第1回 HTT・ゼロエミッション推進協議会
日時
令和4年7月1日(金) 11:00~12:00
場所
都庁第一庁舎7階大会議室
会議資料
・第1回協議会資料・資源エネルギー庁 説明資料
・環境省 説明資料
議事要旨
1 開会・委員紹介
東京都より、本協議会委員を紹介。
2 会長挨拶(知事)
本協議会の会長である小池知事より挨拶。
3 本協議会の目的について
東京都より、本協議会の設置目的(都民・事業者等への働きかけを通じて、電力のHTT(Ⓗ
減らす・Ⓣ創る・Ⓣ蓄める)を推進するとともに、ゼロエミッション東京の実現に向けた課題の
共有や対策を進める。)を説明。
4 都の取組について
東京都より、今般のエネルギー危機の背景と課題、「電力ひっ迫注意報」に対する取組及び東
京都の率先行動等について説明。また、「夏のHTT推進期間」の設定に加え、熱中症に注意し
ながらの節電への協力を依頼するとともに、秋頃に取組事例の募集・表彰を実施し、優良事例を
広く周知することにより冬の取組につなげていくことを紹介。
5 国の取組について
資源エネルギー庁より、今夏・今冬の電力需給ひっ迫状況とその背景、節電リマインド&レス
ポンスなど国における対策を説明。また、環境省より、「クールチョイス」キャンペーンの開催
や「ゼロカーボンアクション30」の呼びかけ、工場・事業所におけるソーラーカーポートへの支
援など、ライフスタイルや事業者の脱炭素化に向けた取組を紹介。
6 各団体の取組について
東京商工会議所より、各種セミナーの開催などHTTへの協力の呼びかけや各団体におけるカー
ボンニュートラルへの取組の後押しの加速化について説明。
7 有識者からのご意見
ソニーコンピュータサイエンス研究所の北野氏より、短期的・中長期的な問題の区分及び実行
案策定の必要性、ワーストシナリオ(地震等の大規模災害)を前提
会議の中継
下記リンク先にて、会議の様子をライブ配信しました。