2018年9月
- 更新日
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【ダイバーシティ】
このページでは、「実行プラン」における「ダイバーシティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごとに表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2018年9月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
ダイバ-シティ
~誰もがいきいきと生活できる、活躍できる都市・東京~
政策の柱1 子供を安心して産み育てられるまち
~安心して産み育てられ、子供たちが健やかに成長できる~
保育所等として活用可能性がある都有地を全庁的に洗い出し、定期的に区市町村に情報提供。この度、本年6月に続き、内容を更新して区市町村に情報提供
所管局 財務局・福祉保健局政策の柱2 高齢者が安心して暮らせる社会
~年齢を重ねても、住み慣れた地域で安心して暮らせる~
政策の柱3 医療が充実し健康に暮らせるまち
~質の高い医療を受けられ、生涯を通じて健康でいられる~
東京都では、10月の乳がん月間にあわせ、区市町村や関係団体と連携し、乳がん検診の普及啓発キャンペーンを展開
所管局 福祉保健局「東京医師アカデミー」は、育児、介護等で長期離職していた医師を対象に、都立病院の指導ノウハウや豊富な症例数などを活かし、臨床能力の向上や最新知見等の習得を目的としたオーダーメイド型の復職支援研修を開始
所管局 病院経営本部大学生世代向けに喫煙・受動喫煙の健康影響を啓発するため、イベントを開催
所管局 福祉保健局政策の柱4 障害者がいきいきと暮らせる社会
~障害がある人もない人も、お互いに尊重し、共に生活する~
東京2020大会に向け、聴覚障害者が、安心して東京を訪れることができるよう、東京都と首都大学東京、日本電気株式会社が協働で、手話及び聴覚障害についての理解と関心を深めることを目的としたイベントを開催
所管局 福祉保健局政策の柱5 誰もが活躍できるまち
~誰もが人生と仕事を調和させ、自分らしく活躍できる~
『モデル企業』の募集を開始
「正社員転換制度」や「多様な正社員制度」の導入、「非正規雇用労働者のための処遇改善」の3つを一体的に検討・実施するモデル企業の募集を開始
所管局 産業労働局東京ウィメンズプラザにて、主に夫婦又はカップルを対象に、男性が主体的に家事・育児に関わり、さらに夫婦のパートナーシップを良好なものとするためにセミナー・ワークショップを開催
所管局 生活文化局政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち
~いたるところで、まちの優しさを感じられる~
8月23日に、首都大学東京ボランティアセンターのスポーツボランティアプログラム参加学生らが、愛宕小学校で「スポーツ体験会」を開催。パラリンピック種目の「ボッチャ」「ゴールボール」やスタンプラリーを実施
所管局 総務局東京2020大会において東京都が運営し、観客の方々をお迎えするなど開催都市の顔となる都市ボランティアを募集
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京都は、組織委員会と連携し、東京2020大会のボランティア募集説明会を開催。第2回の開催同日(9月30日)に引き続き第3回を追加で開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局首都大学東京南大沢キャンパスで「みやこ祭 スポーツフェス」を開催。車いすバスケや車いすテニス・ボッチャ・ラグビー等の体験会、車いすバスケの選手によるデモンストレーションあり。参加費無料【開催日11月3日】
所管局 総務局首都大学東京で「ボランティアセンター講座~スポーツボランティア2020~」を開催。オリンピック・パラリンピックを深く知りたい方、ボランティアに興味がある方におすすめ。参加費無料【開催日10月18・25・27日】
所管局 総務局動物愛護相談センターが実施している犬や猫の譲渡事業を知っていただくため、葛西臨海公園で開催される「秋の公園フェスティバル」において、展示ブースを開設。犬や猫の飼育に関する相談コーナー等を設置
所管局 福祉保健局9月5日に、首都大学東京ボランティアセンターのスポーツボランティアプログラム参加学生らが、東京都障害者スポーツ大会「スポーツの集い」の運営ボランティアに参加。障がい者スポーツへの理解を促進
所管局 総務局東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が整備する国際放送センター及びメインプレスセンターの「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書案に係る意見見解書」を東京都環境局長に提出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が整備する馬事公苑の仮設施設整備の「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書」を東京都環境局長に提出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が整備する馬事公苑の「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価に係るフォローアップ計画書」を東京都環境局長に提出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局駅ホームにおける更なる安全性向上を目的として、新宿駅の4番線(京王新線方面)においてホームドアの使用を開始【11月18日始発から使用開始予定】また、5番線(都営新宿線方面)についても順次設置工事を実施【2018年度内使用開始予定】
所管局 交通局政策の柱7 未来を担う人材の育成
~未来のために、自らの意志で学べる~
「平成30年度 中学生の主張 東京都大会」にて事前先行を通過した10名の受賞者を決定
知事賞受賞者を「少年の主張全国大会 わたしの主張2018」の関東・甲信越静ブロック代表候補者として推薦【11月11日開催】
都内に住所を有し、東京都認可の私立通信制高等学校に在籍している生徒の保護者の経済的な負担を軽減するための助成金及び授業料以外の教育費の負担軽減を図るための奨学給付金の平成30年度申請書をHP上に掲載
所管局 生活文化局ひきこもりの問題を抱えるご本人、ご家族がよりよい支援を見つけるきっかけづくりとなるように東京都が認定する民間支援団体による合同相談会を開催
所管局 青少年・治安対策本部生徒等がアスリート等との交流を通じスポーツのすばらしさを実感し夢や希望を持ち続けられるよう、オリンピアンやパラリンピアン等を学校に派遣する「夢・未来プロジェクト」について、10月分の実施日程等が決定
所管局 教育庁・生活文化局子供に万引きをさせないための啓発活動として「子供の万引き防止対策推進モデル地区」である西東京市の協力のもと、「子供に万引きをさせないフォーラム」を開催
所管局 青少年・治安対策本部政策の柱8 誰もがスポーツに親しめる社会
~都民一人ひとりが、スポーツに親しめる~
全国を巡回する「東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー」について、岐阜県にて実施するフラッグ歓迎イベントに出演するフラッグツアーアンバサダー等の実施【9月29日岐阜県開催】
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局パラスポーツ応援プロジェクト「TEAM BEYOND」の一環で、多くの方にパラスポーツの競技や選手を覚えていただき、競技会場で観戦・応援していただくためのイベント「BEYOND FES 丸の内」を開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局「TOKYOスポーツ施設サポーターズ事業」について、東京海上日動火災保険㈱が新たにTOKYOスポーツ施設サポーターズに。今後も企業等にご協力いただきながら順次拡大し、都民の新たなスポーツの場を創出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局11月3日(土曜日)東京スタジアムで行われる日本代表対ニュージーランド代表のテストマッチに合わせラグビーワールドカップ2019™に向けたパブリックビューイングイベントを開催。併せて都民観戦招待を実施
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が整備する国際放送センター及びメインプレスセンターの「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書案に係る意見見解書」を東京都環境局長に提出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が整備する馬事公苑の仮設施設整備の「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書」を東京都環境局長に提出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が整備する馬事公苑の「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価に係るフォローアップ計画書」を東京都環境局長に提出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局障害者スポーツの魅力をより多くの方々に知っていただくため、東京都と公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、参加体験型スポーツイベント「チャレスポ!TOKYO」を東京国際フォーラムで開催 【12月24日開催】
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局