2017年10月
- 更新日
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【ダイバーシティ】
このページでは、「実行プラン」における「ダイバーシティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごとに表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2017年10月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
ダイバ-シティ
~誰もがいきいきと生活できる、活躍できる都市・東京~
政策の柱1 子供を安心して産み育てられるまち
~安心して産み育てられ、子供たちが健やかに成長できる~
年間を通じた長時間の預かり保育や2歳児までが対象の小規模保育施設の卒園児受入等、待機児童解消に資する取組を行う私立幼稚園を今年度より支援。その対象となる幼稚園一覧を、HPで公表【10月30日時点】
管轄局 生活文化局子育て応援とうきょう会議は、企業、NPO団体、自治体等が相互の連携を深め、協働による子育て支援の取組を行うことを目的として、「第3回 子育て協働セミナー」を開催
管轄局 福祉保健局現役保育士の方はもとより、潜在保育士の方や保育士を目指す学生さんなど、保育の仕事に興味・関心をお持ちの全ての皆さんを対象とした、保育の仕事を応援するイベントを開催
管轄局 福祉保健局児童虐待防止推進月間の11月を中心に、オレンジリボンや、児童虐待防止推進キャラクター「OSEKKAIくん」を活用し、各関係機関・団体と協力しながら、様々な児童虐待防止の普及啓発活動を実施
管轄局 福祉保健局政策の柱2 高齢者が安心して暮らせる社会
~年齢を重ねても、住み慣れた地域で安心して暮らせる~
都では、認知症の人とその家族を支援する体制を構築するため、島しょを除く全区市町村に、認知症疾患医療センターの整備を進めており、新たに1医療機関を認知症疾患医療センターとして指定
管轄局 福祉保健局政策の柱3 医療が充実し健康に暮らせるまち
~質の高い医療を受けられ、生涯を通じて健康でいられる~
東京都では、糖尿病有病者・予備群の減少を目指し、11月14日の世界糖尿病デーに合わせて、糖尿病の正しい知識と予防の大切さを、都民の皆様にお伝え
管轄局 福祉保健局平成29年9月20日に開催した平成29年度第1回自殺総合対策東京会議計画策定部会について、次第や配布資料を掲載
管轄局 福祉保健局東京商工会議所及び東京都医師会と連携し、企業の感染症対策を支援するプロジェクトを、平成27年度から展開。今年度も新たな参加企業を募集するため、説明会を開催
管轄局 福祉保健局政策の柱4 障害者がいきいきと暮らせる社会
~障害がある人もない人も、お互いに尊重し、共に生活する~
障害者のための施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、第八期東京都障害者施策推進協議会第5回専門部会を開催【11月6日実施】
管轄局 福祉保健局都内特別支援学校に在籍する児童・生徒の芸術活動への意欲喚起や才能の早期発見と伸長を図るとともに、広く都民に障害者への理解を促進するため、児童・生徒が制作した優れた作品を展示
管轄局 教育庁発達障害教育に対する理解の促進と、東京都教育委員会における発達障害教育に係る施策の推進のため、児童・生徒の保護者をはじめ広く都民の方を対象として、発達障害教育シンポジウムを開催
管轄局 教育庁政策の柱5 誰もが活躍できるまち
~誰もが人生と仕事を調和させ、自分らしく活躍できる~
今年7月11日から同月25日に実施した時差Bizにおいて、オフピーク通勤や時差Bizの普及啓発に積極的に取り組んでいただいた企業の皆様を表彰し、「時差Biz推進賞」を東京都知事が授与
管轄局 都市整備局快適通勤に向けた取組として、日暮里・舎人ライナーの車両を2編成(10両)増備。導入時期は平成31年度末で、運行開始は平成32年春頃を予定
管轄局 交通局結婚・出産などのライフイベントに影響を受けやすい女性のキャリア形成について、小池知事と社会の第一線で活躍するゲストが語り合う、女性活躍の推進について広く発信と提言を行うことを目的としたイベントを開催【12月21日実施】
管轄局 生活文化局中小・中堅企業を対象に募集した結果、テレワークの導入や利用拡大を目指すモデル企業20社を決定
管轄局 産業労働局全国及び都内のホームレスの概数調査結果、ホームレス対策の概要、実績等について、毎月更新
管轄局 福祉保健局夫婦又はカップルを対象に"コミュニケーション"を切り口に二人が納得して家事・仕事・子育てを担い良好なパートナーシップを築くヒントをさぐるイベントを開催【11月25日実施】
管轄局 生活文化局政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち
~いたるところで、まちの優しさを感じられる~
企画展の関連事業として、映画「オフサイド・ガールズ」の上映、ダイバーシティカップ2017報告会、ボッチャ等の体験会など、スポーツを通して、さまざまな視点から人権について、学び・体験できるイベントを実施【11月23日実施】
管轄局 総務局「部落差別の解消の推進に関する法律」が公布・施行されてまもなく一年が経過する。部落問題をめぐる大きな流れの中で、現在の状況を再認識しながら、差別がどうしてなくならないのか、参加者と考える場として開催【12月9日開催】
管轄局 総務局東京2020大会の開催に伴う会場施設の整備、運営等による影響について、自主的な環境アセスメントを実施。今回、環境影響評価に係るフォローアップ計画書を東京都環境局長に提出
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局東京2020大会の開催に伴う会場施設の整備、運営等による影響について、自主的な環境アセスメントを実施。今回、環境影響評価書を東京都環境局長に提出
