本文へスキップします。

都庁横断の取組

TOP > 都庁横断の取組 > 東京都と企業等との包括連携協定 「ワイドコラボ協定」

第一生命保険株式会社とのワイドコラボ協定

協定の締結について

第一生命保険株式会社 渡邉光一郎代表取締役社長と小池百合子知事

第一生命保険株式会社 渡邉光一郎代表取締役社長と小池百合子知事

連携項目

  1. 健康増進に関すること。
  2. 文化及びスポーツ振興に関すること。
  3. 防犯・見守りボランティアに関すること。
  4. 環境に関すること。
  5. ライフ・ワーク・バランス及び女性の活躍推進に関すること。
  6. 中小企業支援に関すること。
  7. その他、地域社会の活性化及び都民サービスの向上等に関すること。

主な連携事業の実施について

令和4年度上半期の連携事業

連携事業実績報告(令和4年4月~令和4年9月)


開く
令和3年度の連携事業

令和4年3月 春の献血キャンペーン期間における広報への協力

連携項目No.7

【概要】

献血についての理解と協力を求めるため、春の献血キャンペーンに合わせ社内掲示板にリーフレット及びチラシを掲示し、広報活動を実施。

チラシ「献血をしたことはありますか」

三つ折りリーフレット「献血をしたことはありますか?(全世代向け)」

(福祉保健局)

東京金融賞についての周知

連携項目No.7

【概要】

東京都が都民のニーズ等の解決に資する画期的な金融商品・サービスの開発・提供を行う金融事業者等、及びESG投資の普及を実践する金融事業者等を表彰する東京金融賞に関して、表彰式に関する広報を実施。

金融賞チラシ

(政策企画局)

Tokyo London Financial Seminar 2022についての周知

連携項目No.7

【概要】

東京都とシティ・オブ・ロンドンの共催でフィンテックをテーマに開催した「Tokyo London Financial Seminar 2022」に関する広報を実施。

参考:Tokyo London Financial Seminar 2022

(政策企画局)

令和3年度「東京都スポーツ推進企業」に認定

連携項目No.2

【概要】

従業員のスポーツ活動の促進に向けて優れた取組やスポーツ分野における支援を実施している企業等を「令和3年度東京都スポーツ推進企業」として認定(認定期間1年間)。

参考:令和3年度東京都スポーツ推進企業333社を認定!

(オリンピック・パラリンピック準備局)

TOKYOワクションアプリの広報への協力

連携項目No.7

【概要】

東京都が新型コロナウイルスのワクチン接種を進めるため作成した、接種記録を登録し特典を取得できる「TOKYOワクションアプリ」についての広報活動を実施。

TOKYOワクションご案内チラシ

(福祉保健局)

令和3年12月 デジタルを活用した都民意見アンケートの案内活動

連携項目No.7

【概要】

東京都が都内在住・在勤・在学の方向けに実施した、デジタルを活用した都民意見アンケートの広報活動に協力。

参考:「未来の東京」戦略

(政策企画局)

東京-ロンドン グリーンファイナンスセミナー2021についての周知

連携項目No.7

【概要】

東京都と駐日英国大使館との共催の日英のキーパーソンがグリーンファイナンスに関する近未来の政策動向について語る「東京-ロンドン グリーンファイナンスセミナー2021」に関する広報を実施。

参考:東京-ロンドングリーンファイナンスセミナー2021

(政策企画局)

東京都こどもHPアンケート募集のご案内

連携項目No.7

【概要】

こどもスマイルムーブメントの一つである「東京都こどもホームページ」を作成するにあたり、子供たちの意見を反映するアンケートへの協力を実施。

東京都こどもHPアンケート募集チラシ

(政策企画局)

東京都ライフデザインセミナーについての周知

連携項目No.5

【概要】

様々なライフイベントに向き合う若い世代向けに、結婚を含む自らの将来像を描くために開催された「東京都ライフデザインセミナー」についての広報活動を実施。

東京都ライフデザインセミナーチラシ

(生活文化局)

