2019年10月
- 更新日
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【ダイバーシティ】
このページでは、「実行プラン」における「ダイバーシティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごとに表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2019年10月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
ダイバ-シティ
~誰もがいきいきと生活できる、活躍できる都市・東京~
政策の柱1 子供を安心して産み育てられるまち
~安心して産み育てられ、子供たちが健やかに成長できる~
一人でも多くの子育て支援員の方にご活躍いただき、保育や子育て支援サ―ビスの拡充につなげていくため、就職支援に係る取組として、子育て支援員を対象とした就職相談会を開催
所管局 福祉保健局児童虐待防止推進月間の11月を中心に、「オレンジリボン」や、「OSEKKAIくん」を活用し、各区市町村・関係機関と協力するとともに、児童虐待防止条例施行に伴い、「体罰等によらない子育て」の推進と様々な普及啓発活動に取り組み、児童虐待の未然防止・早期対応を推進
所管局 福祉保健局妊娠はするものの2回以上の流産や死産、早期新生児死亡などを繰り返し、結果的に子供を持てないとされる、いわゆる「不育症」に悩む夫婦が早期に検査を受けやすくなるよう、今年度から新たに不育症検査に係る費用の一部の助成を開始
所管局 福祉保健局政策の柱2 高齢者が安心して暮らせる社会
~年齢を重ねても、住み慣れた地域で安心して暮らせる~
清瀬小児病院跡地を活用して、民間施設の建替え期間中に施設入所者が生活できる代替施設を整備し、3か年を限度に法人に貸し付けることにより、社会福祉施設の建替えを後押ししていく事業について、第二期利用法人を公募
所管局 福祉保健局食を通じた健康づくりに積極的に取り組んでいる株式会社ファミリーマートと共同し、都内のコンビニエンスストア約2,400店舗を通じて、フレイル予防のための食生活に関する情報発信を実施
所管局 福祉保健局政策の柱3 医療が充実し健康に暮らせるまち
~質の高い医療を受けられ、生涯を通じて健康でいられる~
20代の女性に子宮頸がんについて知っていただき、検診の受診を呼びかけるため、子宮頸がん検診受診促進啓発講演会「20代女子のステキな未来を目指す特別講座」を開催
所管局 福祉保健局糖尿病有病者・予備群の減少を目指し、11月14日(木曜日)の世界糖尿病デーに合わせて、糖尿病の正しい知識と予防の大切さを、都民の皆様に発信
所管局 福祉保健局食を通じた健康づくりに積極的に取り組んでいる株式会社ファミリーマートと共同し、都内のコンビニエンスストア約2,400店舗を通じて、フレイル予防のための食生活に関する情報発信を実施
所管局 福祉保健局平成29年11月に策定した「広尾病院整備基本構想」を具体化するため、施設整備にかかる課題や条件を整理し、事業実施のための設計等の指針となる「広尾病院整備基本計画」を策定
所管局 病院経営本部政策の柱4 障害者がいきいきと暮らせる社会
~障害がある人もない人も、お互いに尊重し、共に生活する~
障害を理由とする差別を解消するための取組を推進するため、障害者差別解消法第17条の規定に基づき設置する「東京都障害者差別解消支援地域協議会」の令和元年度第1回協議会を開催
所管局 福祉保健局政策の柱5 誰もが活躍できるまち
~誰もが人生と仕事を調和させ、自分らしく活躍できる~
令和元年9月28日(土)・29日(日)に中学生を対象に、ロボットアームを題材に情報システムのセキュリティ対策を学ぶ、サイバーセキュリティTOKYO for Juniorを開催
所管局 総務局社会や企業の障害者に対する理解と認識を深め、その雇用促進を図ることを目的とした障害者の職業能力を互いに競い合う技能競技大会である第18回東京障害者技能競技大会(東京アビリンピック)の各競技種目の出場選手を募集
所管局 産業労働局東京都労働相談情報センターにて、月間事業として非正規労働に関する「セミナー&相談会」と「電話特別相談」を東京労働局など関係機関と連携して、集中的に実施
所管局 産業労働局TMUプレミアム・カレッジに関して、令和2年度(2020年度)入学者(本科)に関する募集要項等を公表し、出願の受付を開始。また、引き続き2年目も学び続けられる制度として、「専攻科」を来年度設置予定
所管局 総務局東京都労働相談情報センターにて、月間事業として非正規労働に関する「セミナー&相談会」と「電話特別相談」を東京労働局など関係機関と連携して、集中的に実施
所管局 産業労働局東京2020大会期間中における臨海部の交通混雑緩和に向け、年末年始期間の前後についても、東京港のコンテナターミナルにおける貨物の搬出入時間(ゲートオープン時間)を拡大するトライアルを実施
所管局 港湾局・オリンピック・パラリンピック準備局・都市整備局「都庁2020アクションプラン」の取組の一つである都庁発注工事の調整について、今夏の工事調整の試行や、「会場周辺交通対策(2019.10)」の取りまとめなどの大会輸送計画の進捗状況等を踏まえ、取組方針を更新
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局・都市整備局技能者の社会的地位の更なる向上や、企業内における技能者の育成と技能の継承等を図るため、毎年、東京都優秀技能者(東京マイスター)をはじめ、人材育成及び技能継承に功績のあった企業を表彰
所管局 産業労働局業界別のハンドブック発行&体験セミナー開催
スムーズビズの取組の一環として、テレワークを推進するため、「金融業・保険業」、「医療・福祉」及び「サービス業」の業界別ハンドブックを作成し、ハンドブックを活用した業界別の体験セミナーも開催
