な学習機会の確保医療的ケア児への支援「家庭と子供の支援員」を配置民生・児童委員や退職教員、心理学系大学生等を小・中学校に配置し、児童・生徒や保護者からの相談に対応都立通信制高校におけるデジタル活用デジタル活用による利便性の向上を推進するとともに、具体的な取組(主要)生涯の健康に関する理解促進・相談支援を教育・福祉が連携して推進中高生等の思春期特有の健康上の悩み等について、相談の実施方法や医療機関との連携、受診支援に向けた取組を実施都立高校等を対象に、生涯を通じて自らの健康を管理・改善していくための資質・能力の育成を目指し、産婦人科医と連携した公開授業等の実施や、性に関する悩み等を相談できる窓口の新設など、希望する生徒に適切な支援を実施ため、給付型奨学金を拡充【2022年度】新宿山吹高校において、Web学習コース(仮称)の運用を開始【2022年度】心の悩みや生涯の健康に関する支援を強化多様な学びの環境を整備※不登校や中途退学を経験した生徒等を主に受け入れる総合学科・単位制・三部制(午前・午後・夜間)の学校。区部(足立区)、多摩地域(立川市・2025年度開校予定)に新たに設置スクールカウンセラーによる相談体制を充実スクールカウンセラーに対し助言を行う、知識・経験が豊富なシニア・スクールカウンセラーを配置し、カウンセリング体制を充実【2022年度本格実施】バーチャルラーニングプラットフォームを構築教育支援センターやフリースクール等と連携し、オンラインを活用した学習活動を実施できるよう、コンソーシアムを設立【2023年度設立予定】チャレンジスクール※を開校多様で特色ある教科・科目の選択を可能とする小台橋高校(足立地区チャレンジスクール)を設置【2022年度】小台橋高校(足立地区チャレンジスクール)開校全校で事業を実施外国人生徒への支援インクルーシブな教育を推進※大部分の授業を小・中・高等学校の通常の学級で受けながら、一部、障害に応じた特別の指導を特別な場で受ける指導形態通級※の指導を充実SNSを活用した相談対応奨学金支援を充実小・中学生対象センターの新規設置や機能強化の支援を拡充中・高生対象高校生対象高校生対象教育支援センター機能強化補助事業を実施医療的ケア児の保護者付き添い期間の短縮化に向けた事業を実施教育支援センターへの支援を拡大区市町村が設置する教育支援2021年度末(見込み)2022年度高校生対象中・高生対象高校生対象教育支援センターへの支援(規模拡大)~2025年度まで医療的ケアを要する児童・生徒のための専用通学車両を運行特別支援学校に通う児童・生徒への支援強化職業教育・就労支援を強化知的障害特別支援学校における職能開発科の外国人児童・生徒への支援め、特別支援学校入学予定者に対して、医療的ケアの実施に向けた一連の手順を入学前から着手小・中学生対象設置数を拡大【2023年度】青鳥特別支援学校【2024年度】練馬特別支援学校小・中・高生対象教員向け日本語指導ハンドブック(高等学校版)を作成【2022年度】2023年度小・中・高生対象南多摩地区特別支援学校小・中・高生対象年次計画高校生対象本格実施に向けた取組を推進通常学級への支援員配置を促進都立高校と特別支援校の連携強化デジタル技術の活用を推進教員の理解・支援スキルを向上高等学校の教員向けに、通級指導において、発達障害のある生徒への支援方法等を学べる動画を作成を促進するため、区市町村に対する補助要件を緩和円滑に支援員を配置できるよう、補助率拡大の特例措置を延長ワークを構築2024年度小・中・高生対象小・中学生対象高校生対象高校生対象

元のページ  ../index.html#111

このブックを見る