毎月の動き(Do)【スマート シティ/2019年11月】
毎月の動き(Do)【スマート シティ/2019年11月】
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【スマート シティ】
このページでは、「実行プラン」における「スマート シティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごと に表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2019年11月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
スマート シティ
~世界に開かれた、環境先進都市、国際金融・経済都市・東京~
政策の柱1 スマートエネルギー都市
~世界をリードする、スマートエネルギー都市を目指そう~
11月12日 令和元年度「Tokyoスイソ推進チーム」運営会議(第1回)の開催
水素エネルギーの普及に向け、官民一体によるムーブメントを醸成すべく、令和元年度「Tokyoスイソ推進チーム」運営会議(第1回)を開催
所管局 環境局11月14日 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書(お台場海浜公園)」を提出
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が整備するお台場海浜公園の仮設オーバーレイ工事による影響について、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書」を環境局長に提出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局11月15日 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価に係るフォローアップ計画書(お台場海浜公園)」を提出
大会組織委員会が整備するお台場海浜公園の仮設オーバーレイ工事による影響について、環境局の指針に基づき、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書に係るフォローアップ計画書」を環境局長に提出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局11月15日 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価に係るフォローアップ報告書(大会開催前)(大井ホッケー競技場)」を提出
「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価に係るフォローアップ報告書(大会開催前)」を環境局長に提出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局11月22日 『国内初』再生可能エネルギーグループ購入促進モデル事業 参加登録を開始
太陽光や風力など自然からの電気の購入を希望する家庭などを募り、購買力を高めることで、お得な電気代でご利用いただく、グループ購入事業の参加登録を開始
所管局 環境局11月25日 水素エネルギー見える化イベント「Tokyo ミエル スイソ」を開催
東京都とTokyoスイソ推進チーム水素エネルギー見える化実行委員会との共催により、水素エネルギー見える化イベント「Tokyo ミエル スイソ」を開催
所管局 環境局11月28日 令和元年度 東京都環境建築フォーラムを開催
東京都では、CO2を排出しない持続可能な都市「ゼロエミッション東京」の実現を目指しており、建築分野におけるゼロ・エミッションの推進に向けて、建築主や設計者として今できる取組をご紹介
所管局 環境局政策の柱2 快適な都市環境の創出
~クール・クリーンで、快適な都市をつくろう~
政策の柱3 豊かな自然環境の創出・保全
~水と緑に囲まれた、自然を感じられるまちをつくろう~
11月11日 晴海ふ頭公園官民連携施設事業の事業者を公募
都は、海上公園の更なる魅力向上を図るため、民間事業者との連携を通じ、地域ニーズへの対応と賑わい創出に取り組んでおり、このたび都立晴海ふ頭公園において、飲食店を設置・運営する事業者を公募
所管局 港湾局11月12日 令和元年度東京都水道局民有林購入基準検討委員会の開催
民有林の購入に当たって、学識経験者等の専門知識の活用を図るとともに、手続の公平性を確保する「東京都水道局民有林購入基準検討委員会」を開催