こどもスマイルムーブメントへの参画

連携項目No.7

【概要】

「チルドレンファースト」の社会の実現のため、社会のマインドチェンジを促す取組である「こどもスマイルムーブメント」に参画。

参考:東京都こどもスマイルムーブメント

(政策企画局)

令和3年10月・11月 里親制度の普及啓発の実施

連携項目No.7

【概要】

生涯設計デザイナーの社員が、担当する都内の企業に里親制度を広報するチラシを配布。

里親普及啓発チラシ

参考:Tokyo里親ナビ

(福祉保健局)

日常備蓄普及に関する広報

連携項目No.7

【概要】

当社創立120周年を迎えるにあたり実施するしあわせ「だ・い・い・ち」プロジェクトのチラシで日常備蓄に関する記事を掲載し、顧客に向けて普及啓発を実施。

日常備蓄普及に関する記事

(総務局)

令和3年10月 女性首長によるびじょんネットワーク会議についての周知

連携項目No.5

【概要】

日本全体で女性の活躍を後押しするため全国の女性首長と駐日女性大使、経営者が集まる「女性首長によるびじょんネットワーク(通称:びじょネット)」(オンライン会議)の広報活動を実施。

女性首長によるびじょんネットワークチラシ

(産業労働局)

令和3年10月 「Tokyo Sustainable Finance Weekについての周知

連携項目No.7

【概要】

東京都が持続可能な都市づくりに貢献するESG投資 やサステナブルファイナンスの普及、及び同分野における東京都のプレゼンスの向上等を目指し実施した「Tokyo Sustainable Finance Week」に関して、広報を実施。

Tokyo Sustainable Finance Week フォーラムチラシ

Tokyo Sustainable Finance Week セミナーチラシ

(政策企画局)

令和3年10月 「骨髄バンク推進月間」についての周知

連携項目No.7

【概要】

「骨髄バンク推進月間」に、骨髄移植等に関する正しい知識の普及啓発及び多くの骨髄等提供者の登録に向け、社内報・掲示板での告知を通して、広報活動を実施。

骨髄ドナー登録希望者への制度周知チラシ

(福祉保健局)

新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する情報発信(「1都3県共同メッセージ」等周知の協力)

連携項目No.7

【概要】

新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するメッセージの広報に協力。

令和4年3月22日 1都3県共同メッセージの発信

令和4年3月4日 1都3県共同メッセージの発信

令和4年1月20日 1都3県共同メッセージの発信

令和3年12月23日 1都3県共同メッセージの発信

令和3年10月22日 1都3県共同メッセージの発信

(政策企画局)

「産業交流展2021」の出展募集に関する周知活動

連携項目No.6

【概要】

首都圏中小企業の販路拡大、企業間連携の実現、情報収集・交換などのビジネスチャンスを提供することを目的とした「産業交流展2021」について、出展募集に関する周知活動を実施。

産業交流展2021出展のご案内チラシ

参考:産業交流展2021

(産業労働局)

TOKYO UPDATESに関する広報の協力

連携項目No.7

【概要】

東京の魅力を多様な視点で紹介するコンテンツを掲載するウェブメディア「TOKYO UPDATES」について、海外への情報発信に協力。

参考:TOKYO UPDATES(海外版)

(政策企画局)

令和3年7月 愛の血液助け合い運動月間における広報への協力

連携項目No.7

【概要】

献血についての理解と協力を求めるため、7月中の愛の血液助け合い運動に合わせ、社内にポスターを掲示し、広報活動を実施。

令和3年度愛の血液助け合い運動周知用ポスター

(福祉保健局)

令和3年7月 エコサポート2021の広報活動

連携項目No.4

【概要】

都の環境関連の補助金事業を紹介する冊子「エコサポート」の2021年版の周知を実施。

エコサポート2021

(環境局)

障害者安定雇用奨励金及び難病・がん患者就業支援奨励金の広報活動

連携項目No.9

【概要】

障害者や難病患者の安定雇用と処遇改善を推進する「障害者安定雇用奨励金」、難病やがん患者の治療と仕事の両立に向け積極的に取り組む企業を支援する「難病・がん患者就業支援奨励金」について、チラシを配布。

