危機管理会議2023(東京)
「危機管理会議2023」を10月12日~13日に東京で開催し、世界各都市の危機管理担当者等が集い、「自然災害に対する都市の備え」のテーマのもと、3つのセッションテーマ(災害発生に備えた計画策定、頻発化する地震への備え、激甚化する風水害への備え)について、取組事例の紹介及び意見交換を行いました。各都市の経験やノウハウ、情報を共有し、安全な都市としていくための連携強化を図りました。
「危機管理会議2023」スケジュール
■日程:令和5(2023)年10月12日(木)~13日(金)
 
 ■場所:京王プラザホテル(新宿区西新宿2-2-1)
 
 ■参加都市:15都市 約100名
 (対面参加12都市、オンライン参加3都市)
 ネットワーク都市:9都市
 バンコク、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、新北、ソウル、
 シンガポール、台北、東京
 
 オブザーバー都市:6都市
 ブリュッセル、カタルーニャ州政府、ダーバン
 オンライン視聴:ベルリン消防局、イスタンブール、レイキャビク
 
 ■テーマ
 自然災害に対する都市の備え
 
 ■概要
 
 1日目(令和5年(2023年)10月12日(木))
 
 開会式:
 (1) 開会挨拶 東京都知事 小池 百合子
 (2) 基調講演 東京都都技監 中島 高志
 
 参加都市によるプレゼンテーション:
 セッション1:災害発生に備えた計画策定
 (1)「バンコクの都市における災害リスクとその対策について」(バンコク)
 (2)「防災対策におけるジャカルタのレジリエンスについて」(ジャカルタ)
 (3)「避難所運営における防災への影響要因について」(クアラルンプール)
 (4)「自然災害に対するシンガポールの備えについて」(シンガポール)
 (5)「東京都地域防災計画震災編について」(東京)
 
 セッション2:頻発化する地震への備え
 (1)「防災計画について」(マニラ)
 (2)「台北市の地震への備えについて」(台北)
 (3)「東京消防庁の震災対策について」(東京)
 
 セッション3:激甚化する風水害への備え
 (1)「危機管理会議について」(ブリュッセル)
 (2)「南アフリカのダーバンでの災害管理について」(ダーバン)
 (3)「新北市でのEOCの緊急データプラットフォーム(EDP)による降雨・洪水緊急時の対応について」(新北)
 (4)「緊急救助管理について」(ソウル)
 (5)「東京の洪水対策について」(東京)
 
 事務局報告(東京)
 次回開催都市の発表
 次回開催都市挨拶
 閉会挨拶 東京都外務長 関口 昇
2日目(令和5年(2023年)10月13日(金))
視察:環状七号線地下調節池
危機管理産業展