毎月の動き(Do)【スマート シティ/2018年7月】
毎月の動き(Do)【スマート シティ/2018年7月】
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【スマート シティ】
このページでは、「実行プラン」における「スマート シティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごと に表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2018年7月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
スマート シティ
~世界に開かれた、環境先進都市、国際金融・経済都市・東京~
政策の柱1 スマートエネルギー都市
~世界をリードする、スマートエネルギー都市を目指そう~
7月2日 「貨物輸送評価制度」平成30年度評価取得事業者と5年連続評価取得事業者の決定
貨物自動車運送事業者のエコドライブ等の日常的な努力を実走行燃費で評価する「貨物輸送評価制度」について、平成30年度評価取得事業者と5年連続評価取得事業者を決定
所管局 環境局7月5日 「第2回東京エコハウス(仮称)建築・改修に係る誘導策検討会」の開催
東京の地域特性を考慮した環境性能を備える住宅「東京エコハウス(仮称)」の水準を検討するため、「第2回東京エコハウス(仮称)建築・改修に係る誘導策検討会」を開催【7月13日開催】
所管局 環境局7月5日 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書案IBC/MPC)」の提出
東京2020大会に伴う国際放送センター及びメインプレスセンターの仮設施設整備について、東京都環境局の指針に基づき、「環境影響評価書案」を作成し、東京都環境局長に提出。本評価書案に関する意見を募集
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局7月10日 東京都キャップ&トレード制度「削減義務実施に向けた専門的事項等検討会」の開催
2020年度以降の東京都キャップ&トレード制度について検討を行うため、「削減義務実施に向けた専門的事項等検討会」を開催【7月17日開催】
所管局 環境局7月11日 有明アリーナ管理運営事業の事業者募集
東京2020大会の会場となる有明アリーナの管理運営事業について、PFI法に基づく公共施設等運営事業(コンセッション方式)として実施。本事業を実施する民間事業者の募集を公表
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局7月20日 「東京ゼロカーボン4デイズ in 2020」の実現と「東京2020大会のカーボンオフセット」への協力の呼び掛けを開始
「東京ゼロカーボン4デイズ in 2020」の実現と「東京2020大会のカーボンオフセット」への協力のため、東京都キャップ&トレード制度対象事業者等へクレジット提供の協力呼びかけを開始【7月24日から募集開始】
所管局 環境局7月27日 「2020TDM推進プロジェクト」の発足
東京2020大会開催期間中における交通混雑緩和に向けた交通需要マネジメントの取組を「2020TDM推進プロジェクト」として発足式を実施
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局7月31日 東京都キャップ&トレード制度「削減義務実施に向けた専門的事項等検討会」の開催
2020年度以降の東京都キャップ&トレード制度について検討を行うため、「削減義務実施に向けた専門的事項等検討会」を開催【8月7日開催】
所管局 環境局政策の柱2 快適な都市環境の創出
~クール・クリーンで、快適な都市をつくろう~
7月10日 「大気中微小粒子状物質検討会」平成29年度の検討内容を公表
都内のPM2.5等の実態把握、削減対策等について、専門的な見地から学識経験者の意見を聴くために設置している「大気中微小粒子状物質検討会」の平成29年度検討内容を公表
所管局 環境局7月12日 臨海副都心にクールスポットを設置
臨海副都心の暑さ対策を推進するため、シンボルプロムナード公園に屋根付きの休憩施設や微細ミスト等のクールスポット(暑さ対策施設)を試行的に設置し、体感温度等の測定や来園者の方にアンケート調査等を実施
所管局 港湾局7月24日 東京都食品ロス削減パートナーシップ会議(第4回)の開催
食品ロス削減対策と今後の推進について協議するため、東京都食品ロス削減パートナーシップ会議(第4回)を開催【7月30日開催】
所管局 環境局7月30日 太陽光発電設備の3Rに向けた検討の開始
今後大量廃棄が見込まれる使用済太陽光発電設備の3R及び適正処理が促進されるよう、効果的なリサイクル手法などについて検討する「東京都使用済太陽光発電設備リサイクル検討会」(第1回)を開催【8月6日開催】
所管局 環境局政策の柱3 豊かな自然環境の創出・保全
~水と緑に囲まれた、自然を感じられるまちをつくろう~
7月12日 第5回 葛西臨海水族園のあり方検討会の開催
