2018年11月
- 更新日
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【ダイバーシティ】
このページでは、「実行プラン」における「ダイバーシティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごとに表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2018年11月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
ダイバ-シティ
~誰もがいきいきと生活できる、活躍できる都市・東京~
政策の柱1 子供を安心して産み育てられるまち
~安心して産み育てられ、子供たちが健やかに成長できる~
都では、安心して子供を産み育てられる環境の実現のため、現役保育士はもとより、潜在保育士や保育士を目指す学生など、保育の仕事に興味・関心をお持ちの皆さんを対象とした、保育の仕事を応援するイベントを開催
所管局 福祉保健局企業、NPO団体、自治体等が相互の連携を深め、協働による子育て支援の取組を行うことを目的とし、セミナーを開催子供たちが「話すちから」を身に付けることを支援する団体と、行政との間の協働事例について紹介
所管局 福祉保健局結婚を希望しながらも一歩を踏み出せないでいる方への後押しをするため、結婚を希望する方に様々な情報を総合的に提供するポータルサイトを開設
所管局 生活文化局子育て応援とうきょう会議は、企業やNPO等が実施した先駆的な子育て支援の取組を広めることを目的として、「子育て応援Tokyoプロジェクト2019 in 多摩平」を開催
所管局 福祉保健局政策の柱2 高齢者が安心して暮らせる社会
~年齢を重ねても、住み慣れた地域で安心して暮らせる~
東京都は、福祉の仕事の魅力を伝えるとともに、身近な地域での就職を支援するため、多摩地域に福祉施設・事業所がある社会福祉法人等が出展する合同就職説明会「福祉の仕事就職フォーラムin立川」を開催
所管局 福祉保健局政策の柱3 医療が充実し健康に暮らせるまち
~質の高い医療を受けられ、生涯を通じて健康でいられる~
都は、シェフが考案した家庭等で簡単にプロの味を楽しめる「野菜たっぷり!簡単レシピ」をホームページ等で公表「みんなのきょうの料理」に、「野菜たっぷり!簡単レシピ」が掲載されますので、お知らせ
所管局 福祉保健局東京都では、20歳代後半から急増している子宮頸がんの検診受診率を高めるため、20歳代の女性に向けて、子宮頸がん検診の大切さを伝えるショートムービーを平成30年11月21日から公開
所管局 福祉保健局人生100年時代において、高齢者等が生涯現役で活躍できるよう、これまで各都立病院が実施してきた医療・予防・健康づくり等に関する公開講座を体系化した「Tokyoヘルスケアサポーター」養成講座を初めて開催
所管局 病院経営本部政策の柱4 障害者がいきいきと暮らせる社会
~障害がある人もない人も、お互いに尊重し、共に生活する~
平成30年10月1日より「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」が施行事業者の「合理的配慮の提供」が義務となり、都では、条例の趣旨等を広めるため、民間事業者を対象とした説明会を開催
所管局 福祉保健局都は、企業が地域の就労支援機関(障害者就業・生活支援センター等)と連携を図りながら、障害者雇用の拡大や法定雇用率達成のために取り組んでいる具体例を紹介し、企業に対して障害者雇用に向けた啓発を図る
所管局 福祉保健局平成30年10月1日より「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」が施行パンフレットを作成し、都内区市町村及び民間事業者等に広く配布するとともに、福祉保健局のホームページに掲載
所管局 福祉保健局政策の柱5 誰もが活躍できるまち
~誰もが人生と仕事を調和させ、自分らしく活躍できる~
起業に関心のある女性が、起業に向けてスタートを切る契機となるよう、起業のヒントや心構えを伝える「起業スタートセミナー」を開催
所管局 生活文化局男性の家事・育児参画に向けた気運を幅広く醸成し、ライフ・ワーク・バランスを推進していくため、男性の「家事」「育児」をみんなで応援するWebサイト「パパズ・スタイル」を開設
所管局 生活文化局政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち
~いたるところで、まちの優しさを感じられる~
東京2020大会開催時に訪れる国内外の多くの選手や観客、旅行者を開催都市の顔として「おもてなしの心」をもってお迎えする「都市ボランティア」を募集。応募に当たっての疑問にお答えするため、説明会を開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局「人間の安全保障と難民問題のいま 移動するヒト・変貌する世界」の開催
国家間の安全保障を補完し、一人ひとりの命の尊厳や生活を守る有効な概念として期待されている「人間の安全保障」について、国際機関で長く法務専門家として活動してきた講師が解説【開催日 12月22日】
所管局 総務局10月18・25・27日に首都大学東京で「ボランティアセンター講座~スポーツボランティア2020~」を開催。オリンピック・パラリンピックを深く知りたい、ボランティアに興味がある学生や地域の方が受講
所管局 総務局児童・生徒が心のバリアフリーについて考える機会と、都民への普及啓発を推進することを目的として、ポスターを募集。都内の小学4年生から6年生及び中学生から合計240点の作品が寄せられ、入賞作品が決定
