SDGs実現への取組
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
地球規模の課題解決を先頭に立って進め、持続可能な都市・東京を実現
2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)は、持続可能な世界を実現に向けた、先進国を含む全ての国々の共通目標です。SDGsの目標達成には、国レベルの取組だけでなく、自治体レベルの取組が期待されています。東京都が策定した「『未来の東京』戦略」を通じて、世界をリードする政策を展開し、「誰一人取り残さない」包摂的な社会を創っていくというSDGsの理念を実現していきます。
「『未来の東京』戦略」とSDGs
令和3年3月に策定した「『未来の東京』戦略」では、その方向性を、SDGsの理念と軌を一にしています。都は、同戦略に掲げた推進プロジェクトを、SDGsの目線に立って強力に推進することで、持続可能な都市・東京を実現していきます。
そして、都、区市町村、都民、企業、大学など、多様な主体の自発的な行動や協働を後押しするとともに、こうした取組の輪を、東京から全国、そして世界に広げていきます。
「『未来の東京』戦略」のSDGs関連ページはこちら
※なお、「『未来の東京』戦略」に記載のSDGs関連施策(推進1~4)の概要は、以下のとおりです。
「未来の東京」戦略の各推進プロジェクトと各ゴールの関係を明らかにするとともに、SDGsの三側面である経済・社会・環境の視点から都政の課題に統合的に取り組んでいきます。
SDGsの視点から実践する施策について、PDCAサイクルを回し、確実な事業目標の達成と、更なる施策の充実につなげていきます。



関連ページ:情報発信プラットフォーム
「大学との定例懇談会」に参加する大学それぞれが取り組んでいる、東京の持続的発展やSDGs17目標に関連する教育・研究を発信するプラットフォームです。

Tokyo Sustainability Action
令和3年7月13日、東京都は、SDGs実現に向けた取組の概要や考え方などを取りまとめた「Tokyo Sustainability Action」を公表しました。本文書は、令和3年3月に策定した「『未来の東京』戦略」をベースに、東京都の「自発的自治体レビュー※」として作成したもので、世界の大都市が共通して抱える課題の解決に資することが期待されます。
※「自発的自治体レビュー(VLR: Voluntary Local Review)」
自治体が自発的にSDGsの取組状況をレビューし、その結果をレポートとして国連に提出・公開する国際的な取組
Tokyo Sustainability Action.pdf
同日、小池都知事は「持続可能な開発のための国連ハイレベル政治フォーラム」のサイドイベントである「第4回2030アジェンダに関する自治体フォーラム」にビデオメッセージを発出し、東京都のSDGs推進施策や「Tokyo Sustainability Action」の公表について発信しました。
知事のビデオメッセージはこちらからご覧ください(YouTube)
関連リンク
・国連広報センターのSDGs情報(2030アジェンダ)
https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/
・外務省「Japan SDGs Action Platform」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html
・東京都中小企業振興公社「SDGs経営推進事業ポータル」
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/sdgs/index.html