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局動物愛護相談センターや動物愛護団体等が行う保護犬・猫の譲渡活動を多くの方に知ってもらうため、11月の「動物譲渡促進月間」に、知事メッセージの配信や講習会・譲渡事業PRイベントの開催等、様々な取組を実施
管轄局 福祉保健局オリンピック・パラリンピック準備局主催スポーツイベントと連携した「#ちょいボラ」イベントの詳報。ボランティア活動が気軽で身近なものであることを伝え、ボランティア活動に親しんでもらうためのステージトークや体験イベントを開催【11月4日実施】
管轄局 生活文化局東京2020大会新規競技施設第1号となる武蔵野の森総合スポーツプラザが、11月25日(土曜日)にオープン。これに伴い、オープニングイベントを実施
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局東京のグローバル化を一層促進し、東京で暮らす外国人と日本人が共に活躍し、安心して暮らせる「多文化共生社会」の実現に向けて、都民に対し意識醸成を図るとともに、在住外国人も楽しめる国際交流イベントを開催【11月26日実施】
管轄局 生活文化局「『#ちょいボラ』=ちょっとしたことだって、もうボランティア」をテーマとするPR動画を活用するとともに、J1リーグFC東京対北海道コンサドーレ札幌戦でイベントを実施し、ボランティア活動の気運を醸成【10月21日実施】
管轄局 生活文化局9月13日に開催した東京都障害者スポーツ大会「スポーツの集い」(東京都主催)の運営ボランティアに、首都大学ボランティアセンターのスポーツボランティアプログラム参加学生らが参加。障がい者スポーツへの理解を促進
管轄局 総務局9月18日に開催した「チャレスポ!TOKYO」(東京都及び東京都障害者スポーツ協会主催)の運営ボランティアに首都大学ボランティアセンターのスポーツボランティアプログラム参加学生らが参加し、イベント運営に貢献
管轄局 総務局政策の柱7 未来を担う人材の育成
~未来のために、自らの意志で学べる~
オリンピック・パラリンピック教育のより一層の充実を図るために、幼児・児童・生徒がスポーツのすばらしさを実感し、夢や希望を持ち続けることができるよう、オリンピアンやパラリンピアン等を学校に派遣(11月分)
管轄局 教育庁生活文化局
ひきこもりの状態にある若者に対し、都が作成したプログラムに沿って①訪問相談・支援、②自宅以外の居場所の提供、③社会参加への準備支援のいずれかの支援を実施する団体を募集
管轄局 青少年・治安対策本部グローバル人材の育成を目指す、JICA(独立行政法人国際協力機構)と連携した体験研修「平成29年度東京グローバル・ユース・キャンプ」について、平成29年度の研修修了に当たり、成果報告会等を実施
管轄局 教育庁都立高校改革推進計画・新実施計画(平成28年2月策定)に基づく足立地区チャレンジスクール基本計画検討委員会による、当該学校の基本計画に関する検討結果の報告
管轄局 教育庁都立高校改革推進計画・新実施計画(平成28年2月策定)に基づく立川地区チャレンジスクール基本計画検討委員会による、当該学校の基本計画に関する検討結果の報告
管轄局 教育庁平成29年5月に設置した「高度IT利活用社会における今後の学校教育の在り方に関する有識者会議」提言をとりまとめ
管轄局 教育庁私立中学校及び高等学校が実施する、外国語科教員の国際感覚の醸成及び外国語指導力向上を目的とした教員海外派遣研修に係る経費の一部を助成、平成29年度第2回申請を受付【10月16日から11月15日まで】
管轄局 生活文化局政策の柱8 誰もがスポーツに親しめる社会
~都民一人ひとりが、スポーツに親しめる~
東京2020大会の開催に伴う会場施設の整備、運営等による影響について、自主的な環境アセスメントを実施。今回、環境影響評価に係るフォローアップ計画書を東京都環境局長に提出
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局東京2020大会の開催に伴う会場施設の整備、運営等による影響について、自主的な環境アセスメントを実施。今回、環境影響評価書を東京都環境局長に提出
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局東京マラソン2018の開催に合わせて、コース沿道等の会場において、演奏やダンス等でランナーを元気づけ、沿道の活気を演出するイベント「マラソン祭り」の出演者を募集【11月1日から30日まで】
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局東京2020大会新規競技施設第1号となる武蔵野の森総合スポーツプラザが、11月25日(土曜日)にオープン。これに伴い、オープニングイベントを実施
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局都庁第一本庁舎2階中央においてラグビーワールドカップ2019
「国内最大級のトレードショー産業交流展2017」において、アスリートを雇用することのメリットや社会的意義などをテーマにした企業向けのシンポジウムを実施【11月17日実施】
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局全国を巡回する「東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー」について、10月には3箇所(鹿児島県、山形県、沖縄県)、11月には2箇所(長崎県、新潟県)で実施
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局株式会社WOWOWと連携して、学生のパラスポーツや障害者に対する理解の深化や、共生社会の実現に向けた取組を促す講義を日本体育大学で展開【10月10日実施】
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局