2019年2月
- 更新日
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【ダイバーシティ】
このページでは、「実行プラン」における「ダイバーシティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごとに表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2019年2月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
ダイバ-シティ
~誰もがいきいきと生活できる、活躍できる都市・東京~
政策の柱1 子供を安心して産み育てられるまち
~安心して産み育てられ、子供たちが健やかに成長できる~
政策の柱2 高齢者が安心して暮らせる社会
~年齢を重ねても、住み慣れた地域で安心して暮らせる~
政策の柱3 医療が充実し健康に暮らせるまち
~質の高い医療を受けられ、生涯を通じて健康でいられる~
保育所等整備の一層の推進に向けた都有地の洗い出し
保育所等として活用可能性がある都有地を全庁的に洗い出し、定期的に区市町村に情報提供。この度、本年9月に続き、内容を更新して区市町村に情報提供。また、これまでの都有地活用推進本部の取組・実績についてもお知らせ
所管局 財務局・福祉保健局都は、シェフが考案した家庭等で簡単にプロの味を楽しめる「野菜たっぷり!簡単レシピ」をホームページ等で公表「みんなのきょうの料理」に、「野菜たっぷり!簡単レシピ」が掲載されますので、お知らせ
所管局 福祉保健局3月1日から8日までは「女性の健康週間」東京都では子宮頸がん・乳がんの検診受診を呼びかけるため、本週間にあわせて、企業・業界団体と連携したキャンペーンや、パネル展を開催
所管局 福祉保健局都では、保健、医療、福祉、教育、労働などの多様な分野の方々が参加する「自殺総合対策東京会議」を設置し、関係機関・民間団体が連携・協力して総合的な自殺対策に取り組む会議を開催
所管局 福祉保健局平成30年1月に「多摩メディカル・キャンパス整備基本構想」を策定。同基本構想に基づき、事業実施のための設計等の指針とする「多摩メディカル・キャンパス整備基本計画(案)」を策定。都民の皆様からご意見を募集
所管局 病院経営本部施設管理者の方々を対象に、受動喫煙防止対策の必要性や効果的な推進方法、受動喫煙防止対策を積極的に推進している施設や企業の具体的な取組みに関する説明会を開催
所管局 福祉保健局診断が困難な症例や、標準的治療では病態が安定しない重症・難治性のアレルギー疾患患者に対し、専門的な医療を提供する「東京都アレルギー疾患医療拠点病院」及び「東京都アレルギー疾患医療専門病院」を指定
所管局 福祉保健局政策の柱4 障害者がいきいきと暮らせる社会
~障害がある人もない人も、お互いに尊重し、共に生活する~
政策の柱5 誰もが活躍できるまち
~誰もが人生と仕事を調和させ、自分らしく活躍できる~
PBL成果発表会及び修了式のお知らせ
生涯現役都市の実現に向けた「100歳大学」の取組の一環として今年度8月に開講した「AIITシニアスタートアッププログラム」の成果発表会及び修了式を開催【開催日3月9日】
所管局 総務局東京2020大会時を見据えたテスト期間として、交通混雑緩和に向けた取組を広く実施していただく「スムーズビズ推進期間」を設定
所管局 都市整備局・オリンピック・パラリンピック準備局・産業労働局2018年10月31日及び12月13日に公表した大会輸送影響度マップ(道路版、鉄道(駅間)版、都内競技会場周辺版)に引き続き、鉄道(駅)版を公表
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局・都市整備局政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち
~いたるところで、まちの優しさを感じられる~
ボランティアに取り組んだ8団体の首都大生が1年間の活動の成果を発表する活動報告会を開催【開催日3月14日】【PDF】
所管局 総務局ボランティア活動に関し継続的な取組や先進的な取組を行っている企業・団体等を表彰し、気運の盛り上げの一助とすることを目的とした「共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞」の今年度の受賞団体を決定
所管局 生活文化局東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例第14条の規定により設置する審査会の第2回を公開で開催【開催日2月28日】
所管局 総務局東京2020大会時を見据えたテスト期間として、交通混雑緩和に向けた取組を広く実施していただく「スムーズビズ推進期間」を設定
所管局 都市整備局・オリンピック・パラリンピック準備局・産業労働局2018年10月31日及び12月13日に公表した大会輸送影響度マップ(道路版、鉄道(駅間)版、都内競技会場周辺版)に引き続き、鉄道(駅)版を公表
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局・都市整備局政策の柱7 未来を担う人材の育成
~未来のために、自らの意志で学べる~
困難を抱える子供・若者の社会的自立に向けた支援を効果的かつ円滑に実施するため、民間支援団体も含めた構成機関が一堂に会し、取組状況や連携強化の課題について情報を共有【開催日2月8日】
所管局 青少年・治安対策本部平成30年2月に策定した「学校における働き方改革推進プラン」に基づく教員の長時間労働の改善に向けた取組について、プラン策定からこれまでの取組状況や成果、新たな取組を含めた今後の展開について取りまとめ
所管局 教育庁時代や社会の変化に対応しながら、都民の期待・信頼に応える都立高校であり続けることを目指し、都立高校における教育内容の充実や教育環境の整備を図るため、「都立高校改革推進計画・新実施計画(第二次)」を策定