東京都障害者安定雇用奨励金チラシ

東京都難病・がん患者就業支援奨励金チラシ

(産業労働局)

「子どもといっしょにクラシックシリーズ」の開催

連携項目No.2

【概要】

0~1歳児とその保護者、そしてお腹に赤ちゃんのいる妊婦さん向けに、第一生命ホールのロビーで行うコンサートを実施。

※東京都後援

(生活文化局)

東京金融賞に関する周知活動

連携項目No.7

【概要】

東京都が実施する東京金融賞に関して、都民及び都内事業者の方が日々の生活の中で感じられている金融サービスに係るニーズや課題の募集周知活動に協力。

また、東京金融賞金融イノベーション部門及びESG投資部門の事業者募集の広報を実施。

東京金融賞ニーズ募集

東京金融賞金融イノベーション部門事業者募集

東京金融賞ESG投資部門事業者募集

(政策企画局)

令和3年5月~6月 「テレワーク・マスター企業支援奨励金」の案内活動

連携項目No.5

【概要】

テレワークによる人流抑制に向けて、顧客企業等に「テレワーク・マスター企業奨励金」の案内活動を実施。

テレワークマスター奨励金チラシ

(産業労働局)

コロナ禍におけるがん検診の定期受診を促進するためのポスターデザインを活用した周知活動

連携項目No.1

【概要】

コロナ禍においても定期的ながん検診の受診が重要であることを訴求するため東京都のポスターのデザインを活用した啓発物を作成し、周知活動を実施。

がん検診受けていますか?

(福祉保健局)

新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する情報発信(「1都3県共同メッセージ」等周知の協力)

連携項目No.7

【概要】

新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するメッセージの広報に協力。

令和3年9月16日 1都3県共同メッセージの発信

令和3年8月3日 1都3県共同メッセージの発信

令和3年7月21日 1都3県共同メッセージの発信

令和3年6月21日 1都3県共同メッセージの発信

令和3年5月21日 1都3県共同メッセージの発信

令和3年4月30日 GW特設サイト「コロナをおさえる STAY HOME」の周知

令和3年4月28日 1都3県共同メッセージの発信

(政策企画局)

令和3年4月~8月 「都民・大学研究者による事業提案制度」広報活動への協力

連携項目No.7

【概要】

従来の発想に捉われない新たな視点や、東京に集積されている知を活用し、都政の喫緊の課題を解決することを目的として都が実施した「都民・大学研究者による事業提案制度」について、社内へ周知するなど広報活動に協力。

参考:令和3年度都民提案

    令和3年度大学提案

(財務局)

開く
令和2年度の連携事業

令和3年3月 春の献血キャンペーン期間における広報への協力

連携項目No.7

【概要】

献血についての理解と協力を求めるため、社内および顧客向けに広報活動を実施。

献血チラシ

(福祉保健局)

令和2年12月 東京消防庁公式アプリの広報活動

連携項目No.7

【概要】

東京消防庁が運用している「東京消防庁公式アプリ」の普及に向け社内広報活動に協力。

東京消防庁公式アプリリーフレット

(東京消防庁)

令和2年度「東京都スポーツ推進企業」に認定

連携項目No.2

【概要】

従業員のスポーツ活動の促進に向けて優れた取組やスポーツ分野における支援を実施している企業等を「令和2年度東京都スポーツ推進企業」として認定(認定期間1年間)。

参考:東京都スポーツ推進企業認定制度(令和2年度)

(オリンピック・パラリンピック準備局)

令和2年11月 「『未来の東京』戦略ビジョン」に関する広報及び意見集約への協力

連携項目No.7

【概要】

東京の未来を切り拓く「長期戦略」策定に向けて、若者からの意見収集に協力。

参考:「未来の東京」戦略

(政策企画局)

