協定の締結について

三井住友海上火災保険株式会社 柄澤康喜取締役会長と小池百合子知事
連携項目
- 健康増進に関すること。
- 文化及びスポーツ振興に関すること。
- 地域の安心安全に関すること。
- 環境に関すること。
- ライフ・ワーク・バランス及び女性の活躍推進に関すること。
- 中小企業支援に関すること。
- 防災・減災に関すること。
- 子育て及び高齢者支援に関すること。
- その他、地域社会の活性化及び都民サービスの向上等に関すること。
主な連携事業の実施について
令和2年10月12日開催「ポストコロナを見据えた東京のDXの推進に向けたオンラインシンポジウム」についての案内活動
連携項目No.9
【概要】
オンラインにて開催する「ポストコロナを見据えた東京のDXの推進に向けたオンラインシンポジウム」について、案内活動に協力。
(戦略政策情報推進本部)
新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する情報発信
連携項目No.7
新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県「1都3県共同メッセージ」および東京都「感染防止徹底宣言ステッカー」の幅広い周知への協力。
(政策企画局、総務局)
障害者安定雇用奨励金及び難病・がん患者就業支援奨励金の広報活動
連携項目No.9
【概要】
障害者や難病患者の安定雇用と処遇改善を推進する「障害者安定雇用奨励金」、難病やがん患者の治療と仕事の両立に向け積極的に取り組む企業を支援する「難病・がん患者就業支援奨励金」について、チラシを配布。
障害者安定雇用奨励金チラシ.pdf(産業労働局)
令和2年1月・2月 「TOKYOふたり未来会議」における広報への協力
連携項目No.5
【概要】
結婚応援イベント「TOKYOふたり未来会議」について社内向け周知の実施。
参考:TOKYOふたり未来会議
※イベントは中止となりました。
(生活文化局)
令和元年12月 ATM利用の詐欺被害ゼロの日に対する協力
連携項目No.3
【概要】
通常業務を通じてATM設置場所周辺を通りかかった際に、高齢者が携帯電話で通話をしながらATMを操作する等していた場合に、声を掛けるまたは110番通報を行う取り組みに協力。
(都民安全推進本部)
令和元年度東京都スポーツ推進企業に認定
連携項目No.2
【概要】
従業員のスポーツ活動の促進に向けて優れた取組やスポーツ分野における支援を実施している企業等を認定する「令和元年度東京都スポーツ推進企業認定制度」において、同社を認定。
(オリンピック・パラリンピック準備局)
「都民意見大募集」についての案内活動
連携項目No.9
【概要】
東京都が長期戦略の策定に向けて、「成長」と「成熟」が両立した明るい未来の東京を、都民の皆様と一緒に築いていくために実施した「都民意見大募集」について、案内活動を実施

(政策企画局)
令和元年11月13日 生態系に配慮した緑化のための講習会への協力
連携項目No.4
【概要】
「三井住友海上駿河台ビルおよび駿河台新館」、「ECOM駿河台」において、人にも生きものにも優しい緑化に取り組む際のポイント、緑地管理ノウハウ等を学ぶ講習会を開催。
対象:緑化に関わる事業者や行政関係者等


(環境局)
令和元年11月7日 「BEYOND FES 日本橋」のステージイベントへの参加
連携項目No.2
【概要】
BEYOND FES 日本橋において、三井住友海上所属パラトライアスロンの米岡聡選手とトライアスロン部の椿浩平選手によるトークショーを実施。
(オリンピック・パラリンピック準備局)
令和元年7月 スムーズビズ推進期間において、スムーズビズの取組を実施
連携項目No.5
【概要】
スムーズビズ推進期間において、交通行動の工夫やテレワーク環境の整備、多様な働き方の実践などの取り組みを実施。
参考:スムーズビズホームページ
(都市整備局)
令和元年7月21日~ 「街の安全みまもり」事業の広報啓発
連携項目No.3
【概要】
「街の安全みまもり」事業周知のため、以下の取組を実施。
・加盟店店舗でのポスター掲示・チラシ配布
・加盟店従業員のsafecityTOKYOバッジ着用
まちの安全見守り(ポスター).pdf まちの安全みまもり(チラシ).pdf(都民安全推進本部)
令和元年5月29日 「2020TDM推進プロジェクト」への参加
連携項目No.5
【概要】
東京オリンピック・パラリンピック競技大会時の交通混雑緩和を目指す「2020TDM推進プロジェクト」への参加。
(オリンピック・パラリンピック準備局)
平成30年11月13日 防災に関する都民シンポジウム『防災×外国人』の広報への協力
連携項目No.7
平成30年11月13日(火)に都庁にて開催された防災に関する都民シンポジウム「防災×外国人」の開催にあたり、チラシ等を活用して広報活動に協力。
(総務局)
平成30年10月25日 ながら見守り連携事業に係る「東京都青少年・治安対策本部長賞」を受賞
連携項目No.3
【概要】
ながら見守り連携事業に係る取組が評価され、「東京都青少年・治安対策本部長賞」を受賞。
(青少年・治安対策本部)
平成30年8月29日 防災に関するシンポジウム『防災』×『女性』の広報への協力
連携項目No.7
【概要】
平成30年8月29日に都庁にて開催された防災に関する都民シンポジウム『防災』×『女性』の開催にあたり、チラシ等を活用して広報活動に協力。
(総務局)
平成30年6月22日~9月13日 ECOTOPプログラムへの協力
連携項目No.4
【概要】
自然環境保全のための人材育成・認証制度である「ECO-TOPプログラム」の履修生をインターンシップとして受入れ。
(環境局)
平成30年8月1日 チームもったいないへの参加
連携項目No.4
【概要】
東京を持続可能な都市としてさらに発展させていくため、一般消費者に対し、「もったいない」の意識を伝え、食料・資源・エネルギーの有効利用に関する取組を通じて、個人の消費行動を環境に配慮したものへ促すことを目的とした枠組みである「チームもったいない」に参加。
(環境局)
平成30年6月12日 時差Bizへの参加
連携項目No.5
快適通勤ムーブメント「時差Biz」への参加
参考: 時差Bizホームページ
(都市整備局)
平成29年10月31日 「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座への連携・協力開始(平成29年度)
連携項目No.2
【社内講座実施日】
平成29年11月11日
29名が講座修了
(生活文化局)
平成29年9月20日 在来種植栽登録制度「江戸のみどり登録緑地」への登録(優良緑地)
連携項目No.4
【対象施設】
三井住友海上駿河台ビルおよび駿河台新館

(環境局)
平成29年9月13日 「ながら見守り連携事業」覚書締結
連携項目No.3
(参考:覚書内容) PDF
【※「ながら見守り連携事業」とは】
東京都では、子供や高齢者等の犯罪や事故に遭いやすい弱者への対策を強化するため、都が地域を巡回する各事業者と包括協定を締結し、事業者と共同で子供等の弱者を見守るネットワーク(ながら見守り連携事業)を構築しました。
協力事業者を拡充するとともに、より地域の実態に即した見守りとするために、当該事業者と区市町村の個別協定締結を促進するなど、都民が安全に安心して暮らせる社会を目指して取り組んでいます。

(青少年・治安対策本部 )
平成29年8月9日 パラスポーツをみんなで応援する「TEAM BEYOND」への参加
連携項目No.2
(オリンピック・パラリンピック準備局)
平成29年7月31日 「ご存知ですか?私たちが使う電気の環境性」のリーフレットを、「ECOM駿河台」にて配布開始
連携項目No.4
(環境局)