所管局 教育庁中学生等が都立高校に魅力を感じ、目的意識をもって進学希望校を選択できるよう、それぞれの学校の特色や生き生きとした生徒の姿を伝えるため、都立高校の魅力発信事業を推進
所管局 教育庁都立高校生に対し、大学が有する高度な教育・研究力を生かした専門的な教育機会を提供するとともに、高校教育と大学教育を一貫した人材育成のための研究開発を目的に、東京農工大学との間において協定を締結
所管局 教育庁政策の柱8 誰もがスポーツに親しめる社会
~都民一人ひとりが、スポーツに親しめる~
ボッチャチーム「王子ホールドスターズ」によるルール説明、競技指導など。誰でも参加可能(30名程度)。開催日時は4月~3月の毎月第4金曜日の14時~16時。会場は首都大学東京荒川キャンパス体育館
所管局 総務局車いすバスケ、ゴールボールなど毎回異なるパラスポーツの体験教室。誰でも参加可能(50名程度)。開催日時は4月~3月の毎月第4土曜日の14時~16時。会場は首都大学東京荒川キャンパス体育館
所管局 総務局元チェアスキー日本代表のパラリンピアン野島弘氏とTV等で活躍されている仮面女子の車いすアイドル猪狩ともか氏の特別対談と体験教室を実施【開催日3月10日】
所管局 総務局「東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー」について、山梨県で実施するフラッグ歓迎イベントに出演するフラッグツアーアンバサダー等が決定。今回が47都道府県最後のフラッグ歓迎イベント
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局本年9月に開幕するラグビーワールドカップ2019™及び東京2020大会に向けて、旧1000days劇場を開催準備・気運醸成・情報発信の拠点として活用。施設名称を「東京スポーツスクエア」と命名
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局「東京都スポーツ推進総合計画」(平成30年3月策定)に達成指標として掲げる「障害のある都民(18歳以上)の週に1日以上のスポーツ実施率(2021年までに40%)」の達成状況等を把握することを目的に実施
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京辰巳国際水泳場は、施設内部の改修工事が完了し、本水泳場が利用可能なります。今後、外構・デッキ部分等の工事を引き続き行い、平成31年(2019年)9月に工事完了を予定
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局スポーツが健康増進に及ぼす効果や、健康増進のために都民の皆さんに勧めるスポーツの種類・頻度等を記載した冊子と概要版のパンフレットを作成
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京2020組織委員会は、「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」について、メダル製造に必要な金属量を確保できる見通しが立ったことから、小型家電の回収を終了。都庁舎等での回収も同日に終了
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局この度、専修大学、上智大学が新たにTOKYOスポーツ施設サポーターズに加わりました。今後も大学・企業等にご協力いただきながら、順次拡大し、都民の新たなスポーツの場を創出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局イベントに合わせ幅広くPR事業を展開
ラグビーワールドカップ2019™の開催200日前となる3月4日に合わせ、大会開催時に「ファンゾーン」会場の一つとなる東京スポーツスクエアで「東京開催応援フェア」を開催。これに合わせ、様々な広報を展開
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京2020組織委員会など関係者と連携して、東京2020大会まで500日前の節目を迎えるに当たり、様々なイベントを開催。3月中に実施予定のイベント等についてお知らせします
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局都と共催で"東京国際視覚障害者柔道選手権大会2019"を開催。本大会は、特定非営利活動法人日本視覚障害者柔道連盟が主催する国際大会
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京2020大会時を見据えたテスト期間として、交通混雑緩和に向けた取組を広く実施していただく「スムーズビズ推進期間」を設定
所管局 都市整備局・オリンピック・パラリンピック準備局・産業労働局2018年10月31日及び12月13日に公表した大会輸送影響度マップ(道路版、鉄道(駅間)版、都内競技会場周辺版)に引き続き、鉄道(駅)版を公表
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局・都市整備局トップレベルのスポーツに触れ、感動を体験していただけるよう、国際大会や全国大会の観戦の機会を提供。今回、(公財)日本体操協会の御協力を得て、「2019体操ワールドカップ東京大会」に50組100名を御招待
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局都と共催で"IBSA ブラインドサッカーワールドグランプリ 2019"を開催。本大会は、国際視覚障害者スポーツ連盟(IBSA)と特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会が主催する国際大会
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局