2019年11月
- 更新日
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【セーフ シティ】
このページでは、「実行プラン」における「セーフ シティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごと に表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2019年11月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
セーフ シティ
~もっと安全、もっと安心、もっと元気な都市・東京~
政策の柱1 地震に強いまちづくり
~地震が起こっても、倒れない・燃えない
政策の柱2 自助・共助・公助の連携による防災力の向上
~災害の時でも、困らない・独りではない~
地域や職場で防災活動の核となって活躍する、女性のリーダー的人材育成のため、令和元年度「防災コーディネーター研修」を開催【開催日(地域生活編)令和2年1月12日及び2月1日、(職場編)令和2年1月19日及び2月8日】
所管局 総務局政策の柱3 豪雨・土砂災害対策
~大雨が降っても、あふれない・くずれない~
政策の柱4 都市インフラの長寿命化・更新
~しっかりと管理するので、まちの機能が変わらない~
政策の柱5 まちの安全・安心の確保
~どこにいても、守られているから怖くない~
「東京都薬物の濫用防止に関する条例」に基づき、都内で濫用され、又はそのおそれがある3薬物を新たに知事指定薬物として指定し、令和元年11月15日から、これらの薬物を含む物品の製造・販売・所持等を禁止
所管局 福祉保健局成年年齢引下げにより増加のおそれがある若者の消費者被害を防止するため、ショートストーリーの公募(7~10月)で応募いただいた265件の中から選考された優秀10作品を特設サイトで公開するとともに、それらを動画化した作品の公募を開始
所管局 生活文化局都は、消費者宅に近所の工事の挨拶を装って訪問し、嘘を告げて、屋根リフォーム工事契約等を勧誘していた2社に対し、特定商取引に関する法律に基づき、6か月の業務の一部停止を命じるとともに、違反行為を是正するための措置を指示
所管局 生活文化局政策の柱6 まちの元気創出
~身近な地域が、活気に満ちて住みやすい~
今年度新たに創設した、特定のエリアにおける空き家等の集中的・連鎖的な活用、再生を推進する事業について、このたび、実現可能性、発展性等の観点から審査を行い、応募のあった1自治体を採択
所管局 住宅政策本部起業家の柔軟な発想、アイディアを活かした新たな空き家の利活用モデルを創出するため、空き家を活用した事業プランを募集、採択する「起業家による空き家活用モデル事業」について、令和元年度の採択事業プランを決定
所管局 産業労働局商店街での開業を希望する若者や女性を後押しするため設置している東京都チャレンジショップについて、「創の実 吉祥寺」、「創の実 自由が丘」で営業を開始する新規出店者を決定
所管局 産業労働局都内銭湯での仕事に関心のある方などを対象に、銭湯のバックヤードを見学するとともに、実際に働き方を体験していただく「銭湯働き方体験ツアー」の参加者を募集
所管局 生活文化局政策の柱7 多摩・島しょ地域のまちづくり
~安全・安心で、活力ある多摩・島しょ~
地形の高低差に対応したバリアフリー実現への取組として、高齢者の方などの参加を得て、外出手段としてのパーソナルモビリティの普及を見据えた電動車いす等の実走による実証実験をニュータウン住区内で実施
所管局 都市整備局東京の島しょ地域のブランド化に向けた各島の取組状況の共有、機運の醸成等を目的に、各島の関係者が集まる「第4回東京宝島会議」を開催【開催日11月25日】
所管局 総務局