地方分権の推進

地方分権は、国と地方の役割分担を見直し、地方自治体が地域の実情に応じて、自らの判断と責任において主体的に施策を展開し、地方が持てる力を発揮できるようにすることにより、個性豊かで活力に満ちた地域社会を実現するための取組です。

国(地方分権改革推進本部等)の動き

平成25年3月に、地方分権改革に関する施策の総合的な策定及び実施を進めるため、内閣総理大臣を本部長とし、全ての国務大臣を構成員とする「地方分権改革推進本部」が設置されました。                                                      平成25年4月には、地方分権改革の推進に関する施策についての調査及び審議に資するため、「地方分権改革有識者会議」が設置されました。

都の取組

提案募集方式

地方の発意に根差した取組みを推進するために、国が個々の地方公共団体等から地方分権改革に関する提案を広く募集し、それらの提案の実現に向けて検討を行う「提案募集方式」が平成26年から導入されています。提案募集方式について(内閣府HP)

令和6年

令和5年

令和4年

令和3年

令和2年

令和元年

平成30年

平成28年

平成27年

平成26年

※PDFは内閣府が作成

国への提案要求

地方の自主・自立につながる真の地方分権の実現に向け、都の主張をとりまとめ、国等に対して要求しています。

令和6年11月

令和6年6月

令和5年11月

令和5年6月

令和4年11月

令和4年6月

令和3年11月

令和3年6月

令和2年11月

令和2年7月

令和元年11月

令和元年6月

全国知事会

令和6年8月

令和5年7月

令和4年7月

令和3年6月

令和2年6月

令和元年7月

平成30年7月

関東知事会

令和6年11月

令和6年6月

令和5年11月

令和5年6月

令和4年11月

令和4年6月

令和3年11月

令和3年6月

令和2年11月

令和2年6月

令和元年11月

令和元年6月

九都県市首脳会議

令和6年11月

令和6年5月

令和5年11月

令和5年5月

令和4年11月

令和4年5月

令和3年12月

令和3年4月

令和2年12月

令和2年5月

令和元年12月

令和元年5月

関連リンク

国・審議会等

地方団体等

記事ID:001-000-20231012-002088