所管局 産業労働局全ての都民の就労を応援する新たな条例の制定に向け、東京都における今後の就労支援のあり方について有識者との意見交換を通じて検討を進めることを目的とした「就労支援のあり方を考える有識者会議」の第7回を開催
所管局 産業労働局「レディGO!Project」第3回イベントを開催
家庭と両立しながら再就職を目指す女性を支援するため、東京都では、マザーズハローワーク等と連携を図り、子育てママが再び働くための応援イベント(「レディGO! Project」)の第3回の内容が決定【開催日12月4日】
所管局 産業労働局政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち
~いたるところで、まちの優しさを感じられる~
宿泊事業者の皆様にバリアフリー化に取組んでもらうために、ホテルの視察やバリアフリー化に役立つ備品などの展示を盛り込んだセミナー実施しており、この度、11月から2月に実施するセミナーの参加者を募集
所管局 産業労働局東京を訪れる外国人旅行者に東京の魅力を紹介する「東京都観光ボランティア」について、この度、新たに令和2年度から活動していただける方を募集
所管局 産業労働局東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例第14条の規定により設置する審査会の意見を踏まえ、条例第12条の規定に基づき表現活動の概要等を公表
所管局 総務局シニア世代の健康で心豊かな生活を応援する一環として、囲碁、将棋、健康マージャン、ダンススポーツ、カラオケの5種目による交流大会を今年度新たに開催。10月18日から12月10日まで参加者を募集
所管局 生活文化局カードゲームを通じてSDGsに取り組む意義やメリットを学ぶことで、受講された方が、将来的に企業や各種団体等におけるSDGs推進の指導者となることを目指すとともに、SDGsについての認知度の向上を図るセミナーを開催【開講日11月26日】
所管局 総務局動物愛護相談センターや動物愛護団体等が行う保護犬、保護猫の譲渡活動をより多くの方々に知っていただくため、都独自の取組として、11月を「動物譲渡促進月間」とし、様々な普及啓発活動を実施
所管局 福祉保健局政策の柱7 未来を担う人材の育成
~未来のために、自らの意志で学べる~
児童・生徒等がアスリート等との直接交流を通じスポーツの素晴らしさを実感し夢や希望を持ち続けられるよう、オリンピアンやパラリンピアン等を学校に派遣する「夢・未来プロジェクト」の11月分の実施日程等を決定
所管局 教育庁・生活文化局政策の柱8 誰もがスポーツに親しめる社会
~都民一人ひとりが、スポーツに親しめる~
パラスポーツへの理解を深めてもらうとともに、裾野の拡大を目指して開催する体験教室。誰でも参加可能。開催日時は4月~3月の毎月第2金曜日の14時~16時。会場は首都大学東京荒川キャンパス体育館
所管局 総務局ボッチャチーム「王子ホールドスターズ」によるルール説明、競技指導など。誰でも参加可能(30名程度)。開催日時は4月~3月の毎月第4金曜日の14時~16時。会場は首都大学東京荒川キャンパス体育館
所管局 総務局車いすバスケ、ゴールボールなど毎回異なるパラスポーツの体験教室。誰でも参加可能(50名程度)。開催日時は4月~3月の毎月第4土曜日の14時~16時。会場は首都大学東京荒川キャンパス体育館
所管局 総務局東京2020大会開催中、東京スポーツスクエアを東京の魅力・情報発信の拠点として活用。国内外から東京を訪れるメディアや観光客、都民の方に対し、大会の情報や開催都市・東京の魅力を伝え、世界へ発信
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局選手が安心してスポーツに取組むために、都内競技団体・指導者等に対しスポーツに関わる者としての責任を再確認していただき事故防止に資するよう、スポーツ・インテグリティの推進を図る研修を開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局産業交流展2019メインステージで企業とアスリートを結ぶシンポジウムを実施
「中小企業による国内最大級のトレードショー 産業交流展2019」において、アスリートを雇用することのメリットや社会的意義などをテーマに、企業向けのシンポジウムを実施
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局日本橋エリアにおいて、地元の店舗やパラスポーツ支援に取り組んでいる「TEAM BEYOND」企業・団体メンバーにもご協力をいただき、ステージイベントや競技体験、展示等によりパラスポーツの魅力を広く発信
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京スタジアムでは、東京2020大会に向けた改修工事(第2期工事)を実施(改修予定期間:令和元年11月5日(火曜日)~令和2年5月29日(金曜日))
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局「都庁2020アクションプラン」の取組の一つである都庁発注工事の調整について、今夏の工事調整の試行や、「会場周辺交通対策(2019.10)」の取りまとめなどの大会輸送計画の進捗状況等を踏まえ、取組方針を更新
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局この交流会を通じて、障害者スポーツへの支援を検討している企業等と、支援を必要としている競技団体等の双方の情報交換をスムーズにし、ネットワークの構築及びマッチングにつなげていきます
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局ラグビーワールドカップの感動を改めて共有し、ラグビーの魅力を拡めていくため、ラグビーワールドカップ2019TM写真パネルを東京都庁舎内及び大会にゆかりのある都内自治体において展示
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局