都民の皆様や利用者の皆様が「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示するお店選びで迷うことがないよう、ステッカー掲示施設の名称と位置情報を示す「登録店舗マップ」を作成しました。 施設や店舗等を利用する際には、是非ご活用ください。
東京都新型コロナウイルス感染症対策条例の改正について
令和2年10月8日 改正/10月15日 施行
今後の新型コロナウイルス感染症の再拡大を見据え、新型コロナウイルス感染症対策の実効性をより高めるために、都民の皆様、事業者の皆様の具体的な責務(努力義務)を明確化した「東京都新型コロナウイルス感染症対策条例」の改正条例を10月15日より施行しました。
- 検査体制の整備
- 医療提供体制の確保等
- 療養環境の整備
- 情報の提供等
- 必要な検査や調査等への協力
- 陽性となった場合は、入院やホテル等での療養
※条例改正については、こちらからご覧ください。
令和2年7月30日 改正/8月1日 施行
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底と濃厚接触者の早期発見・対処のために、都民の皆様、事業者の皆様の努力義務を盛り込んだ「東京都新型コロナウイルス感染症対策条例」を改正し、8月1日より施行しました。
《ガイドライン・感染防止徹底宣言ステッカー》
- 事業者によるガイドラインの遵守
- 店舗等への感染防止徹底宣言ステッカーの掲示
- 都民による感染防止徹底宣言ステッカー掲示店舗等の利用
《見守りサービス等》
- 都立施設、店舗等でクラスターが発生した場合、インターネットで通知するサービスの活用
※条例改正については、こちらからご覧ください。
「新しい日常」の定着
■基本的な行動習慣 新型コロナウイルスとの長い戦いを見据え、暮らしや働く場での感染拡大を防止する習慣=「新しい日常」を、一人ひとりが実践していきましょう。



- こまめな手洗いを徹底しましょう。
- 外出する際や会話をする際には、熱中症に注意し、マスクを着用しましょう。
- 人と人との距離、ソーシャルディスタンスを保ちましょう。
- 3つの密(密閉、密集、密接)を避ける行動をしましょう。
都民・事業者の皆様におかれましては、「新しい日常」を徹底して実践し、自らを守り、感染しない、感染させない行動をとってまいりましょう。
※最新の感染動向については、こちらからご覧ください。
都民の皆様へのお願い
今、都民の皆様・利用者の皆様にお願いしたいこと
- 高齢者と同居されている場合は、職場や会食などへ外出する際、感染防止策を万全にしてください。
- 帰宅したらすぐに、手洗い・消毒をしてください。
- タオルやコップなどの日用品は別にしてください。
- 会食をする際には、「長時間」の飲食・飲酒、「大声」や「至近距離」での会話はしないでください。これは、「新しい日常」における「マナー」です。
- 感染予防・感染対策は、万全にしてください。
- 外出の際には、手洗い・消毒など感染防止策の徹底をお願いします。
- 高齢者や基礎疾患のある皆様には、重症化リスクが高いことから、「3つの密」を徹底的に回避してください。
- 一人ひとりが「感染しない、させない」という意識で、十二分に注意して行動してください。
- 陽性が判明した方は、保健所による調査へのご協力を強くお願いします。
- 都の「見守りサービス」や国の接触確認アプリ等を活用してください。
- 店舗等の利用にあたっては、ガイドラインを守らないお店の利用は避けて、ステッカーのある安心なお店を利用してください。
「感染防止徹底宣言ステッカー」掲示の店舗等利用の推奨
都では、事業者が実施すべき感染防止対策を全て実施した場合に、事業者の申請に基づき「感染防止徹底宣言ステッカー」を発行する取組を行っています。
- 店舗等を利用する際には、本ステッカーが掲示されている店舗等を利用しましょう。
- 「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示している施設を示す「登録店舗マップ」を作成しましたので、店舗等の利用の際はご活用ください。
※「登録店舗マップ」については、こちらからご覧ください。
※このステッカーに表示されているQRコードを読み取ると、その店舗等で実施している感染防止対策が記載されたチェックシートが表示され、事業者の方々が実践している取組を確認することができます。
※その他の「新しい日常」の暮らしや働き方については、こちらからご覧ください。
新型コロナ見守りサービス
■東京版新型コロナ見守りサービス 本サービスは、都立施設で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生した場合に、施設の訪問履歴に基づき利用者に感染情報を通知する仕組みです。 都立施設入館時には、施設入口に掲示してあるQRコードをスマートフォン等のカメラで読み取り、本サービスをご利用ください。
※上記チラシデータは、こちらからご覧ください。