葛西臨海水族園が、社会環境の変化等を踏まえつつ今後も多くの方々に親しまれる水族園として持続的に発展するためのあり方を検討する「葛西臨海水族園のあり方検討会」の第5回を開催
所管局 建設局7月26日 水源林ツアー参加者の募集
110年以上にわたり所有・管理している多摩川上流の水道水源林の散策を通して、水の大切さや水道水源林の役割を知っていただくことを目的とした「水源林ツアー」を開催【9月1日・14日開催】
所管局 水道局政策の柱4 国際金融・経済都市
~日本経済を牽引する、国際金融・経済都市を目指そう~
7月2日 「大規模イベント・都市動態シミュレーション実証実験」参加事業者の募集開始
人流や交通に関わるビッグデータとその他の関連データとを掛け合わせて行う動態の予測シミュレーションを施策立案に活かすことが可能かを検討するため、ビッグデータ分析の実証実験への参加事業者を公募
所管局 総務局 7月2日 次世代イノベーション創出プロジェクト2020助成事業
事業説明会開催
都内中小企業等の方々を対象に、次世代の産業を牽引する製品開発やその販路開拓等の取組に係る経費の一部を助成する本事業に関する説明会を開催
所管局 産業労働局7月9日 女性ベンチャー成長促進事業(APT Women)の第3期受講生を募集
女性起業家を応援するプログラムである女性ベンチャー成長促進事業(APT Women)について、第3期プログラム受講生の募集開始および第2期受講生成果報告会・第3期受講生キックオフイベントを開催
所管局 産業労働局7月11日 ものづくり・匠の技の祭典2018 詳細決定
日本を支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術の魅力を発信する「ものづくり・匠の技の祭典2018」開催詳細が決定【開催期間8月8日~8月10日】
所管局 産業労働局7月13日 「東京版EMPファンド運営事業者」の募集期間を延長
「国際金融都市・東京」構想において取組の一つとして掲げている「新興資産運用業者育成プログラム(EMP)等の導入」を目指し、「東京版EMPファンド運営事業者」の応募要件を変更した上で募集期間を延長
所管局 政策企画局 7月13日 FASHION PRIZE OF TOKYO
世界に羽ばたくスターデザイナー候補を募集
国内外で一定の実績がある東京発ファッションデザイナーのさらなる飛躍をめざす「FASHION PRIZE OF TOKYO」において、世界的な展開を目指すスターデザイナー候補を募集
所管局 産業労働局 7月19日 『知れば知るほどおもしろい 東京都伝統工芸品の魅力 東京都伝統工芸品41品目』
羽田空港で期間限定ショールームを開設
東京の伝統工芸品の魅力を国内外に幅広く発信することを目的として、期間限定のショールームを今年度新たに開設。羽田空港国際線旅客ターミナルで、展示、実演及び製作体験などを実施
所管局 産業労働局7月25日 東京味わいフェスタ2018(Taste of Tokyo)を開催
東京産の農林水産物やこれを用いた料理、伝統文化などの東京の多彩な魅力を国内外に発信することを目的としたイベント「東京味わいフェスタ2018(Taste of Tokyo)」を開催
所管局 産業労働局7月26日 「東京都オープンデータ アイデアソンキャラバン2018」の開催
オープンデータを活用した行政や地域の課題解決策やアプリのアイデアを生み出す「東京都オープンデータ アイデアソン」を都内3地域で開催(テーマ:スポーツを通じて、人もまちも輝く東京へ)
所管局 総務局 7月27日 東京金融賞の創設
金融に関する都民ニーズ・課題の募集
「国際金融都市・東京」構想において取組の一つとして掲げている東京金融賞を創設し、都民からの金融に関するニーズ・課題の募集を開始
所管局 政策企画局7月31日 【30年度新規事業】無料経営相談を活用して生産性向上を目指す都内中小企業を募集
都内中小企業における生産性向上への取組を支援するため、電話等で気軽に無料経営相談を受けられる取組を開始
所管局 産業労働局政策の柱5 交通・物流ネットワークの形成
~ヒトやモノの流れがスムーズな都市をつくろう~
7月9日 「東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針中間のまとめ」の公表及び御意見等を募集
東京都と特別区及び26市2町で検討を進めている都市計画道路の在り方に関して、基本的な考え方を示した「中間のまとめ」の取りまとめのお知らせとともに、「中間のまとめ」に対する御意見・御提案を募集
所管局 都市整備局7月26日 舟運活性化に向けたPR動画とパンフレットを作成
東京の水辺空間の魅力を引き出すため、舟運を活性化し、身近な観光・交通手段となる舟旅としての定着を目指した取組の一環として、舟運をより多くの方々に知っていただくためのPR動画とパンフレットを作成
所管局 都市整備局・建設局・港湾局政策の柱6 多様な機能を集積したまちづくり
~首都東京の成長を支える、活力あふれるまちづくりを進めよう~
7月13日 第3回首都高日本橋地下化検討会を開催
国や首都高速道路株式会社と共同で、日本橋周辺のまちづくりと連携して取り組んでいる首都高速道路の地下化について、「第3回首都高日本橋地下化検討会」を開催
所管局 都市整備局政策の柱7 世界に開かれた国際・観光都市
