「未来の東京」戦略 version up 2022
126/136

都職員を被災自治体に継続して派遣し、派遣先自治体の職員等とともに被災地の復興に貢献被災地と連携し、スポーツを核としながらも、観光要素を盛り込む等新たな取組を展開震災10年、復興五輪という時期を捉え、復興支援の取組を記録誌として総括し、次代へ継承国産木材の魅力発信拠点「MOCTION」にて、全国各地の木製品等を展示福島産直市を拡充し、東北産品の魅力を積極的に発信東京2020大会が開催された自治体と連携し、レガシーを東京2020大会では、復興に向けて力強く歩む被災地の姿を発信。大会をきっかけに育んできた全国各地との絆をレガシーとして、復興支援の取組はも東京国際ユースサッカー大会等に被災県の選手等を招待し、スポーツを通じた国際交流の場を提供「ビジネスチャンス・ナビ」の利便性向上を図り、全国中小企業の受注機会拡大を更に推進各地の多種多様な芸術・アーティストと連携したプロジェTokyo 2020 / ShugoTAKEMITokyo 2020 / UtaMUKUO選手村のカジュアルダイニングでは47都道府県の食材を使用して日本食を提供被災地からのメッセージを載せたモニュメントをスタジアム付近に設置東京2020大会を契機に中小企業支援機関と連携し、全国中小企業の受注機会の拡大や販路開拓を支援Tokyo 2020 / Ken Ishii宮城県でサッカー競技、福島県で野球、ソフトボール競技を実施Tokyo 2020 / UtaMUKUO東京2020大会に向けた文化プログラムを展開し、東京や全国各地の芸術文化の魅力も国内外へ広く発信選手村のビレッジプラザに全国の木材を使用。大会後返却し、各地でレガシーとして活用都からの派遣職員の累計(2022年1月時点)東日本大震災34,945人、熊本地震1,481人Tokyo 2020 / Ken Ishii福島県内で製造された水素を選手村や聖火台・聖火トーチに活用Tokyo 2020 / UtaMUKUOメインプレスセンターに「復興ブース」を開設、メディアブリーフィング等を実施東京2020大会に合わせ、東京とオールジャパンの魅力を体験できるイベントを開催活用した国内向け周遊イベントを展開クトを展開ウェブサイト(2022年1月時点)とより、全国各地との連携を深めていく124被災地で競技を実施復興のモニュメントを展示中小企業の受注拡大被災地復興を支援福島県産水素を活用芸術文化の魅力を発信全国の木材を活用海外メディアに情報発信日本の食を発信全国の魅力を発信スポーツを通じた被災地との交流職員派遣による復興支援更なる産業の育成更なる魅力の発信全国各地との連携を深め、真の共存共栄を実現東京2020大会により深まった、被災地をはじめとする全国各地との絆を継承・発展させていく

元のページ  ../index.html#126

このブックを見る