所管局 福祉保健局平成30年度時差Biz推進賞受賞企業を決定するとともに、受賞企業の皆様へは、11月27日に開催する第5回快適通勤プロモーション協議会において、東京都知事が「時差Biz推進賞」を授与
所管局 都市整備局有楽町インフォス(旧1000days劇場)をラグビーワールドカップ2019™及び東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた気運醸成や情報発信の拠点として活用
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局11月4日開催の東京都障害者スポーツ大会「グランドソフトボール競技」の運営ボランティアに、首都大学東京ボランティアセンターのスポーツボランティアプログラムの学生が参加。障がい者スポーツへの理解を促進
所管局 総務局街中で困っている外国人を見かけた際などに簡単な外国語で積極的に声をかけ、道案内等の手助けをする「外国人おもてなし語学ボランティア」の育成講座(1・2・3月分)の受講者を募集
所管局 生活文化局11月3日にボランティアセンターの学生らが、「みやこ祭スポーツフェス」を開催。車いすバスケや車いすテニス・ボッチャ・ラグビー等の体験会、車いすバスケの選手によるデモンストレーションを実施
所管局 総務局「欧米のセクハラ研修を知る」の開催
日本における職場のハラスメント防止に対する認識を一層高めていくため、人事管理と異文化理解を専門とする経営コンサルタントのロッシェル・カップ氏を招き、 各企業等の人権研修担当者向けセミナーを開催【開催日 平成31年1月24日】
所管局 総務局障害者、性的少数者などの社会的マイノリティを多く被写体とした齋藤氏の写真集『感動』に収められた写真の展示を通じて、多様な人々と共に生きることの意味について考える機会を提供【開催期間 平成31年1月19日~3月30日】
所管局 総務局政策の柱7 未来を担う人材の育成
~未来のために、自らの意志で学べる~
都立高校入試において英語「話すこと」の評価を導入するに当たり、スピーキングテストの問題及び評価の在り方、具体的な実施・運営方法等について検証するフィージビリティ調査を実施
所管局 教育庁私立高等学校等授業料軽減助成金、奨学給付金の平成29年度通常申請に間に合わなかった方などを対象に、特別申請を受付【平成31年1月4日から11日まで】
所管局 生活文化局現行の「都立高校改革推進計画・新実施計画」の期間が終了するため、次期実施計画策定にあたり、「都立高校改革推進計画・新実施計画(第二次)(案)」の骨子を取りまとめたので、都民の皆様からの意見を募集【募集期間11月22日~12月21日】
所管局 教育庁8月下旬から9月上旬に試行的に実施したSNSを活用した教育相談について、その結果を取りまとめ公表
所管局 教育庁生徒等がアスリート等との交流を通じスポーツのすばらしさを実感し夢や希望を持ち続けられるよう、オリンピアンやパラリンピアン等を学校に派遣する「夢・未来プロジェクト」について、12月分の実施日程等が決定
所管局 教育庁・生活文化局民生・児童委員、民間支援団体、公的機関等が連携し、社会的自立に困難を有する若者やその家族を地域で支援していくために支援機関の取組紹介等を通じ参加者の実践的なサポート力の向上を図る講習会を実施【1月22日・29日開催】
所管局 青少年・治安対策本部"多文化への理解を深める"、"他者を思いやる"など、青少年のダイバーシティ意識を育む取組の推進を目的として今年度20回開催する「青少年応援プロジェクト」について第12回から第14回を開催【12月7日、12月12日、1月26日開催】
所管局 青少年・治安対策本部政策の柱8 誰もがスポーツに親しめる社会
~都民一人ひとりが、スポーツに親しめる~
(公社)東京都障害者スポーツ協会は、障害者スポーツを支援したい企業等と、競技団体等をつなぐ、「障害者スポーツコンシェルジュ事業」を実施し、「企業×障害者スポーツ競技団体等の交流会2018」を開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局今年度新たに設けた「東京パラスポーツスタッフ」認定制度により、「東京パラスポーツスタッフ」として認定された方に対する認定授与式を開催【平成30年11月24日(土)実施】
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局全国を巡回する「東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー」について、群馬県で実施するフラッグ歓迎イベントに出演するフラッグツアーアンバサダー等が決定
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局有楽町インフォス(旧1000days劇場)をラグビーワールドカップ2019™及び東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた気運醸成や情報発信の拠点として活用
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局全国を巡回する「東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー」について、大阪府で実施するフラッグ歓迎イベントに出演するフラッグツアーアンバサダー等が決定
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京2020大会まで600日前となることを記念し、有楽町インフォスの東京2020大会関連展示会場で、東京2020マスコット「ミライトワ・ソメイティ」が大会のPR【平成30年12月2日(日)実施】
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局