2018年4月
- 更新日
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【セーフ シティ】
このページでは、「実行プラン」における「セーフ シティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごと に表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2018年4月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
セーフ シティ
~もっと安全、もっと安心、もっと元気な都市・東京~
政策の柱1 地震に強いまちづくり
~地震が起こっても、倒れない・燃えない~
私立学校施設の耐震化を促進するため、校舎等における非構造部材の耐震対策に係る経費の一部を助成
所管局 生活文化局政策の柱2 自助・共助・公助の連携による防災力の向上
~災害の時でも、困らない・独りではない~
水道局における安全でおいしい水をお届けする取組や震災対策とともに、震災等への備えや知っておいていただきたい点などを分かりやすく説明する水道キャラバン(大人向け講座)を開催
所管局 水道局~VR防災体験車の運用開始セレモニー~【PDF】
技術改良・検証の成果や最新の消防装備等の公開、火災の再現実験等を通じて防火防災意識の高揚を目的に消防技術安全所一般公開を実施。また、VR防災体験車を国内で初導入することから、運用開始セレモニーを実施
所管局 東京消防庁水道局における安全でおいしい水をお届けする取組や震災対策とともに、震災等への備えや知っておいていただきたい点などを分かりやすく説明する水道キャラバン(大人向け講座)を開催
所管局 水道局臨海部等の環境変化に伴う消防行政需要へ的確に対応し、水上災害に対する消防活動体制を強化することを目的に、消防機関として日本初となるタグボート型の大型消防救助艇「おおえど」を建造し、就航式を挙行
所管局 東京消防庁政策の柱3 豪雨・土砂災害対策
~大雨が降っても、あふれない・くずれない~
洪水による水害から都民の命と暮らしを守るとともに、うるおいと安らぎのある水辺の創出を目指し、河川整備を推進。今回、鶴見川及び霞川の新たな区間において、都市計画事業の認可を取得したことを受け、事業に着手
所管局 建設局政策の柱4 都市インフラの長寿命化・更新
~しっかりと管理するので、まちの機能が変わらない~
今月の取組はありません。
政策の柱5 まちの安全・安心の確保
~どこにいても、守られているから怖くない~
新学期を迎えた子供たちを様々な誘惑や危険から守るため、学生ボランティアとともに、薬物展示キャラバンカーや白バイなど警察車両の展示、水辺の事故防止、防災対策を紹介する青少年の健全育成キャンペーンを実施
所管局 警視庁一般社団法人東京都LPガス協会と青少年・治安対策本部は、「ながら見守り連携事業に関する覚書」を締結
所管局 青少年・治安対策本部犯罪・交通事象・警備事象の予測におけるICT活用の在り方に関する有識者研究会が開催され、新たなICTの活用、予測におけるICT活用の在り方、今後の取組を骨子とする提言書を作成
所管局 警視庁講演と落語を通じて、消費者に関わる幅広い問題とあわせて、実例をもとに騙されないための心構えについて学べる「賢い消費者のススメ 消費者被害は、こう始まる」の受講者を募集【7月9日開催】
所管局 生活文化局東京都多摩消費生活センターにおいて、小学生とその保護者を対象に、消費生活に関して講義や実習等を通じて楽しく学び、夏休みの自由研究にも活用できる「親子夏休み講座」の参加者を募集【7月24日~8月10日実施】
所管局 生活文化局政策の柱6 まちの元気創出
~身近な地域が、活気に満ちて住みやすい~
空き家の発生抑制・有効活用・適正管理に関する普及啓発の取組と、空き家所有者等からの相談に無料で応じるワンストップ相談業務を一体的に実施する事業者を募集
所管局 都市整備局空き家を活用した新たなビジネスへの挑戦を支援する「起業家による空き家活用モデル事業」において、起業家からの空き家物件に関する相談対応や物件の紹介を行うコーディネーター(不動産業者等)を募集
所管局 産業労働局政策の柱7 多摩・島しょ地域のまちづくり
~安全・安心で、活力ある多摩・島しょ~
今月の取組はありません。