所管局 水道局政策の柱4 国際金融・経済都市
~日本経済を牽引する、国際金融・経済都市を目指そう~
11月1日 「東京eスポーツフェスタ」競技種目等決定
競技大会参加者(1種目)・展示会出展者を募集
eスポーツの普及と関連産業の振興を目的としたイベント「東京eスポーツフェスタ」の主な企画の概要を決定。また、競技大会(1種目)の参加者、関連産業展示会の出展者を募集
所管局 産業労働局11月1日 東京農業アカデミー 新規就農者向け研修農場 研修生(第1期生)募集のお知らせ
今後の東京農業の担い手を確保・育成するため、都内への就農希望者及び都内の農業者の全てを対象とした育成プログラムである「東京農業アカデミー」の一環として、「新規就農者向け研修農場」の研修生を募集
所管局 産業労働局11月5日 青山スタートアップアクセラレーションセンターにて第9期アクセラレーションプログラム始動
政策課題の解決に結びつく分野やベンチャーキャピタリストが投資しにくい分野の起業に取り組む方へ短期集中型育成プログラムを提供する青山スタートアップアクセラレーションセンターにおいて第9期アクセラレーションプログラムを始動
所管局 産業労働局11月6日 次世代アントレプレナー育成プログラム事業TOKYO STARTUP GATEWAY FINAL 開催
「東京」から世界を変える若き起業家を輩出するビジネスプランコンテストTOKYO STARTUP GATEWAYについて、10名のファイナリストを決定し、12月1日に決勝大会を開催
所管局 産業労働局11月6日 41都道府県から268事業者が参加!日本各地と東京都が連携した木材製品展示商談会 「WOODコレクション(モクコレ)令和元年」を開催
木材の大消費地である東京でのさらなる木材利用の拡大に向けて、東京だけでなく日本各地の地域材を活用した建材や家具などの製品展示商談会(モクコレ)を開催。今回は、過去最多の41都道府県から268事業者が参加
所管局 産業労働局11月8日 Tokyo Asset Management Forumを開催
新興資産運用業者育成プログラム(EMP)等の導入促進に向け、EMPの認知度向上を図るとともに、新興資産運用業者からのプレゼンテーション等を行うセミナーを開催
所管局 戦略政策情報推進本部11月13日 東京都アクセラレータプログラム「フィンテックビジネスキャンプ東京」ビジネスプラン発表会を開催
外国企業が本プログラムを通じてブラッシュアップしたビジネスプランを都内企業等の参加者に対しプレゼンテーションする、本プログラムの集大成となるビジネスプラン発表会を開催
所管局 戦略政策情報推進本部11月13日 「江戸東京きらりプロジェクト」日本橋三越本店での体験・販売イベント開催及び国内ECサイトでの販売を開始
きらりと光る東京の宝物の魅力を発信するため、株式会社三越伊勢丹と連携し、匠の技に触れる体験・販売イベントを実施。また、全国の皆様に向けて、三越オンライン上に特設ホームページを開設し、匠の技や老舗の名品を販売
所管局 産業労働局11月18日 「第4回東京公共交通オープンデータチャレンジ」を開催
オープンデータを推進する取組の一環として、「第4回東京公共交通オープンデータチャレンジ」を公共交通オープンデータ協議会と共催で開催
所管局 戦略政策情報推進本部11月21日 「江戸東京きらりプロジェクト」二子玉川 蔦屋家電における体験型イベント・期間限定ショップを展開
江戸東京の伝統ある技や老舗の産品等に新たな視点で磨きをかけ、魅力発信を行う「江戸東京きらりプロジェクト」について、きらりと光る東京の宝物の魅力を発信する体験・販売イベントを二子玉川 蔦屋家電にて実施
所管局 産業労働局 11月21日 創業サポート事業 シニア創業者の表彰式を初開催
創業者・創業希望者向け交流会も同時開催
女性・若者・シニアの地域に根ざした創業を支援する「女性・若者・シニア創業サポート事業」について、本事業を活用して優れた実績をあげているシニア創業者に対する表彰制度を創設し、東京都知事賞を贈呈する表彰式を初開催
所管局 産業労働局11月26日 国産材を活用した優れた建築物・木質空間を表彰 「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」受賞作品が決定
木材の大消費地・東京において、新たな木材需要を喚起するため、木材利用の新たな可能性を開拓する革新的・モデル的な建築物又は木質空間を表彰する「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」の受賞作品が決定
