毎月の動き(Do)【スマートシティ/2018年1月】
毎月の動き(Do)【スマートシティ/2018年1月】
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【スマートシティ】
このページでは、「実行プラン」における「スマートシティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごと に表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2018年1月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
スマートシティ
~世界に開かれた、環境先進都市、国際金融・経済都市・東京~
政策の柱1 スマートエネルギー都市
~世界をリードする、スマートエネルギー都市を目指そう~
1月18日環境に優しい住宅の性能を見て理解するためのイベントを都内34か所の住宅展示場で開催
都と業界団体、ハウスメーカー等と連携し、住宅展示場に建築されたモデルハウスの高効率設備等をチェックして回るスタンプラリーを開催
管轄局 環境局1月16日「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価に係るフォローアップ計画書(大井ホッケー競技場)」の提出
東京2020大会の開催に伴う会場施設の整備、運営等による影響について、自主的な環境アセスメントを実施。今回、環境影響評価に係るフォローアップ計画書を環境局長に提出
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局1月15日「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書(大井ホッケー競技場)」の提出
東京2020大会の開催に伴う会場施設の整備、運営等による影響について、自主的な環境アセスメントを実施。今回、環境影響評価書を東京都環境局長に提出
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局1月10日「平成29年度第2回東京都建築物環境計画書制度改正に係る技術検討会」の開催
東京都建築物環境計画書制度の再構築について検討することを目的とした「平成29年度第2回東京都建築物環境計画書制度改正に係る技術検討会」を開催【1月17日】
管轄局 環境局政策の柱2 快適な都市環境の創出
~クール・クリーンで、快適な都市をつくろう~
1月25日 平成29年度第3回「大気中微小粒子状物質検討会」を開催
都内のPM2.5等の実態把握、削減対策等について、専門的な見地から学識経験者の意見を聴くために設置する、大気中微小粒子状物質検討会(第3回)を開催【2月6日】
管轄局 環境局1月24日「東京都貨物輸送評価制度セミナー」を開催
エコドライブに取組む貨物運送事業者を利用しよう!
CO2削減対策や交通事故減少に繋がるエコドライブの効果を明らかにし、貨物運送事業者の先進的な取組を紹介するセミナーを開催【2月23日】
管轄局 環境局1月22日衣類の回収実験とイベントを実施
衣類のリユースでパラスポーツを応援しよう!ふくのわプロジェクト
「持続可能な資源利用」に向けたモデル事業の一環として、都と株式会社産業経済新聞社による、衣類の循環システムを構築するための実証実験を実施
管轄局 環境局1月15日食品ロス削減を目指したサービスアプリ「EcoBuy(エコバイ)」の実証実験
「持続可能な資源利用」に向けたモデル事業の一環として都とNTTドコモによる、食品ロス削減に関する消費者の認知向上と小売店や家庭での食品廃棄の削減を促進するための「EcoBuy」の実証実験を実施
管轄局 環境局1月9日「東京2020大会に向けた暑さ対策推進事業」平成29年度補助事業者の追加募集(調布市)
「東京2020大会に向けた暑さ対策推進事業」の調布市における補助対象地域内で、先進技術等を有する暑さ対策設備を整備する者(市・事業者)を追加募集
管轄局 環境局政策の柱3 豊かな自然環境の創出・保全
~水と緑に囲まれた、自然を感じられるまちをつくろう~
1月15日「花の都プロジェクト」シンポジウムの開催
花で街を彩る取組を2020年東京大会のレガシーに
都と区市町村が連携し,花と緑で街を彩る「花の都プロジェクト」の取組成果を発信し、2020年東京大会に向け、都内各地に花と緑でおもてなしする取組を広げていくためのシンポジウムを開催【1月30日】
