1. 政策企画局トップ
  2. 都庁横断の取組
  3. 東京都の空飛ぶクルマの取組
更新日

東京都の空飛ぶクルマの取組

 空飛ぶクルマとは、電動化、自動化といった航空技術や垂直離着陸などの運航形態によって実現される、利用しやすく持続可能な次世代の空の移動手段です。 東京都は、交通渋滞の回避や迅速な物資輸送など、人やモノの移動革命をもたらし人々のQOLを高めるだけでなく、都市の魅力、ひいてはプレゼンスの向上につながる最先端技術の「空飛ぶクルマ」について、社会実装ロードマップを策定し、取組を推進していきます。

 空飛ぶクルマとは、電動化、自動化といった航空技術や垂直離着陸などの運航形態によって実現される、利用しやすく持続可能な次世代の空の移動手段です。東京都は、交通渋滞の回避や迅速な物資輸送など、人やモノの移動革命をもたらし人々のQOLを高めるだけでなく、都市の魅力、ひいてはプレゼンスの向上につながる最先端技術の「空飛ぶクルマ」について、社会実装ロードマップを策定し、取組を推進していきます。

空飛ぶクルマ実装プロジェクト

 東京都における社会実装の実現に向けては、活用事例の創出のほか、社会受容性や機体と運航、空域交通管理、まちづくりとの整合などの環境整備の課題について、多様なプレイヤーとの連携が必要となります。そのため、東京都官民協議会での議論を踏まえ、東京都は、これまで実施してきた既存プロジェクトの成果を反映しつつ、「社会受容性向上」、「利活用(拠点飛行等)」、「環境整備」の観点でロードマップを精緻化し、新たに「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」を実施することといたしました。

 東京都における社会実装の実現に向けては、活用事例の創出のほか、社会受容性や機体と運航、空域交通管理、まちづくりとの整合などの環境整備の課題について、多様なプレイヤーとの連携が必要となります。そのため、東京都官民協議会での議論を踏まえ、東京都は、これまで実施してきた既存プロジェクトの成果を反映しつつ、「社会受容性向上」、「利活用(拠点飛行等)」、「環境整備」の観点でロードマップを精緻化し、新たに「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」を実施することといたしました。

 この度、「空飛ぶクルマ実装プロジェクトⅠ期」官民共同事業について、下記のことといたします。

実装プロジェクトⅠ期 官民共同事業の公募について

 この度、「空飛ぶクルマ実装プロジェクトⅠ期」官民共同事業について、下記のことといたします。

2 今後の予定(選定スケジュール)

 本プロジェクトの選定スケジュールは下記のとおりです。応募受付に先立ち、応募希望者への事前説明会を開催し、本プロジェクトの実施内容の詳細や実施フィールド等について、説明いたします。本説明会への参加を希望される方は、応募意向表明期間において、応募意向表明届の提出が必要となります。
  1. 公募要領等の公表:令和7年3月28日(金曜日)
    ※質問は令和7年7月末まで受け付けます。回答は令和7年8月上旬頃まで随時、ホームページ等で公開いたします。
  2. 応募意向表明期間:令和7年3月28日~令和7年4月30日(水曜日)正午
    ※電子メールでの提出をお願いします。お持ち込み、郵送は受け付けません。
  3. 応募希望者事前説明会:令和7年5月13日(火曜日)、14日(水曜日)、16日(金曜日)のいずれか
    ※電子メールでの提出をお願いします。お持ち込み、郵送は受け付けません。
     提出先:政策企画局計画調整部プロジェクト推進課
     advanced-airmobility(at)section.metro.tokyo.jp ※メール送信時は、(at)を@に置き換えてください。
  4. 応募受付開始:令和7年8月上旬
  5. 企画提案書等の提出締切:令和7年8月中下旬
  6. 提出書類の確認:令和7年8月下旬~令和7年9月上旬
  7. プレゼン審査:令和7年9月中旬頃
  8. 結果発表:令和7年10月上旬頃

3 応募に関する質問

 ご質問いただいた内容への回答は、回答公表の期日までに順次公開いたします。
 以下の内容をご確認ください。

個別相談会のお知らせ(令和7年6月30日追記)

 上記、質問票によるご質問に加えて、個別相談会を実施いたします。本相談会では、対面またはオンラインにより、「空飛ぶクルマ実装プロジェクト Ⅰ期」官民共同事業の内容に関する確認が可能です。
 参加を希望される方は、下記1~4を確認の上、お申し込みをお願いします。

  1. 開催日
    令和7年7月16日(水曜日)、17日(木曜日)、18日(金曜日)のうち、一社あたり30分程度
  2. 申込期間
    令和7年6月30日(月曜日)~令和7年7月7日(月曜日)※原則、先着順で承ります。
  3. 申込方法
    下記①~⑤を記載の上、電子メールにて申込をお願いします。
    申込者には個別に時間、場所等の詳細をご連絡します。なお、対面形式の会場は東京都庁舎内を予定しています。
    ①希望枠(以下アからケのうち、第二希望まで回答してください)
    ア 16日(水)10:00~12:00、イ 16日(水)13:00~15:00、ウ 16日(水)15:00~18:00
    エ 17日(木)10:00~12:00、オ 17日(木)13:00~15:00、カ 17日(木)15:00~18:00
    キ 18日(金)10:00~12:00、ク 18日(金)13:00~15:00、ケ 18日(金)15:00~18:00