※本サービスの詳細は、こちらからご覧ください。
■店舗型東京版新型コロナ見守りサービス 本サービスは、都内民間店舗等で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生した場合に、利用者の訪問履歴に基づき感染情報を通知するもので、民間企業である「新型コロナ・テックパートナー企業」が提供するサービスです。 これらのサービスをご活用いただき、市中感染リスクの低減や早期相談へのご協力をお願いします。
※本サービスを利用するにあたっては、予め「新型コロナ・テックパートナー企業」各社の見守りサービス利用に同意する必要があります。詳細は、こちらからご覧ください。
※国においても、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の取組を進めております。詳細は、こちら(外部リンク:厚生労働省)からご覧ください。
事業者の皆様へのお願い
今、事業者の皆様にお願いしたいこと
- 都や業界団体のガイドラインを遵守し、 「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示していただくよう強くお願いします。
- イベント開催時は主催者と施設管理者が協働してクラスターの発生を防止してください。
- 社会福祉施設等の施設内感染防止策を徹底してください。
- 会社ごとの創意工夫により、新型コロナウイルス感染防止対策の実施をお願いします。
- テレワークや時差通勤を改めて徹底してください。
- 改めて、ガイドラインの遵守と虹のステッカーの掲示をお願いします。
東京都感染拡大防止ガイドライン・ガイドブック
都では、感染拡大防止のため、事業者向け「東京都感染拡大防止ガイドライン」と、イラストを用いてわかりやすく解説した事業者向け「東京都感染拡大防止ガイドブック」を作成しました。 事業者の皆様においては、ガイドラインやガイドブックを遵守し、利用者が安心して利用できる環境づくりにご協力をお願いします。
※「東京都感染拡大防止ガイドライン」は、こちらからご覧ください。
※「東京都感染拡大防止ガイドブック」は、こちらからご覧ください。
※国においては、「業種別ガイドライン」を紹介しております。詳細は、こちら(外部リンク:内閣官房)からご覧ください。
感染防止徹底宣言ステッカー
都では、都民の皆様が安心して利用できる施設であることを知らせるため、「感染防止徹底宣言ステッカー」を作成しました。 是非、専用フォームから本ステッカーを取得し、店舗等の目立つところに掲示してください。
※「感染防止徹底宣言ステッカー」の作成フォームは、こちらからご覧ください。
その他新型コロナウイルス感染症の関連情報
近隣県との連携・協力した取組
近隣県(埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県)とは、一体的な生活圏・経済圏を構成しており、新型コロナウイルス感染症対策に連携・協力して取り組んでいます。
■1都4県共同メッセージ(令和2年9月25日) 「感染しない、感染させない」対策で、1都4県の旅を楽しむための共同メッセージをとりまとめました。
また、1都3県では「感染防止対策を実施し、安心して利用できる施設等」を皆様にお知らせする取組を行っております。施設等を利用する際は、こちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、神奈川県の海水浴場が開設されておりません。皆様の安全のため、以下のページをご確認ください。
東京都 新型コロナイルス感染症 支援情報ナビ
新型コロナウイルス感染症に関する国や都に関する支援情報を、都民・事業者の皆さんへ分かりやすく伝えるウェブサイトを開設しています。 簡単な質問に回答いただくことで、個々のニーズに合った支援情報を検索・閲覧することができますので、ご活用ください。
※詳細については、こちらからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症を詳しく知るためのリンク集
「新しい日常」に関するダウンロード可能なロゴマーク等
- 「新しい日常」のロゴマーク等がダウンロードできますので、ご活用ください。
- 基本的に用途に制限はありませんが、以下の点にご留意ください。
- 「新しい日常」の取組の趣旨に反する使用はしないでください。
- 縦横比を変更せずに使用してください。
- ロゴマークの上に別の画像等をかぶせることはしないでください。
- ご使用になる場合、以下メールアドレスまで「団体名」「使用実績のPDF等又はURL」をお送りください。 Senryakukouhou(at)section.metro.tokyo.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。 お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。