1. 政策企画局トップ
  2. 都庁横断の取組
  3. 都庁マネジメント本部
  4. 平成28年度 議事概要
  5. 第14回 サイバーセキュリティ対策について 齋藤ウィリアム浩幸氏

第14回 サイバーセキュリティ対策について 齋藤ウィリアム浩幸氏

更新日

第14回 都庁マネジメント本部

日時

平成29年2月2日(木) 14:20~15:20

場所

都庁第一本庁舎7階小会議室

出席者

知事、副知事、教育長、東京都技監、政策企画局長、総務局長、財務局長、オリンピック・パラリンピック準備局長、危機管理監、警視庁サイバーセキュリティ対策本部副本部長 ほか

議題

サイバーセキュリティ対策について

内容

外部有識者(齋藤ウィリアム浩幸 内閣府参与)を招き、サイバーセキュリティ対策に関する講義及び意見交換を行った。

講義の概要

  • サイバーセキュリティは守りだけでなく攻めの部分を考えることが必要。
  • 世の中は第四次産業革命といわれ、ムーアの法則でテクノロジーは進化し続けている。一方で、日本は少子高齢化に直面し、また生産性は欧米に比べ劣り人材も不足している。こうした課題に対し、日本こそ率先してICTを活用していくべき。
  • 半導体や通信、ストレージが安くなり、またセンサーの普及で様々なデータを集め多様なサービスを提供することが可能。これらのデータをどう守り、どう活用するかが課題。単体ではなく組み合わせることが大事で、インターネットは、セキュリティがあって初めてビジネスになる。
  • サイバーセキュリティは、高コスト、複雑、非効率といったマイナスイメージがあるが、利便性も考え組み込んでいくことで、競争力を高めることができる。発想の転換が大事。
  • セキュリティに100%はない。パーフェクトを目指して時間を使うのではなく、レジリエンス(復元力)を考えていくことが重要。
  • 2020年東京オリンピック・パラリンピックは日本のチャンス。前回1964年の大会時に開業した新幹線、すごい点は速度ではなくブレーキの技術だった。サイバーセキュリティは、ICTにおけるブレーキの役割。IoTを使って新しいビジネスモデルを生むことができる日本にしたい。

意見交換等

  • セキュリティ面での東京の安全・安心の確保や、プログラミング教育などについて意見交換した。
記事ID:001-000-20231013-003009