2017年9月
- 更新日
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【ダイバーシティ】
このページでは、「実行プラン」における「ダイバーシティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごとに表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2017年9月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
ダイバ-シティ
~誰もがいきいきと生活できる、活躍できる都市・東京~
政策の柱1 子供を安心して産み育てられるまち
~安心して産み育てられ、子供たちが健やかに成長できる~
将来の福祉職場への就労のきっかけづくりとなるよう、小学生等を対象に地域の福祉職場を体験できるイベントを開催
管轄局 福祉保健局介護の仕事が未経験で、これから新たに介護の仕事を目指す方を対象に、介護職場で働くための基本が3日間で学べる研修を開催
管轄局 福祉保健局~保育所等整備の一層の推進に向けた都有地の洗い出し~
保育所等として活用可能性がある都有地を全庁的に洗い出し、年4回程度区市町村に情報提供しており、本年5月に続き内容を更新。あわせて、これまで情報提供した都有地の保育所等整備に向けた進捗状況も公表
管轄局 財務局福祉保健局
年間を通じた長時間の預かり保育や2歳児までが対象の小規模保育施設の卒園児受入など、待機児童解消に資する取組を行う私立幼稚園を今年度より支援。その取組をPRするため、シンボルマークを作成、HP等で公表
管轄局 生活文化局保育サービスの拡充に向け、国の補正予算や、区市町村から寄せられたご要望に機動的に対応するため、追加対策をとりまとめ
管轄局 福祉保健局産業労働局
福祉事業所に専門家を派遣し、働きやすい職場環境整備に向けた支援を行う事業者支援コーディネーター派遣事業の実施に当たり、コーディネーター派遣を希望する事業者を募集
管轄局 福祉保健局政策の柱2 高齢者が安心して暮らせる社会
~年齢を重ねても、住み慣れた地域で安心して暮らせる~
将来の福祉職場への就労のきっかけづくりとなるよう、小学生等を対象に地域の福祉職場を体験できるイベントを開催
管轄局 福祉保健局介護の仕事が未経験で、これから新たに介護の仕事を目指す方を対象に、介護職場で働くための基本が3日間で学べる研修を開催
管轄局 福祉保健局広く都民の皆様に福祉の仕事の魅力を知っていただくため、体験型の普及啓発イベントを開催。世界中で人気の暗闇エンターテイメントやVR体験に加え、最先端の福祉を紹介するステージイベントなどの企画を実施
管轄局 福祉保健局福祉事業所に専門家を派遣し、働きやすい職場環境整備に向けた支援を行う事業者支援コーディネーター派遣事業の実施に当たり、コーディネーター派遣を希望する事業者を募集
管轄局 福祉保健局政策の柱3 医療が充実し健康に暮らせるまち
~質の高い医療を受けられ、生涯を通じて健康でいられる~
9月4日に開催した平成29年度第1回自殺総合対策東京会議について、次第や配布資料等を掲載
管轄局 福祉保健局受動喫煙防止対策を一層推進していくため、「東京都受動喫煙防止条例(仮称)」を定めることを検討しており、条例制定にあたっての基本的な考え方をまとめたので、都民からの意見を募集(平成29年10月6日まで)
管轄局 福祉保健局広尾病院整備基本構想の策定にあたり都民の皆様からの意見募集を実施
管轄局 病院経営本部都がこれまで実施してきた健康づくりやがん対策などの事業から得たノウハウを活かし、東京商工会議所と連携し、企業等への普及啓発と各企業の個別の取組に対して支援を行う「東京都職域健康促進サポート事業」を開始
管轄局 福祉保健局政策の柱4 障害者がいきいきと暮らせる社会
~障害がある人もない人も、お互いに尊重し、共に生活する~
障害者のための施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、第八期東京都障害者施策推進協議会第4回専門部会を開催【10月12日開催】
管轄局 福祉保健局東京2020大会を見据え、社会全体で障害者への理解を深め、差別を無くす取組を一層推進するための条例案検討のため、障害のある方をはじめ、事業者や学識経験者等様々な立場の方の意見を聴くための検討部会を開催【10月13日開催】
管轄局 福祉保健局東京都、東京労働局、経済団体等8団体が連携して取り組む障害者雇用・就労支援の59事業を「障害者雇用・就労推進 連携プログラム2017」として取りまとめ、関係団体一丸となり障害者一人ひとりの就労を支援
管轄局 福祉保健局産業労働局
「東京都障害者雇用優良取組企業」決定のお知らせ
東京都は、障害者の能力開発や処遇改善を積極的に行う等、特色ある優良な取組を行う企業を東京都障害者雇用優良取組企業として選定・表彰。今年度は5社に、障害者雇用エクセレントカンパニー賞を東京都知事が授与【表彰式:平成29年10月17日】
管轄局 産業労働局政策の柱5 誰もが活躍できるまち
~誰もが人生と仕事を調和させ、自分らしく活躍できる~
9月25日に都立産業技術高等専門学校は、情報セキュリティ教材の開発や学生の教育研究等を相互に協力して実施することにより、情報セキュリティ人材の育成に取り組んでいくことを目的として、企業との産学連携協定を締結
管轄局 総務局介護の専門家や社会保険労務士の無料相談により、個々の実情に応じた助言と適切な支援機関紹介を行う「とうきょう介護と仕事の両立応援デスク」を開設。都内中小企業等で働く人と人事労務担当の方などが対象【平成29年10月2日開設】
管轄局 産業労働局「残業ゼロ」への取組の実施状況を踏まえ、更なる超過勤務時間数の縮減と、20時以降退庁者及び長時間労働面接対象者の減少に向け、「20時完全消灯徹底日」や「勤務間インターバル」の設定等、取組を一層強化
管轄局 総務局高齢人口の増加や家族形態の変化を背景に、働きながら介護する人や介護離職者の増加が、社会的課題となっている。東京都は、介護と仕事の両立をテーマに、経営者、人事労務担当等向けシンポジウム・相談会を開催【平成29年10月24日開催】