令和2年度「みんなでいっしょに自然の電気」キャンペーンの広報協力

連携項目No.4

【概要】

家の屋根に太陽光パネルが載せられないご家庭でも、電気の契約切替で自然の電気が利用できる取組「みんなでいっしょに自然の電気」キャンペーンの周知に協力。

「みんなでいっしょに自然の電気」キャンペーンチラシ

(環境局)

令和2年10月・11月 里親の普及啓発の実施

連携項目No.7

【概要】

生涯設計デザイナーの社員が、担当する都内の企業に里親制度を広報するちらしを配布。

里親制度普及啓発チラシ

参考:Tokyo里親ナビ

(福祉保健局)

街の安全みまもり事業の広報

連携項目No.3

【概要】

地域の安全を高めるための活動「街の安全みまもり」について、広く都民の皆様に対し、広報活動を実施。

街の安全みまもりチラシ

参考:街の安全みまもり

(都民安全推進本部)

「ゼロエミッション東京」を目指す取組への協力

連携項目No.4

【概要】

CO2を排出しない持続可能な都市「ゼロエミッション東京」を目指す東京都の取組に賛同し、キャップ&トレード制度に基づくCO2削減クレジット69,483トンを寄付。

募集期間:平成30年7月24日から令和2年9月7日まで

参考:「ゼロエミッション東京」

    クレジット寄付によるゼロエミッション東京に関する取組

(環境局)

新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する情報発信(「1都4県共同メッセージ」及び「1都3県共同メッセージ」周知の協力)

連携項目No.7

【概要】

新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するメッセージの広報に協力。

令和3年3月5日 1都3県共同メッセージの発信

令和3年1月29日 1都3県共同メッセージの発信

令和2年9月25日 1都4県共同メッセージの発信

(政策企画局)

令和2年10月12日開催「ポストコロナを見据えた東京のDXの推進に向けたオンラインシンポジウム」についての案内活動

連携項目No.7

【概要】

オンラインにて開催する「ポストコロナを見据えた東京のDXの推進に向けたオンラインシンポジウム」について、案内活動に協力。

DXシンポジウム.pdf

(戦略政策情報推進本部)

新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する情報発信

連携項目No.7

【概要】

新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県「1都3県共同メッセージ」および東京都「感染防止徹底宣言ステッカー」の幅広い周知への協力。

一都三県+ステッカー.png

参考: 政策企画局「1都3県共同メッセージ」のページ

(政策企画局、総務局)

令和2年8月 「がん啓発・健康増進リーフレット(東京都版)」の案内活動

連携項目No.1

【概要】

第一生命作成の都道府県別「がん啓発・健康増進リーフレット」へ、東京都ポータルサイト「とうきょう健康ステーション」ならびに東京都がん検診啓発キャラクター「モシカモくん」を掲載し、都民へ東京都のがん情報の周知活動を実施。

47都道府県けんしんジャーナル「東京都版」2020.pdf

(福祉保健局)

障害者安定雇用奨励金及び難病・がん患者就業支援奨励金の広報活動

連携項目No.7

【概要】

障害者や難病患者の安定雇用と処遇改善を推進する「障害者安定雇用奨励金」、難病やがん患者の治療と仕事の両立に向け積極的に取り組む企業を支援する「難病・がん患者就業支援奨励金」について、チラシを配布。

障害者安定雇用奨励金チラシ.pdf

難病・がん患者就業支援奨励金チラシ.pdf

(産業労働局)

令和2年6月・7月 新型コロナウイルス感染症に関するアンケートの実施

連携項目No.7

【概要】

東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県内の企業・お住いの人々に対して新型コロナウイルス感染症に関するアンケート調査を同社社員の訪問調査により実施し、調査結果を株式会社第一生命経済研究所が分析。

(政策企画局)

令和2年5月 新型コロナウイルス感染症支援制度の広報活動

連携項目No.7

【概要】

・新型コロナウイルス感染症により影響を受ける事業者の方や働く方を対象にした「新型コロナウイルス感染症に係る緊急支援策」のリーフレットおよび早見表を配布。

新型コロナウイルス感染症に係る緊急支援策.pdf

新型コロナウイルス感染症に係る緊急支援策( 東京都産業労働局 )早見表.pdf

(産業労働局)

