旧統一教会に関する相談窓口

霊感商法等に関する相談:法テラス霊感商法等対応ダイヤル

霊感商法に限らない金銭的トラブル、心の悩み、家族の悩み、児童虐待、修学、就労、生活困窮など、「旧統一教会」問題 やこれと同種の問題でお悩みの方々からの相談を幅広く受け付け、適切な相談窓口のご案内をしています。未成年、宗教2世・3世の方もご利用いただけます。
電話 メール
0120-005931
月曜~金曜 9:30~17:00
※土日祝日・年末年始を除く
メール相談窓口

消費者トラブルの相談:東京都消費生活総合センター

都内在住・在勤・在学の方の消費生活に関する相談窓口です。商品を購入した際の販売方法・契約・品質・価格などのトラブル解決のための助言、あっせん、情報提供等を行っています。
電話
03-3235-1155
月曜~土曜 9:00~17:00
※祝日・年末年始を除く

児童虐待に関する相談:東京都児童相談センター・児童相談所

原則18歳未満の子供に関する相談や通告について、子供本人・家族・学校の先生・地域の方々など、どなたからも受け付けています。
電話 SNS
東京都児童相談所一覧
月曜~金曜 9:00~17:00
※上記以外の時間帯は児童相談所ダイヤル189で受付
親子のための相談LINE

人権問題に関する相談:東京都人権プラザ

「一般相談」では、都内在住・在勤・在学の方に、相談内容や状況に応じて助言を行い、相談者の自主的な解決を支援するほか、専門性の高い事案等は、必要に応じて適切な公的相談機関等を紹介するなどしています。
また「法律相談」では、都内在住・在勤・在学の方に、人権侵害や日常生活上の法律問題について、弁護士が相談に応じます。
一般相談・電話 一般相談・メール 法律相談・電話
03-6722-0124 または 03-6722-0125
月曜~金曜 9:30~17:30
※祝日・年末年始を除く
こちらのリンクから「メール相談」欄をご参照ください 03-6722-0126
毎月第4火曜 13:00~16:00
※1件15分以内、祝日・年末年始を除く

いじめ・家族関係に関する相談:東京都教育相談センター(東京都いじめ相談ホットライン)

都内在住・在籍の幼児から高校生、高校生相当年齢段階までの方、その保護者・親類及び教職員の方から、友人関係やいじめに関する相談、子育てに関する相談や、学校生活に関する相談、ヤングケアラーに起因する相談など、様々な相談を受け付けています。
電話 メール SNS
0120-53-8288
24時間対応
メール相談 相談ほっとLINE@東京
話してみよう子供専用

若者の孤独・孤立に関する相談:東京都若者総合相談センター「若ナビα」

若者やそのご家族等を対象に、若者のさまざまな悩みに対応する総合窓口として、都内にある専門の窓口や支援機関等へつないだり、情報提供を行っています。
電話 メール SNS
03-3267-0808
月曜~土曜 11:00~23:00
※受付は22:30まで、年末年始を除く
メール相談 相談ほっとLINE@東京
若者総合相談

こころの健康に関する相談:こころの電話相談

都内在住のご本人、ご家族、関係者、関係機関の方から、こころの健康に関する相談を受けています。また、アルコール・薬物・ギャンブル等の依存症の相談や思春期・青年期の相談なども行っています。
区部東部・島嶼部地域の方
(千代田区・中央区・文京区・台東区・墨田区・江東区・
豊島区・北区・荒川区・板橋区・足立区・葛飾区・江戸川区)
区部西南部地域の方
(港区・新宿区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・
渋谷区・中野区・杉並区・練馬区)
多摩地域の方
03-3844-2212
精神保健福祉センター
03-3302-7711
中部総合精神保健福祉センター
042-371-5560
多摩総合精神福祉センター
月曜~金曜 9:00~17:00 ※祝日・年末年始を除く

生活困窮、自立支援の相談:自立相談支援機関

区市(町村部については東京都)が実施主体となり、複合的な課題を抱える生活困窮者を幅広く受け止め、包括的な相談支援、本人の状況に応じた支援を行っています。
電話
自立相談支援機関から、相談窓口一覧をご確認ください

警察への相談:警視庁総合相談センター

相談窓口を確認したい方へ、相談内容に応じて相談窓口をご案内します。
電話
#9110 または 03-3501-0110

旧統一教会に関する東京都の取組

こちらからご確認ください

記事ID:001-001-20231120-003596