本文へスキップします。

金融による社会的課題解決への貢献

東京市場の健全な成長・発展を後押しし、金融を通じて社会的課題を解決する都市を実現するための取組を進めています。

東京金融賞

01_東京金融賞.jpg

都民のニーズや課題の解決に資する画期的な金融商品・サービスの開発・提供を行う金融事業者を表彰する「金融イノベーション部門」と、ESG投資の普及を実践する金融事業者を表彰する「ESG投資部門」の2部門から構成される「東京金融賞」を実施しています。

東京金融賞公式ウェブサイト

ソーシャルインパクト投資ファンド

インパクト投資を促進し、①社会課題の解決に官民協働で取り組む新しい金融の流れを加速すること、②「東京で暮らす人々のウェルネス」を向上し誰もが心身ともにいきいきと暮らせる社会づくりに貢献すること、の2点を目的として、ソーシャルインパクト投資ファンドを創設します。

東京版ESGファンド

国内の再生可能エネルギー発電施設に分散投資を行うとともに、社会貢献性の高い事業等を支援する「東京版ESGファンド」を創設しました。

ソーシャル・エンジェル・ファンド

東京版ESGファンドの管理報酬の一部を社会貢献性の高い事業等の支援に活用する「ソーシャル・エンジェル・ファンド」の創設を目指します。

官民連携ファンド

電力供給の安定化や再生可能エネルギーの導入促進、福祉貢献型建物の整備促進等を目的とした官民連携ファンドの運営状況の監視を行っています。

サステナブルファイナンスの取組

ESG投資等のサステナブルファイナンスへの転換を促すため、東京都は以下の取組を進めています。

FC4Sへの加盟

2019年6月、東京都はサステナブルファイナンスに関する国際金融センターネットワーク(FC4S(*))に加盟しました。
「TOKYO JOINS FC4S NETWORK」(FC4Sウェブサイト)

FC4Sアセスメントプログラムへの参加(サステナブルファイナンスに関する取組の報告)や年次総会への出席等を通じて他の金融センターとの情報交換や連携を行い、サステナブルファイナンスの取組を更に進めていきます。

*International Network of Financial Centres for Sustainabilityの略。UNEP(国連環境計画)が運営。

FC4Sウェブサイト

グリーンファイナンスセミナー

東京都は、2017年12月に締結した「東京都とシティ・オブ・ロンドン・コーポレーションの交流・協力に関わる合意書」のもと、ロンドンの金融機能の中枢を占めるシティ・オブ・ロンドンと連携して、グリーンファイナンスセミナーを開催しています(過去のグリーンファイナンスセミナーの開催概要は、「東京都とシティ・オブ・ロンドン・コーポレーションの交流・協力」ページをご覧ください)。

「シティ・オブ・ロンドン・コーポレーションの交流・協力」ページ

 

Tokyo Sustainable Finance Week

東京都は、持続可能な都市づくりに貢献するESG投資やサステナブルファイナンスの普及、及びサステナブルファイナンス分野における都のプレゼンスの向上等を目的したイベントとして、「Tokyo Sustainable Finance Week(東京・サステナブル・ファイナンス・ウィーク)」を開催しています。※本ウィークは、2020年度・2021年度は東京都主催で開催しておりましたが、2022年度からFinCity.Tokyo主催としております。

「Tokyo Sustainable Finance Week」(2022年度・FinCity.Tokyo主催)

「Tokyo Sustainable Finance Week」(2021年度)

「Tokyo Sustainable Finance Week」(2020年度)

コーレポート・ガバナンス・オブ・ザ・イヤー

コーポレートガバナンス・コードの徹底に向けた取組として、一般社団法人日本取締役協会が実施する「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー®」に後援を行い、都知事賞を贈呈しています。