  

・東京都LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート@東京」の広報活動を実施。

新型コロナ対策パーソナルサポート@東京.pdf

(福祉保健局)

開く
令和元年度の連携事業

令和2年2月12日 「地域創生ビジネス交流会2020~東京・首都圏と地方をつなぐ~」を開催

連携項目No.6

【概要】

首都圏企業と地方企業のマッチングを行う『地域創生ビジネス交流会』を開催。

総参加申込企業数:2,473社

(内訳)

展示:126社

ホスト:30社

来場社:2,317社

ビジネス交流会.jpg

(産業労働局)

令和2年1月・2月 「TOKYOふたり未来会議」における広報への協力

連携項目No.5

【概要】

都が実施する結婚応援イベント「TOKYOふたり未来会議」について、同社主催の出会いのイベントで広報。

参考:TOKYOふたり未来会議

※イベントは中止となりました。

(生活文化局)

恋結びトゥインクルパーティー・恋結びプレミアムパーティーの開催

連携項目No.5

【概要】

都民に対する出会いの機会を提供するためのイベントを開催。

TOKYO恋結びプレミアムパーティー2020

令和2年1月24日 男性93名 女性81名 計174名 @東京都美術館

恋結びプレミアムパーティー2020

令和2年1月14日 男性45名 女性54名 計99名 @六本木ヒルズ森タワー

TOKYO恋結びプレミアムパーティー2019

令和元年10月9日 男性95名 女性94名 計189名 @東京国際フォーラム

TOKO恋結びトゥインクルパーティー2019

令和元年7月30日 男性67名 女性61名 計128名 @TCK大井競馬場

※対象:20代から30代の独身の方、東京都後援

(生活文化局)

令和元年度東京都スポーツ推進企業に認定

連携項目No.2

【概要】

従業員のスポーツ活動の促進に向けて優れた取組やスポーツ分野における支援を実施している企業等を認定する「令和元年度東京都スポーツ推進企業認定制度」において、同社を認定。

参考: 東京都スポーツ推進企業認定制度(令和元年度)

(オリンピック・パラリンピック準備局)

「都民意見大募集」についての案内活動

連携項目No.7

【概要】

東京都が長期戦略の策定に向けて、「成長」と「成熟」が両立した明るい未来の東京を、都民の皆様と一緒に築いていくために実施した「都民意見大募集」について、案内活動を実施

tominikendaiboshu_image.PNG
参考:政策企画局計画部「都民意見大募集」のページ

(政策企画局)

令和元年10月、11月 「里親月間」における広報への協力

連携項目No.7

【概要】

・社員用掲示板に里親制度を広報するポスターやリーフレットを掲示、社内にポスターを掲示

・生涯設計デザイナーの社員が、担当する都内の企業に里親制度を広報するチラシを配布

里親制度広報チラシ.pdf

参考:東京都の里親制度についてのホームページリンク

(福祉保健局)

令和元年10月 家庭のゼロエミッション行動推進事業の広報への協力

連携項目No.4

【概要】

家庭の省エネ行動を促すため、「家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)」について社員向け周知活動を実施。

参考:家庭のゼロエミッション行動推進事業

(環境局)

令和元年9月 「特殊詐欺撲滅川柳2019」の実施

連携項目No.3

【概要】

特殊詐欺撲滅に向け、第一生命のサラリーマン川柳とコラボした「特殊詐欺撲滅川柳2019」を実施。特殊詐欺撲滅イベントにて表彰式を開催。

DSCN7887.JPG

(都民安全推進本部)

令和元年8月 打ち水日和への参加

連携項目No.4

【概要】

「打ち水日和~江戸の知恵・東京のおもてなし~」への参加

打ち水.jpg

(環境局)

