危機管理会議2024(ジャカルタ)

更新日

危機管理ネットワークの枠組みでジャカルタが「危機管理会議2024」を開催しました。「グローバル都市における防災力の強靭化」をメインテーマに、16都市から約160名が参加しました。

「危機管理会議2024」スケジュール

 

■日程:令和6(2024)年5月29日(水)~30日(木)

■場所:ホテル ランガム 他

■参加都市:16都市
(主催都市) ジャカルタ
(参加都市) バンコク、クアラルンプール、マニラ、新北、ソウル、シンガポール、台北、東京(幹事都市)、ヤンゴン、ベルリン(オブザーバー。以下同)、西ジャワ州、バリ州、北ミナハサ県、タンゲラン市、シギ県

■テーマ
グローバル都市における防災力の強靭化



■概要

1日目(令和6年(2024年)5月29日(水))

開会式:
(1) 開会挨拶 ジャカルタ特別市知事代行
(2) 基調講演 インドネシア内務省事務局長

プレナリーセッション:
(1) 「ジャカルタ: 住みやすいグローバル都市」(C40 東・東南アジア諸国・地域ディレクター)
(2) 「気候危機の時代における防災強靱性」(ジャカルタ特別市地域防災委員会委員長)
(3) 「強靱な都市に向けた戦略的連携」(バンコク都副知事)
(4) 「持続可能なレジリエンスの未来に向けた災害危機管理における5つの重要戦略」(インドネシア国家災害対策庁(BNPB)代表)
(5) 「グローバル都市における防災力の強靱化:西ジャワ州の教訓」(西ジャワ州防災委員会事務局長代行)

参加都市によるプレゼンテーション:
サブテーマ1:気候変動の緩和と適応: 洪水と異常気象の影響
(1)「東京の洪水対策」(東京)
(2)「気候変動適応策のためのスマートテクノロジーの活用」(台北)
(3)「気候変動の緩和と適応:洪水と異常気象の影響」 (クアラルンプール)
(4)「気候変動の緩和と適応:洪水と異常気象の影響」(ジャカルタ)

サブテーマ2:持続可能な都市空間計画と開発による災害への備え
(1)「持続可能な都市空間計画と開発による災害への備え」(ジャカルタ)
(2)「バンコク:すべての人々にとって住みやすい都市、バンコク」(バンコク)
(3)「マニラにおける持続可能な都市空間計画と開発による災害への備え」(マニラ)
(4)「持続可能な都市空間計画と開発による災害への備え」(ヤンゴン)

サブテーマ3:危機管理における危機コミュニケーション戦略と連携
(1)「東京都の災害対策: 危機管理における危機コミュニケーション戦略と連携」(東京)
(2)「大規模災害時における区市町村との連携について」(東京)
(3)「韓国の災害対応システム」(ソウル)
(4)「新北市の分かりやすい災害情報」(新北)
(5)「シンガポールの危機管理における危機コミュニケーション戦略と連携」(シンガポール)
(6)「北ミナハサの危機管理における危機コミュニケーション戦略と連携」(北ミナハサ県)

事務局報告(東京)
次回開催都市の発表
次回開催都市挨拶
閉会挨拶


2日目(令和6年(2024年)5月30日(木))

視察:
フーシュ高速鉄道(ハリム駅-パダララン駅)
メイソンパインホテル(西ジャワ州パダララン)
クイックシルバー(スンダ・クラパ港)
水難救助シミュレーション(ビダダリ島)
マングローブの植林(ビダダリ島)
 
記事ID:001-001-20241128-011677