1. 政策企画局トップ
  2. 都庁横断の取組
  3. 都庁マネジメント本部
  4. 平成31年度 議事概要
  5. 第3回 東京と地方の共存共栄策について―それぞれをどう支援するか― 八田達夫氏

第3回 東京と地方の共存共栄策について―それぞれをどう支援するか― 八田達夫氏

更新日

第3回 都庁マネジメント本部

日時

令和元年5月27日(月) 11:00~12:00

場所

都庁第一本庁舎7階小会議室

出席者

知事、副知事、教育長、東京都技監、政策企画局長、財務局長、主税局長、戦略政策情報推進本部長 ほか

議題

東京と地方の共存共栄策について―それぞれをどう支援するか―

内容

外部有識者((公財)アジア成長研究所 理事長 八田 達夫氏)を招き、東京と地方の共存共栄策について、講義と意見交換を行った。

講義の概要

【講義テーマ】「東京と地方の共存共栄策についてーそれぞれをどう支援するかー」

  • 「地方創生策」の成長戦略の前提である、①東京一極集中が起きている、②東京の出生率は低い、➂一極集中の是正は国全体の出生率を改善する、④出生率の改善は日本の成長戦略になる、の4つはその裏付けがなされていない。
  • 実態は一極集中ではなく多極集中である。多極集中の原因は、農林水産業が衰退しサービス産業が伸びていったことや、自動車が発達したことが挙げられる。
  • 公共投資などの地方支援策は、日本の経済成長率を下げてきた。正しい地方活性化策は、公共投資に代わり、高齢者の国保財源を基本的に国によってまかなう「"国保のモデル給付額"国庫負担制度」や類似の地方分権によって財政配分を行い、地方自治体の社会保障財政負担を大幅に軽減することである。
  • 東京の集積の利益の要因としては、情報、オフィス機能サポート業、交通が挙げられる。東京は公共交通機関の発達が強みであり、都心居住不足が弱みである。

意見交換等

東京と地方の共存共栄に向けた課題などについて意見交換した。

記事ID:001-000-20231013-002960