令和元年8月 「がん啓発・健康増進リーフレット(東京都版)」の案内活動

連携項目No.1

【概要】

第一生命作成の都道府県別「がん啓発・健康増進リーフレット」へ、東京都ポータルサイト「とうきょう健康ステーション」ならびに東京都がん検診啓発キャラクター「モシカモくん」を掲載し、都民へ東京都のがん情報の周知活動を実施。

47都道府県けんしんジャーナル「東京都版」2019.pdf

(福祉保健局)

令和元年7月 スムーズビズ推進期間において、スムーズビズの取組を実施

連携項目No.5

【概要】

スムーズビズ推進期間において、交通行動の工夫やテレワーク環境の整備、多様な働き方の実践などの取り組みを実施。

参考:スムーズビズホームページ

(都市整備局)

令和元年5月20日 「2020TDM推進プロジェクト」への参加

連携項目No.5

【概要】

東京オリンピック・パラリンピック競技大会時の交通混雑緩和を目指す「2020TDM推進プロジェクト」への参加。

参考:2020TDM推進プロジェクトホームページ

(オリンピック・パラリンピック準備局)

開く
平成30年度の連携事業

平成30年11月9日・12月21日 「TOKYO恋結びプレミアムパーティー2018」を開催

連携項目No.5

【概要】

・11月9日 男性92名・女性97名 計189名が参加

・12月21日 男性77名・女性79名 計156名が参加

(20代から30代の独身の方)

※東京都美術館にて東京都後援で実施

(生活文化局)

平成30年11月13日 防災に関する都民シンポジウム『防災×外国人』の広報への協力

連携項目No.7

【概要】

平成30年11月13日(火)に都庁にて開催された防災に関する都民シンポジウム「防災×外国人」の開催にあたり、チラシ等を活用して広報活動に協力。

(総務局)

平成30年10月18日 「地域創生ビジネス交流会2018~東京・首都圏と地方をつなぐ」を開催

連携項目No.6

【概要】

『東京・首都圏と地方をつなぐ』をコンセプトとしたビジネス交流会を開催。

※東京都後援で実施

※小池知事冒頭挨拶

総参加申込企業数:3,058社

(内訳)

展示:152社

ホスト:31社

物産展:5社

来場社:2,870社

181018_daiichiseimeibusinesskouryuukai1.jpg

 

181018_daiichiseimeibusinesskouryuukai2.jpg

(産業労働局)

平成30年8月29日 防災に関するシンポジウム『防災』×『女性』の広報への協力

連携項目No.7

【概要】

平成30年8月29日に都庁にて開催された防災に関する都民シンポジウム『防災』×『女性』の開催にあたり、生涯設計デザイナー(保険募集人)が広報活動に協力。

(総務局)

平成30年8月6日 「都民による事業提案制度」についての案内活動

連携項目No.7

【概要】

東京都が都民ファーストの視点に立ち、従来の発想に捉われない新たな視点から都政の喫緊の課題を解決することを目的として実施した『都民による事業提案制度』について、生涯設計デザイナー(保険募集人)による案内活動を実施。

(財務局)

平成30年8月1日 「がん啓発・健康増進リーフレット(東京都版)」の案内活動

連携項目No.1

【概要】

第一生命作成の都道府県別「がん啓発・健康増進リーフレット」へ、東京都ポータルサイト「とうきょう健康ステーション」ならびに東京都がん検診啓発キャラクター「モシカモくん」を掲載し、都民へ東京都のがん情報の周知活動を実施。

がん啓発・健康増進リーフット(東京都版)

(福祉保健局)

平成30年7月30日 「東京くらし防災」の配布活動

連携項目No.7

【概要】

東京都が女性の防災への参画を促すとともに、都民の一層きめ細やかな災害への備えを促進することを目的として、女性の視点から作成した『東京くらし防災』ハンドブックについて、各種イベント会場での配布ならびに日比谷本社を含めた都内各営業拠点・各保険ショップでの配布活動を実施。

(総務局)

