本文へスキップします。

スタートアップ・国際金融都市戦略室

金融機関と連携したサステナビリティ経営促進事業

東京都は、都内中堅・中小企業の経営をサステナビリティに配慮したものへと転換を促すため、連携金融機関が取り扱うサステナビリティ・リンク・ローン(SLL)及びポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)の実行にあたり、必要となる費用の一部を支援します。

サステナビリティ経営促進事業補助金

詳細はこちら

補助金の対象となる経費

1.中堅・中小企業がSLL又はPIF調達の際に受ける各種コンサルティング業務等、
又は第三者機関による外部評価業務等
2.連携金融機関がSLL又はPIFに関するフレームワークを策定する際に受ける外部評価業務等

補助率(限度額)

都が必要と認めた補助対象経費の2分の1(上限100万円)

補助金申請方法

申請書類及び関係書類をJグランツによる電子申請または郵送

Jグランツの概要

Jグランツとは、デジタル庁が運営する補助金の電子申請システムです。
・申請にあたっては、事前にgBizIDの取得が必要となります。
・申込方法等、詳細につきましてはgBizID公式HPをご覧下さい。
 その他ご質問等は、gBizIDの事務局へお問合せください。

補助金交付要綱・様式

注意事項

・補助金を受け取った場合、会社名、補助内容等が公表されることがありますのでご了承ください。

連携金融機関の募集

「サステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定」を締結する金融機関を募集します。

詳細はこちら

募集期間

令和5年5月26日~令和6年3月15日

募集要項

参考:連携金融機関一覧

株式会社みずほ銀行
株式会社東京きらぼしフィナンシャルグループ及び株式会社きらぼし銀行
株式会社群馬銀行
株式会社第四北越銀行
日本生命保険相互会社
株式会社千葉銀行
株式会社東和銀行
株式会社八十二銀行
株式会社武蔵野銀行
明治安田生命保険相互会社
株式会社三菱UFJ銀行
株式会社常陽銀行
株式会社三井住友銀行
株式会社山梨中央銀行
株式会社静岡銀行
株式会社日本政策投資銀行
株式会社東日本銀行
株式会社横浜銀行

中堅・中小企業向けサステナビリティ経営促進セミナー

【概要】
 連携金融機関の皆様のご協力のもと、中堅・中小企業がサステナビリティ経営を実践していくために役立つ取組事例や、行政・民間によるサポートの情報等について紹介する「サステナビリティ経営促進セミナー」を開催します。現地とオンラインでのハイブリッド開催ですので、どなたでも気軽にご参加ください。

  • お申込はこちら

  • 【日時および開催場所】
    令和5年10月17日(火) TKP東京駅カンファレンスセンター ホール8A

    【プログラム】

    program.PNG

    お問い合わせ

    スタートアップ・国際金融都市戦略室 戦略推進部 戦略事業推進課
    03-5388-2762 03-5388-2762
    S1130103(at)section.metro.tokyo.jp
    ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
     お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。