2018年1月
- 更新日
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【セーフ シティ】
このページでは、「実行プラン」における「セーフ シティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごと に表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2018年1月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
セーフ シティ
~もっと安全、もっと安心、もっと元気な都市・東京~
政策の柱1 地震に強いまちづくり
~地震が起こっても、倒れない・燃えない
東京における緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例に基づき、特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化状況(平成29年12月末時点)について公表
管轄局 都市整備局耐震化のための建替え又は改修を行った住宅に対する固定資産税・都市計画税の減免措置について、適用期限を平成31年度末まで2年延長
管轄局 主税局「木造住宅の「耐震改修工法・装置」の事例」及び「ビル・マンションの耐震改修の事例」について選定
管轄局 都市整備局政策の柱2 自助・共助・公助の連携による防災力の向上
~災害の時でも、困らない・独りではない~
大規模災害発生時に全国の自治体や関係機関等からの応援を円滑に受け入れ、早期の被災地支援につなげていくための具体的な手順やルール、体制等を整備することを目的として、「東京都災害時受援応援計画」を策定
管轄局 総務局第一回目となる「防災ウーマンセミナー」の開催概要について周知【3月11日開催】
管轄局 総務局女性防災リーダーの育成に向けて「女性の視点からみる防災人材の育成検討会議」の最終報告について周知
管轄局 総務局女性の防災人材育成のキックオフイベントとして、「防災ひな祭り」の開催について周知【3月3日開催】
管轄局 総務局女性の視点から防災ブック「東京くらし防災」の作成及び配布について周知
管轄局 総務局12月12日に開催した「女性視点の防災ブック」編集・検討委員会(第8回)の議事概要を公表
管轄局 総務局政策の柱3 豪雨・土砂災害対策
~大雨が降っても、あふれない・くずれない~
土砂災害防止法に基づき、「土砂災害警戒区域」を228箇所、「土砂災害特別警戒区域」を162箇所、新たに指定
管轄局 建設局政策の柱4 都市インフラの長寿命化・更新
~しっかりと管理するので、まちの機能が変わらない~
今月の取組はありません。
政策の柱5 まちの安全・安心の確保
~どこにいても、守られているから怖くない~
インターネットサイトから入手した危険ドラッグから医薬品医療機器等法で規制されている「指定薬物」が検出されたため、販売元に販売中止を指示するとともに、都民に対して危険性についての注意喚起等を実施
管轄局 福祉保健局特殊詐欺を根絶するため、高齢者のみならず、その子・孫世代に対しても被害防止を呼び掛け、社会全体で機運を醸成していくことを目指し、東京都・警視庁・調布市・狛江市による「特殊詐欺根絶イベントin調布・狛江」を開催【2月13日実施
管轄局 青少年・治安対策本部日常生活における子供の事故を防止するため、安全に配慮した商品のPRや普及を目的とした「セーフティグッズフェア」を開催【1月20日、26日、27日、28日実施】
管轄局 生活文化局政策の柱6 まちの元気創出
~身近な地域が、活気に満ちて住みやすい~
今月の取組はありません。
政策の柱7 多摩・島しょ地域のまちづくり
~安全・安心で、活力ある多摩・島しょ~
「多摩ニュータウン地域再生ガイドライン(素案)」公表時のパブリックコメントにおける意見と対応、多摩ニュータウン地域再生ガイドラインについて検討
管轄局 都市整備局