平成30年7月24日 打ち水日和への参加

連携項目No.4

【概要】

第一生命保険株式会社グループ社会貢献活動方針の「環境の保全」取組の一環として、7月24日(火)より順次日比谷本社・豊洲本社をはじめ、都内各営業拠点・保険ショップ各所にて打ち水を開始

180724_daiichiseimei_uchimizu1.JPG

 

180724_daiichiseimei_uchimizu2.JPG

(環境局)

平成30年7月20日 時差Bizへの参加

連携項目No.5

快適通勤ムーブメント「時差Biz」への参加

参考: 時差Bizホームページ

(都市整備局)

平成30年6月8日・22日 婚活イベント「TOKYO恋結びプレミアムパーティー2018」の開催

連携項目No.5

【概要】

・6月8日 男性161名・女性171名 計332名が参加(20代から30代の独身の方限定)

・6月22日 男性159名・女性166名 計325名が参加(20代から30代の独身の方限定)

※都庁展望室にて東京都後援で実施

180608_daiichiseimei_konkatu.jpg

(6月8日の様子)

180622_daiichiseimei_konkatu.jpg

(6月22日の様子)

(生活文化局)

開く
平成29年度の連携事業

平成30年3月12日 「家庭におけるLED省エネムーブメント促進事業」PRへの協力

連携項目No.4

【概要】

環境に関する取組事業として「家庭におけるLED省エネムーブメント促進事業」のPRに協力

・平成30年2月7日に開催した「東京ビジネス交流会」会場においてスポットCMを投影

    

・都内営業拠点及び保険ショップでのPRポスター掲示、並びに生涯設計デザイナー(保険募集人)による「東京都×第一生命オリジナルリーフレット」(daiichiseimei_LEDmovement.pdf) の配布による同事業の周知活動を実施。

(環境局)

平成30年2月7日 「東京ビジネス交流会 Beyond2020~未来創りのお手伝い~」の開催

連携項目No.6

【概要】

「活躍し続ける東京の中小企業」の皆様の未来創りへのお手伝いをコンセプトとしたビジネス交流会

※会場では、東京都が2016年に発表した「Beyond2020~東京の未来に向けて~」において描いた東京の未来像をパネルにて紹介

※東京都後援で実施

※小池知事冒頭挨拶

申込企業:2035社

出展企業:ホスト企業(74社)

展示企業(37社)

(参考:「東京ビジネス交流会 Beyond2020~未来創りのお手伝い~」)

ビジネス交流会 主催者挨拶の様子
ビジネス交流会 小池百合子知事の様子
ビジネス交流会の様子

(産業労働局)

平成30年1月12日 婚活イベント「TOKYO恋結び新春プレミアムパーティー2018」の開催

連携項目No.5

【概要】

男性163名・女性169名 計332名が参加(20代から30代の独身の方限定)

※都庁展望室にて東京都後援で実施

婚活イベントの様子

(政策企画局)

平成29年11月23日 未来貢献プロジェクト「ハッピー子育てフェスタ」の開催

連携項目No.1

【概要】

子供の健康と成長を願い、子育て世帯が安心して暮らすため、保護者の正しい知識と理解を目的としたセミナーイベント

※東京都後援で実施

※東京都からは、子育てや子供の健康等に関する都施策PRチラシなどを配布

(参考:未来貢献プロジェクト「ハッピー子育てフェスタ」)

ハッピー子育てフェスタの様子

(福祉保健局)

平成29年11月2日 婚活イベント「TOKYO恋結びプレミアムパーティー2017」の開催

連携項目No.5

【概要】

男性143名・女性152名 計295名が参加(20代から30代の独身の方限定)

※都庁展望室にて東京都後援で実施

※小池知事冒頭挨拶

婚活イベントの様子
婚活イベントの様子

(政策企画局)

平成29年7月28日 婚活イベント「TOKYO恋結びプレミアムパーティー2017」の開催

連携項目No.5

【概要】

男性149名・女性149名 計298名が参加(20代から30代の独身の方限定)

※都庁展望室にて東京都後援で実施

婚活イベントの様子

(政策企画局)