~世界に開かれた、人々をひきつける、国際・観光都市になろう~
7月9日 新客船ターミナルの名称を公表
港湾局では新たな客船ターミナルの整備を進めており、ゆりかもめの駅名改称の公表に伴い、新客船ターミナルの名称を「東京国際クルーズターミナル」とすることを公表
所管局 港湾局7月11日 秋のライトアップモデル事業を開始
観光協会、商店街等が秋の紅葉を活かして、公園等においてデザイン性の高いライトアップを行う取組に対して、その経費を助成する「秋のライトアップモデル事業」を開始
所管局 産業労働局 7月12日 旅館が地域と連携して実施する取組を支援
TOKYO旅館ブランド構築・発信事業補助金
外国人旅行者と地域をつなぐ観光の拠点としての「旅館」の機能の充実を通じ、東京の旅館ブランドの構築と発信体制の強化を図る取組に対して支援を実施しており、このたび、支援の対象となるグループを募集
所管局 産業労働局7月17日 東京都と九州地域の連携により海外メディア等を対象に、共同招聘旅行を実施
東京を訪れた外国人個人旅行者が気軽に九州地域を訪れるよう、東京と九州地域の各地を結ぶ観光ルートを設定し、海外メディア等を対象に招聘旅行を実施
所管局 産業労働局7月17日 『魅力発見 全国ご当地マラソン2019』観光PRブースの出展募集
平成31年1月、東京ドーム開催「ふるさと祭り東京2019」における観光PRコーナー、『魅力発見!全国ご当地マラソン2019』について、マラソンを通じた地域活性化に取り組む出展団体等を募集
所管局 産業労働局7月18日 アイコンを活用した「東京おみやげ」(第3回募集分)第二弾を販売開始
民間事業者との共同開発による、アイコンを活用した外国人旅行者向けの「東京おみやげ」(第3回募集分)第一弾に続き、第二弾の販売を開始
所管局 産業労働局 7月24日 東京の島で縁結び
"縁結び"をテーマとした島しょ地域のWEBサイトを制作
「縁結び」をテーマとして島しょ地域の魅力を紹介するWEBサイトを、20歳代から30歳代の女性に対する訴求力が高い『OZmall』(オズモール)とタイアップして制作
所管局 産業労働局7月24日 外国人向け多摩・島しょ地域の旅行商品造成・販売を助成
外国人旅行者向けに多摩・島しょ地域を周遊する新たな旅行商品の造成・販売事業に対し、必要な経費の一部を補助する「多摩・島しょ地域旅行商品造成支援事業」の募集を開始
所管局 産業労働局7月25日 東京味わいフェスタ2018(Taste of Tokyo)を開催
東京産の農林水産物やこれを用いた料理、伝統文化などの東京の多彩な魅力を国内外に発信することを目的としたイベント「東京味わいフェスタ2018(Taste of Tokyo)」を開催
所管局 産業労働局7月26日 IWA世界水会議・展示会開催記念「東京水道夏祭り」 の開催
IWA世界水会議・展示会の東京開催を契機に、次世代を担う子供たちに、東京水道の取組への理解を深めてもらうため、「東京水道夏祭り」を開催【8月14日~16日開催】
所管局 水道局7月30日 東京ブランドのあり方検討会(第5回)を開催
旅行地としての東京を強く印象づける「東京ブランド」の確立に向けた取組を行っており、東京ブランドのあり方検討会(第5回)を開催
所管局 産業労働局7月31日 Instameetで東京の多摩・島しょ地域の魅力を発信
国内外へ向けた多摩・島しょ地域の魅力発信として、SNSを活用したイベント「Instameet」をインスタグラマーMoonlightice氏を写真撮影の講師に迎えて開催
所管局 産業労働局政策の柱8 芸術文化の振興
~伝統と芸術が融合する、世界のどこにもない、文化都市を目指そう~
7月4日 2018年度 東京芸術文化創造発信助成【単年助成プログラム】第2期及び2018年度 芸術文化による社会支援助成 第2期 公募開始
東京を拠点とする芸術団体等に対して活動経費を助成する「東京芸術文化創造発信助成」、社会や都市の様々な課題を見据え、その改善に資することを目的とした先駆的な芸術活動を支援する「芸術文化による社会支援助成」 の公募を開始
所管局 生活文化局7月6日 Tokyo Tokyo FESTIVAL助成 第1期採択事業が決定
2020年の大会期間を含む約半年間に実施する東京文化プログラム「Tokyo Tokyo FESTIVAL」の一環として実施する「Tokyo Tokyo FESTIVAL助成」の第1期採択事業を決定
所管局 生活文化局7月11日 「TURNフェス4」を開催
各地で展開するTURN交流プログラム等の活動から生まれた作品やオリジナルプログラムを一堂に集めた年に一度のフェスティバル「TURNフェス4」を、「日常非常日(ピッジョッピジョッピ)」をテーマに開催
所管局 生活文化局7月13日 「Tokyo Contemporary Art Award」を創設
東京都とトーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団東京都現代美術館)は、中堅アーティストを対象とした新たな現代美術の賞を創設
所管局 生活文化局7月24日 東京150年事業 「東京大茶会2018」開催のお知らせと茶席の事前申込
今年も、美しい庭園や由緒ある建物の中で茶道を中心とした日本の伝統文化・芸能を体験できる「東京大茶会2018」を開催
所管局 生活文化局