所管局 産業労働局政策の柱5 交通・物流ネットワークの形成
~ヒトやモノの流れがスムーズな都市をつくろう~
11月6日 多摩3・4・17 号坂浜平尾線が暫定開通
多摩都市計画道路3・4・17 号坂浜平尾線のうち、鶴川街道若葉台入口交差点から南側の東京都整備区間約420 メートルを稲城小田良土地区画整理事業区間の約240 メートルと併せて、暫定的に交通開放【暫定開通日時 令和元年11月27日(水曜日)10時00分】
所管局 建設局11月8日 スムーズビズ推進大賞受賞企業の決定及びスムーズビズ推進期間結果公表イベントの開催
今年夏のスムーズビズ推進期間において、意欲的・先進的な取組を行って頂いた企業・団体を表彰する「スムーズビズ推進大賞」受賞企業を決定するとともに、11月18日にスムーズビズ推進期間結果公表イベントを開催
所管局 都市整備局, オリンピック・パラリンピック準備局, 産業労働局11月8日 冬のスムーズビズ実践期間を設定
スムーズビズの取組定着に向け、企業等の皆様に対し、多様な働き方を実践し、その効果を体感していただくため、令和2年1月14日から1月31日を「冬のスムーズビズ実践期間」として設定
所管局 都市整備局, オリンピック・パラリンピック準備局, 産業労働局11月20日 東武鉄道東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業の環境影響評価書を提出
東武鉄道東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業について、東京都環境影響評価条例に基づき、環境影響評価書を東京都知事(環境局)に提出
所管局 都市整備局, 建設局11月27日 「東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針」を公表
優先整備路線等を除く未着手の都市計画道路について、東京都と特別区及び26市2町は協働で調査検討を進め、都市計画道路の見直しに関する検証手法や個々の路線の計画変更等の対応方針を示した基本方針を取りまとめ
所管局 都市整備局政策の柱6 多様な機能を集積したまちづくり
~首都東京の成長を支える、活力あふれるまちづくりを進めよう~
政策の柱7 世界に開かれた国際・観光都市
~世界に開かれた、人々をひきつける、国際・観光都市になろう~
11月6日 「イルミネーションアイランドお台場2019」を開催
臨海副都心では、各商業施設等が参加し、イルミネーションを一斉点灯する『イルミネーションアイランドお台場2019』を開催【開催期間11月15日~12月25日】
所管局 港湾局11月11日 東京都とInstagramによる共同キャンペーンを実施
アイコンとキャッチフレーズ「Tokyo Tokyo Old meets New」を活用した東京の魅力を発信する取組について、Instagramとの共同キャンペーン「#MY TOKYO IS(マイ トーキョー イズ)」を実施
所管局 産業労働局11月12日 アクセシブル・ツーリズム研修を実施
高齢者や障害者等が安心して都内観光を楽しめる、アクセシブル・ツーリズムの充実に向けた取組について、このたび、旅行業者の皆様を対象として、アクセシブル・ツーリズムに関する研修を実施
所管局 産業労働局11月12日 春のライトアップモデル事業の募集を開始
観光協会、商店街等が、春の桜を活かして、道路、公園、河川沿い等においてデザイン性の高い、ライトアップを行う取組に対して、その経費を助成する「春のライトアップモデル事業」を開始
所管局 産業労働局11月15日 第4回東京宝島会議を開催
東京の島しょ地域のブランド化に向けた各島の取組状況の共有、機運の醸成等を目的に、各島の関係者が集まる「第4回東京宝島会議」を開催【開催日11月25日】
所管局 総務局11月19日 デジタルサイネージを活用した観光案内標識を新規設置
外国人旅行者の利便性向上を目的に、街なかで観光情報等を多言語で提供する、高機能型観光案内標識(デジタルサイネージ)の整備を進めており、このたび、新たにサービスの提供を開始する箇所を決定
所管局 産業労働局11月21日 アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウムを開催
アクセシブル・ツーリズムの充実に向けた取組について、 障害者や高齢者などの様々なニーズに応えながら、観光への配慮等を通じて主体的にサポートをする機運を広く生み出すため、シンポジウムを開催