管轄局 産業労働局学生等に中小企業理解を深めてもらうため、国内最大級トレードショー「産業交流展2017」出展企業ブースを訪問する「東京カイシャハッケンツアー」を開催。特別ゲスト講演・「シューカツハッケン講座」等も実施【平成29年11月16日開催】
管轄局 産業労働局レディ GO! Project 第1回、第2回のイベントを開催
東京都では、マザーズハローワーク等と連携し、子育てママが再び働くための応援イベント「レディ GO! Project」を年4回開催。第2回には、育休取得者の不安解消・職場復帰応援の特別セミナーを実施【第1回:平成29年10月20日、第2回:平成29年10月27日実施】
管轄局 産業労働局政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち
~いたるところで、まちの優しさを感じられる~
幅広い都民の方に人権の大切さについて考え、理解を深めていただくための場を提供することを目的として開催。メインテーマは「ダイバーシティ」。シンポジウム、クライミング体験、啓発映画上映などを実施
管轄局 総務局葛西臨海公園で開催される「秋の公園フェスティバル in 葛西2017」において、犬や猫の譲渡事業を紹介する展示ブースを開設【9月30日開催】
管轄局 福祉保健局平成29年6月に東京都観光ボランティアのユニフォームのデザイン・製作に関する事業者を公募し、新ユニフォームを決定
管轄局 産業労働局東京都観光ボランティアの活動を通じて、東京を訪れる外国人旅行者に東京の魅力を紹介しており、新たに平成30年度から活動していただける方を募集【9月25日~10月16日】
管轄局 産業労働局九段下駅における東京メトロ東西線及び半蔵門線、都営新宿線の利便性向上施策として、3線共通改札口の設置及び乗換エレベーターの整備並びに駅の環境整備の工事を開始【期間:2017年10月から2025年3月末まで】
管轄局 交通局誰もが利用しやすい新たな路線バスのモデルを先導的に構築し、東京から全国へ発信していくため、日本初となるフルフラットバスの導入や充実した情報案内を途切れることなく提供する取組を推進
管轄局 交通局東京体育館及び東京辰巳国際水泳場では、休館期間を設け、東京2020大会に向けた改修工事を実施。東京2020大会では、東京体育館は卓球、東京辰巳国際水泳場は水泳(水球)の競技会場となる予定
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局「スポーツと社会的包摂」・「多様性」をテーマに、パネルや競技用具などを展示して様々な取組を紹介。人権尊重の理念が浸透した社会の実現に向けて、人権についての理解を深め、考えてもらう機会を提供【9月9日から11月25日まで実施】
管轄局 総務局所蔵する図書を活用した講座及びワークショップを全3回開催。各回ごとに違うテーマを選定し、絵本の読み聞かせ等を通して、幅広い層の方々に、人権について楽しく学べる機会を提供【10月21日、12月16日、2月10日実施】
管轄局 総務局7月20日、21日開催の「サマボラ2017!」において、東京2020大会で活躍できるボランティアリーダーの育成を目的とするスポーツボランティアプログラムの受講生らが、パラリンピックの競技種目である「ボッチャ」の体験会を企画・運営
管轄局 総務局政策の柱7 未来を担う人材の育成
~未来のために、自らの意志で学べる~
オリンピアンやパラリンピアン等が、子供に「あいさつ」や「努力すること」等の大切さ、保護者に「家族との絆とふれあい」や「感謝していること」等を伝えるイベントを開催
管轄局 青少年・治安対策本部オリンピック・パラリンピック教育のより一層の充実を図るために、幼児・児童・生徒がスポーツのすばらしさを実感し、夢や希望を持ち続けることができるよう、オリンピアンやパラリンピアン等を学校に派遣(10月分)
管轄局 教育庁生活文化局
政策の柱8 誰もがスポーツに親しめる社会
~都民一人ひとりが、スポーツに親しめる~
パラスポーツの応援プロジェクト「TEAM BEYOND」の一環として、多くの方にパラスポーツに触れていただき、関心を高めていただくためのイベント「BEYOND FES 渋谷」を開催【10月20日から11月11日まで】
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局東京2020大会まで1000日前の節目となる10月28日と11月29日にカウントダウンイベントを開催。両カウントダウンイベントをつなぐ約1ヵ月間を「1000 Days to Go!」月間とし、様々な取組を実施
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局11月4日に横浜で開催されるラグビーテストマッチに合わせ、ラグビーワールドカップ2019TMに向けて気運を盛り上げるイベント「東京ラグビーファンゾーン2017 in 日比谷」を開催
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局10月28日、29日に駒沢オリンピック公園総合運動場で実施する「東京みんなのスポーツ塾」において、各種ニュースポーツをわかりやすく解説する講習を開催し、その参加者を募集【10月13日締切】
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局全国を巡回する「東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー」について、今後の各府県の日程が決定。また、9月30日に秋田県にてフラッグ歓迎イベントを実施
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局首都大学東京南大沢キャンパス体育館にて、車いすの操作・シュートやパス等の体験・模擬試合などを、車いすバスケチームの選手たちが指導する 「車いすバスケ体験inみやこ祭」を開催【11月3日開催】
管轄局 総務局東京体育館及び東京辰巳国際水泳場では、休館期間を設け、東京2020大会に向けた改修工事を実施。東京2020大会では、東京体育館は卓球、東京辰巳国際水泳場は水泳(水球)の競技会場となる予定
管轄局 オリンピック・パラリンピック準備局