東京都は、革新的なテクノロジーやアイデアで新しいサービスを創造し、世界に羽ばたくスタートアップの支援に取り組んでいます。
近年、IT技術を活用した金融サービスを提供し、生活をより便利で豊かなものとする有望なフィンテック・スタートアップが次々と生まれています。
都では、フィンテック分野におけるオープンイノベーションを一層加速させるため、担い手となるフィンテック企業等と金融事業者等との人的交流やサービスの実装に向けた取組に要する経費を支援する補助事業を実施しています。
1.本事業のスキーム図
2.各支援策の概要
(1)金融オープンイノベーション支援補助金
補助対象者
フィンテック企業等と金融事業者等が参加する金融分野のオープンイノベーションの創出につなげるイベントやプログラム(ピッチイベント、アクセラレータプログラム、マッチングイベント等)を実施する事業者
補助対象経費
フィンテック企業等と金融事業者等の協業を促進し、金融分野のオープンイノベーションの創出につなげるイベントやプログラムの開催経費
補助率
2分の1(1件あたり上限100万円※)
※複数のイベントやプログラムを複合的に提供する場合には、上限200万円とします。
(2)金融サービス事業化支援補助金
補助対象者
金融分野のイノベーション創出に向けて金融事業者等と協働して事業化に向けた実証的取組(開発した金融サービスの実用性の検証等)を行うフィンテック企業等
補助対象経費
金融分野におけるイノベーションの創出に向けて、フィンテック企業等と金融事業者等が協働して実施する実証的取組に要する経費
補助率
3分の2(1件あたり上限300万円※)
※令和4年度に都が実施した「フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業(事業化支援)補助金」の補助対象者の場合、2分の1(上限200万円)とします。
3.募集期間
令和5年4月28日(金)から令和6年2月29日(木)まで
※申請は随時受け付けます。ただし、本事業に係る東京都の予算限度額に達した場合、受付を締め切ります。補助金の採択は、概ね1~2か月ごとに開催する審査会で決定する予定です。
4.申請方法
申請書類及び関係書類(「5.各事業の詳細および申請書類」ご参照)をJグランツ※による電子申請または以下の宛先に郵送若しくは持込
(Jグランツ)
(1)金融オープンイノベーション支援補助金はこちら
(2)金融サービス事業化支援補助金はこちら
(郵送・持込先)
〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎14階北側
東京都スタートアップ・国際金融都市戦略室戦略推進部戦略事業推進課国際金融都市担当 宛
5.各事業の詳細および申請書類
補助対象者及び補助対象経費の条件や申請書類等の詳細は、交付要綱、募集要領、各種申請書類を御確認ください。
(1)金融オープンイノベーション支援補助金
①交付要綱.pdf
②募集要領.pdf
③提出様式.DOCX
④よくある質問Q&A.pdf
(2)金融サービス事業化支援補助金
①交付要綱.pdf
②募集要領.pdf
③提出様式.docx
④よくある質問Q&A.pdf