所管局 産業労働局11月22日 恩賜上野動物園でQRコード決済を開始
都民サービスの向上や、現金取扱い事務の効率化を図るため、キャッシュレス化を推進しており、このたび、「恩賜上野動物園におけるQRコード決済実証実験事業」を開始
所管局 会計管理局11月22日 多言語対応・ICT化推進フォーラムの開催について
2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会は、多言語対応・ICT化推進フォーラムを開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局政策の柱8 芸術文化の振興
~伝統と芸術が融合する、世界のどこにもない、文化都市を目指そう~
11月1日 「東京キャラバンin北海道」パフォーマンス観覧者募集開始
「多種多様なアーティストが出会い、ジャンルを超えて"混流"することで新しいパフォーマンスが生まれる」というコンセプトを掲げる文化事業「東京キャラバン」の今年度5ヵ所目の北海道での開催について、パフォーマンスの観覧者募集を開始
所管局 生活文化局11月1日 「第6回トパコ(都民パフォーマーズコーナー)」開催
Tokyo Tokyo FESTIVALの一環として、民間企業等と連携し、日常的に文化活動を行う都民(アマチュア)の方々の新しい発表の場を創出する事業「トパコ(都民パフォーマーズコーナー)」の第6回を開催【開催日11月14日】
所管局 生活文化局11月1日 オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World『ニュルンベルクのマイスタージンガー』公演チケット発売及びプレイベント開催
Tokyo Tokyo FESTIVALの一環として、日本オペラ界の総力を結集して創り上げるオペラプロジェクト「オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World」のチケットを発売するとともにプレイベントを開催【開催日11月24日】
所管局 生活文化局11月8日 アール・ブリュット等の振興拠点「東京都渋谷公園通りギャラリー」グランドオープン
アートを通して、ダイバーシティの理解促進や包容力のある共生社会の実現に寄与することを目的とした、アール・ブリュット等の振興拠点「東京都渋谷公園通りギャラリー」が、改修工事による約2年間の休館を経て、令和2年2月8日にグランドオープン
所管局 生活文化局11月11日 「タレンツ・トーキョー2019」開催
映画監督やプロデューサーを目指すアジアの参加者(タレンツ)に、世界で活躍していくためのノウハウや国際的なネットワークを構築する機会を提供する「タレンツ・トーキョー2019」を開催【開催日11月25日~11月30日】
所管局 生活文化局11月18日 「第7回トパコ(都民パフォーマーズコーナー)」開催
Tokyo Tokyo FESTIVALの一環として、民間企業等と連携し、日常的に文化活動を行う都民(アマチュア)の方々の新しい発表の場を創出する事業「トパコ(都民パフォーマーズコーナー)」の第7回を開催【開催日12月7日】
所管局 生活文化局11月21日 2020年度 Tokyo Tokyo FESTIVAL助成 公募開始
芸術文化都市東京の魅力を一緒に作り上げる、芸術団体、民間団体、企業等が実施する様々な事業を支援する「Tokyo Tokyo FESTIVAL助成」の最後の公募である2020年度公募を開始
所管局 生活文化局11月26日 Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13「隅田川怒涛」会期決定及び一部プログラム参加者募集
「Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13」の一つである、江戸期の華やかな「営み」の場であった隅田川を一つの舞台として展開する音楽・アートフェスティバルを「春」、「夏」の2期にわたって開催。プログラムの一つ「ほくさい音楽博」に参加する子供たちを募集【開催日 春:4月13日から4月19日まで 夏:8月17日から8月23日まで】
所管局 生活文化局11月28日 東京2020公式アートポスター展 開催
国際的に活躍する美術家、漫画家、グラフィックデザイナー、書家らアーティストが、オリンピックまたはパラリンピックをテーマに東京2020大会のポスターとして制作した新たな作品のお披露目となる「東京2020公式アートポスター展」を開催
所管局 生活文化局