管轄局 環境局政策の柱4 国際金融・経済都市
~日本経済を牽引する、国際金融・経済都市を目指そう~
1月25日APT Women第1期成果報告会等の開催及び第2期の募集開始
女性ベンチャー成長促進事業(APT Women)の第2期受講生の募集を開始するとともに、第1期の成果報告会及び第2期キックオフイベントを開催
管轄局 産業労働局1月25日「東京 島じまん食材使用店」2018を発行
島しょ産の農林水産物を積極的に活用している島の飲食店を「東京 島じまん食材使用店」として登録。このたび、これらの登録店を掲載したガイドブック「東京 島じまん食材使用店」2018を発行
管轄局 産業労働局1月23日『Nature Tokyo Experience』選定プロジェクト 八丈島「星降るプレミアムデッキ」&「島コンシェルジュ」の開始
多摩・島しょの自然を活用した新しい余暇の過ごし方を提案し、先進的な取組を広める事業「Nature Tokyo Experience」において、3件選定したモデルプロジェクトのうち、1つがプロジェクトを開始
管轄局 政策企画局1月23日花粉の少ない森づくり運動
~花粉飛散時期PRを実施~
都は「花粉の少ない森づくり募金」「企業の森」「森づくり支援倶楽部」の3つの柱を軸に「花粉の少ない森づくり運動」を展開。2月から3月にかけて木工イベントやPRブースの設置等、集中的なPR活動を実施
管轄局 産業労働局1月22日X-HUB TOKYO 成果発信イベントを開催
米国・欧州・アジアに挑戦するスタートアップと現地エコシステム
本事業における支援第一弾であるアメリカ東海岸コースの成果報告会を実施。また、海外進出への機運を醸成するため、スタートアップよる海外進出時の体験談や海外VC等による講演などを実施
管轄局 産業労働局1月16日外国企業と都内中小企業とのマッチング商談会等参加企業を募集
外国企業と都内中小企業との連携・国際取引の促進により、都内中小企業のビジネスチャンス拡大を図ることを目的として、外国企業と都内中小企業とのマッチング商談会・交流会を開催【2月22日実施】
管轄局 政策企画局/産業労働局1月16日次世代イノベーション創出プロジェクト2020交流セミナーを実施
次代のイノベーション創出の機運を高めるため、都内中小企業者や技術開発担当者等を対象に、最新の技術トレンドに関する講演会や助成事業紹介を行うセミナーを開催【2月19日実施】
管轄局 産業労働局1月16日外国企業と都内中小企業とのマッチング商談会等参加企業募集
外国企業と都内中小企業との連携・国際取引の促進により、都内中小企業のビジネスチャンス拡大を図ることを目的として、外国企業と都内中小企業とのマッチング商談会・交流会を開催【2月22日実施】
管轄局 政策企画局/産業労働局1月12日Invest Tokyo Seminar 2018 in Londonの開催
英国のロンドンにて、日本進出に関心を持つ現地のフィンテック企業経営者層等を対象とした「Invest Tokyo Seminar 2018 in London」をJETROと共催【1月19日】
管轄局 政策企画局1月12日Invest Tokyo Seminar 2018 in Silicon Valleyの開催
米国のシリコンバレーにて、日本進出に関心を持つIT企業関係者を対象とした「Invest Tokyo Seminar 2018 in Silicon Valley」をJETROと共催【1月19日】
管轄局 政策企画局1月11日「TOKYOイイシナ展示商談会」を初開催
~都内産の加工食品や農林水産物等の逸品をご紹介~
東京都地域特産品認証食品(Eマーク認証食品)や都内産農林水産物等の販路開拓・PRを目的としてバイヤー、飲食店、食品関係事業者向けに「TOKYOイイシナ展示商談会」を初めて開催【1月23日実施】
管轄局 産業労働局1月9日X-HUB TOKYO ドイツ ベルリン・ミュンヘンコースの採択企業が決定
都内起業家の世界展開を後押しするため、進出希望エリアごとにプログラムを設定した支援を行う本事業において、ドイツ ベルリン・ミュンヘンコースの採択企業5社が決定
管轄局 産業労働局政策の柱5 交通・物流ネットワークの形成
~ヒトやモノの流れがスムーズな都市をつくろう~
政策の柱6 多様な機能を集積したまちづくり
~首都東京の成長を支える、活力あふれるまちづくりを進めよう~