    ②希望形式(対面形式 又は オンライン形式)
    ③代表事業者名、担当者名、連絡先
    ④参加者全員の氏名、所属、役職(最大6名程度)※コンソーシアム組成予定の事業者との参加も可能です
    ⑤確認事項の概要
  4. 申込先
    政策企画局計画調整部プロジェクト推進課
    advanced-airmobility(at)section.metro.tokyo.jp
    ※メール送信時は、(at)を@に置き換えてください。

個別相談会のお知らせ(令和7年6月30日追記)
 上記、質問票によるご質問に加えて、個別相談会を実施いたします。本相談会では、対面またはオンラインにより、「空飛ぶクルマ実装プロジェクト Ⅰ期」官民共同事業の内容に関する確認が可能です。
 参加を希望される方は、下記1~4を確認の上、お申し込みをお願いします。

  1. 開催日
    令和7年7月16日(水曜日)、17日(木曜日)、18日(金曜日)のうち、一社あたり30分程度
  2. 申込期間
    令和7年6月30日(月曜日)~令和7年7月7日(月曜日)※原則、先着順で承ります。
  3. 申込方法
    下記①~⑤を記載の上、電子メールにて申込をお願いします。
    申込者には個別に時間、場所等の詳細をご連絡します。なお、対面形式の会場は東京都庁舎内を予定しています。
    ①希望枠(以下アからケのうち、第二希望まで回答してください)
    ア 16日(水)10:00~12:00、イ 16日(水)13:00~15:00、ウ 16日(水)15:00~18:00
    エ 17日(木)10:00~12:00、オ 17日(木)13:00~15:00、カ 17日(木)15:00~18:00
    キ 18日(金)10:00~12:00、ク 18日(金)13:00~15:00、ケ 18日(金)15:00~18:00

    ②希望形式(対面形式 又は オンライン形式)
    ③代表事業者名、担当者名、連絡先
    ④参加者全員の氏名、所属、役職(最大6名程度)※コンソーシアム組成予定の事業者との参加も可能です
    ⑤確認事項の概要
  4. 申込先
    政策企画局計画調整部プロジェクト推進課
    advanced-airmobility(at)section.metro.tokyo.jp
    ※メール送信時は、(at)を@に置き換えてください。

実装プロジェクトⅠ期 官民共同事業の公募について

 この度、「空飛ぶクルマ実装プロジェクトⅠ期」官民共同事業について、下記のことといたします。

1 公募要領、補助金交付要綱

2 今後の予定(選定スケジュール)

 本プロジェクトの選定スケジュールは下記のとおりです。応募受付に先だち、応募希望者への事前説明会を開催し、本プロジェクトの実施内容の詳細や実施フィールド等について、説明いたします。本説明会への参加を希望される方は応募意向表明期間において、応募意向表明届の提出が必要となります。
  1. 公募要領等の公表:令和7年3月28日(金曜日)
    ※質問は令和7年7月末まで受け付けます。回答は令和7年8月上旬頃まで随時、ホームページ等で公開いたします。
  2. 応募意向表明期間:令和7年3月28日~令和7年4月30日(水曜日)正午
    ※電子メールでの提出をお願いします。お持ち込み、郵送は受け付けません。
  3. 応募希望者事前説明会:令和7年5月13日(火曜日)、14日(水曜日)、16日(金曜日)のいずれか
    ※電子メールでの提出をお願いします。お持ち込み、郵送は受け付けません。
     提出先:政策企画局計画調整部プロジェクト推進課
     advanced-airmobility(at)section.metro.tokyo.jp ※メール送信時は、(at)を@に置き換えてください。
  4. 応募受付開始:令和7年8月上旬
  5. 企画提案書等の提出締切:令和7年8月中下旬
  6. 提出書類の確認:令和7年8月下旬~令和7年9月上旬
  7. プレゼン審査:令和7年9月中旬頃
  8. 結果発表:令和7年10月上旬頃

 本プロジェクトの選定スケジュールは下記のとおりです。応募受付に先だち、応募希望者への事前説明会を開催し、本プロジェクトの実施内容の詳細や実施フィールド等について、説明いたします。本説明会への参加を希望される方は応募意向表明期間において、応募意向表明届の提出が必要となります。

 (1)公募要領等の公表:令和7年3月28日(金曜日)

※質問は令和7年7月末まで受け付けます。回答は令和7年8月上旬頃まで随時、ホームページ等で公開いたします。

 (2)応募意向表明期間:令和7年3月28日~令和7年4月30日(水曜日)正午

 ※電子メールでの提出をお願いします。お持ち込み、郵送は受け付けません。

 提出先:政策企画局計画調整部プロジェクト推進課

 advanced-airmobility(at)section.metro.tokyo.jp ※メール送信時は、(at)を@へ変えてください。

 (3)応募希望者事前説明会:令和7年5月13日(火)、14日(水)、16日(金)のいずれか

 ※応募意向表明の状況を踏まえ、意向表明のあった希望者に個別にご案内いたします。

 (4)応募受付開始:令和7年8月上旬

 (5)企画提案書等の提出締切:令和7年8月中下旬

 (6)提出書類の確認:令和7年8月下旬~令和7年9月上旬

 (7)プレゼン審査:令和7年9月中旬頃

 (8)結果発表:令和7年10月上旬頃

3 応募に関する質問

 応募受付開始まで、質問を受け付けます。
 ご質問いただいた内容への回答は、回答公表の期日までに順次公開いたします。以下の内容をご確認ください。

 応募受付開始まで、質問を受け付けます。

 ご質問いただいた内容への回答は、回答公表の期日までに順次公開いたします。以下の内容をご確認ください。

空の移動革命実現に向けた東京都官民協議会

 

 

記事ID:001-001-20250325-012278