1月23日東京都景観審議会都民委員を募集
景観条例に定められた事項及び知事が諮問する景観づくりに関する重要事項を審議するための「東京都景観審議会」の審議に広い見地から意見を述べていただく委員を募集
管轄局 都市整備局政策の柱7 世界に開かれた国際・観光都市
~世界に開かれた、人々をひきつける、国際・観光都市になろう~
1月31日第三回東京グローバルパートナーズセミナーの開催
世界各都市の国際部門の統括責任者等が集い、各々の都市が有する経験や直面する優先課題の共有などを通じ、都市間の連携についての意見交換を実施
管轄局 政策企画局1月31日クアラルンプール市と相互観光PRを実施
アジア観光促進協議会は、共同事業の一環として、都市間の連携による相互観光PRを実施。このたび、クアラルンプール市との相互観光PRを実施
管轄局 産業労働局1月31日TOKYO旅館ブランド構築・発信事業の支援対象が決定
旅館が地域と連携して実施する取組を支援
外国人旅行者と地域をつなぐ観光の拠点としての「旅館」の機能の充実を通じ、東京の旅館ブランドの構築と発信体制の強化を図る取組に対し支援を実施しており、支援の対象となる地域グループが決定
管轄局 産業労働局1月18日広域的な観光案内拠点(東京駅周辺・丸の内・日本橋及び臨海副都心地域)を整備・運営する事業者を募集
東京駅周辺・丸の内・日本橋及び臨海副都心地域で、都内及び都内近郊の観光情報を提供する「広域的な観光案内拠点」を整備・運営する事業者を募集
管轄局 産業労働局1月15日“しまぽ通貨”PRキャンペーンを実施
3月31日まで販売中。しまぽ通貨を使ってお得に東京の島旅へ
東京の島しょ地域への旅行者誘致の取組として、昨年10月から「電子しまぽ」とプレミアム付き宿泊旅行商品券「しまぽ通貨」のサービスを実施。さらに多くの方に活用していただくため、PRキャンペーンを開始
管轄局 産業労働局1月11日ロシアにおいて東京の観光プロモーションを実施
約1億4千万の人口を抱え、より一層の訪日旅行者の増加が期待されるロシアにおいて、初めて東京の観光プロモーションを実施。観光関連の民間事業者等と連携して、東京の多彩な魅力を紹介し、旅行商品の造成を促進
管轄局 産業労働局政策の柱8 芸術文化の振興
~伝統と芸術が融合する、世界のどこにもない、文化都市を目指そう~
1月26日2018年度「東京アートポイント計画」新規共催団体公募のご案内
地域社会を担うNPOとともにアートプロジェクトを展開することで、多数の「アートポイント(文化創造発信拠点)」を生み出す取り組みである「東京アートポイント計画」について、新規の共催団体を公募【3月5日 申請書類受付開始】
管轄局 生活文化局1月26日 2018年度 4つの助成プログラム公募の開始
東京の芸術文化の魅力を向上させ世界に発信していく創造活動の支援のため、4つの助成プログラム「東京芸術文化創造発信助成(単年度/長期)」「芸術文化による社会支援助成」「東京地域芸術文化助成」の公募を開始
管轄局 生活文化局1月19日体験型世界音楽博「ほくさい音楽博」の開催
練習を重ねた小学生による世界の楽器や音楽の発表会をメインに、各国の音楽体験会やライブを通して、彼らの小さな好奇心を育む、子供が主役の音楽プログラム「ほくさい音楽博」を開催【2月18日実施】
管轄局 生活文化局1月19日「東京キャラバン in 豊田」プレイベント 参加パフォーマー募集の開始
全国の自治体と連携し、日本中を巻き込む文化ムーブメントとして展開する「東京キャラバン」のうち、3月18日に実施するプレイベントに参加し、一緒にワークショップを盛り上げるパフォーマーを募集【1月22日から3月2日まで】
管轄局 生活文化局1月16日オープンフォーラム2018「新しい社会システムの表現者たち―領域を超えたアプローチが導く文化と都市の未来」の開催 【PDF】
東京や英国、アジアにおいて既成概念に縛られない活動に挑戦している若手を招聘し、オープンな対話を通じて、文化と都市・東京の新たな可能性を考えるフォーラムを開催【2月18日実施】
管轄局 生活文化局1月11日ボクと15 人の王様と女王様の作品展-こどもたちの小出ナオキつかいかた図鑑-の開催 【PDF】
芸術文化の面からダイバーシティの理解促進に寄与することを目指し、アーティストとこどもたちの交流に取材した展覧会を東京都渋谷公園通りギャラリーにて開催【1月18日から3月10日まで実施】
管轄局 生活文化局