2019年8月
- 更新日
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【ダイバーシティ】
このページでは、「実行プラン」における「ダイバーシティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごとに表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2019年8月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
ダイバ-シティ
~誰もがいきいきと生活できる、活躍できる都市・東京~
政策の柱1 子供を安心して産み育てられるまち
~安心して産み育てられ、子供たちが健やかに成長できる~
子育て支援の担い手となる人材を養成する研修として実施する「子育て支援員研修」の「地域子育て支援コース」及び「放課後児童コース」について、令和元年度第2期の受講生の募集を開始
所管局 福祉保健局乳児用液体ミルクが災害時に活用されるために、乳児用液体ミルクの特性や活用方法をわかりやすく伝える動画とリーフレットを作成
所管局 福祉保健局政策の柱2 高齢者が安心して暮らせる社会
~年齢を重ねても、住み慣れた地域で安心して暮らせる~
55歳以上のシニア層を対象としたビジネスプランコンテスト「東京シニアビジネスグランプリ」を初開催。コンテスト開催にあたり、キックオフイベントを実施
所管局 産業労働局清瀬小児病院跡地を活用して、民間施設の建替え期間中に施設入所者が生活できる代替施設を整備し、3か年を限度に法人に貸し付けることにより、社会福祉施設の建替えを後押ししていく事業について、第一期法人が利用開始
所管局 福祉保健局政策の柱3 医療が充実し健康に暮らせるまち
~質の高い医療を受けられ、生涯を通じて健康でいられる~
多くの方に大腸がん検診について関心を持っていただくため、ウオーキングイベント「Tokyo健康ウオーク2019」を開催。また、参加者のうち40歳以上の希望者を対象に、無料の大腸がん検診も実施【開催日11月17日】
所管局 福祉保健局健康を支える地域の活動について関心を持っていただくきっかけとなるよう、「地域のつながりを通じた健康づくりの取組」を募集し、特に優れた取組を行う団体・事業所を表彰
所管局 福祉保健局広尾病院の整備について、「広尾病院整備基本構想」に基づき、事業実施のための設計等の指針としていくために「広尾病院整備基本計画(案)」を策定。これに当たり、都民の皆様からご意見を募集【募集期間8月30日~9月30日】
所管局 病院経営本部政策の柱4 障害者がいきいきと暮らせる社会
~障害がある人もない人も、お互いに尊重し、共に生活する~
障害者雇用エクセレントカンパニー賞表彰式
障害者雇用の特色ある優れた取組を行う企業を表彰する「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」(東京都知事賞)の受賞企業を5社決定。「中小企業のための障害者雇用支援フェア」で、国の障害者雇用優良事業所等表彰式とともに表彰【9月11日開催】
所管局 産業労働局東京2020大会に向け、聴覚障害者が安心して東京を訪れることができるよう、東京都と首都大学東京、日本電気株式会社(NEC)が協働で、聴覚障害及び手話についての理解と関心を深めることを目的としたイベントを開催【開催日11月17日】
所管局 福祉保健局政策の柱5 誰もが活躍できるまち
~誰もが人生と仕事を調和させ、自分らしく活躍できる~
働き方や再就職の時期等に悩みを持つ、出産等により離職した女性を対象に、「レディGO!ワクワク塾」を開講。再就職に必要なノウハウの習得や働くイメージを高めるセミナー、企業見学や短期インターンシップも実施
所管局 産業労働局時差ビズを含めたスムーズビズの推進に加えて、技術面から鉄道の混雑緩和方策を検討するため、東京都(知事出席)と鉄道事業者、学識経験者の意見交換を実施
所管局 都市整備局全ての都民の就労を応援する新たな条例の制定に向け、東京都における今後の就労支援のあり方について有識者との意見交換を通じて検討を進めることを目的とした「就労支援のあり方を考える有識者会議」の第6回を開催
所管局 産業労働局「シニア就業応援プロジェクト」各事業の参加者募集
高齢者が「生涯現役」としていきいきと活躍できる社会の実現を目指し、「シニア就業応援プロジェクト」として「東京キャリア・トライアル65」「東京セカンドキャリア塾」「シニアしごとEXPO」の3事業を実施
所管局 産業労働局非正規雇用労働者の雇用管理に関心が高まる中で、「正社員転換制度」や「多様な正社員制度」の導入、「非正規雇用労働者のための処遇改善」を一体的に検討・実施する企業を募り、モデル企業として支援し、成果を広く普及展開
所管局 産業労働局家庭と両立しながら再就職を目指す女性を支援するため、東京都では、マザーズハローワーク等と連携を図り、子育てママが再び働くための応援イベント(「レディGO! Project」)の第1回、第2回の内容が決定【10月4日、18日開催】
所管局 産業労働局スムーズビズ推進大賞を創設し、8月23日からスムーズビズ公式ホームページで応募受付を開始
所管局 都市整備局・オリンピック・パラリンピック準備局・産業労働局ひきこもりについてお悩みのご本人、ご家族がよりよい支援を見つけるきっかけづくりとなるよう、都内で活動する民間支援団体による合同相談会を開催
所管局 福祉保健局東京ウィメンズプラザにおいて男性の積極的な家事・育児参画とパートナー間の協力を促進することを目的としたセミナー・ワークショップを開催【開催日:第1回10月20日、第2回11月9日、第3回11月16日】
所管局 生活文化局東京ウィメンズプラザにおいて、都民・民間団体・行政が交流を深め、男女平等参画社会の実現に向けた取組を広く発信するため、「東京ウィメンズプラザフォーラム」を開催【開催日10月25日~10月27日】
所管局 生活文化局自治体間で連携して結婚支援を推進するため、全国の結婚支援に関わる行政関係者などが一堂に会し、地域が抱える結婚に対する課題の議論や先進事例の共有を行う全国結婚支援セミナーを開催【開催日11月10日、11日】
所管局 生活文化局政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち
~いたるところで、まちの優しさを感じられる~
「私たち抜きに私たちのことを決めないで 障害者権利条約が目指す社会とは」の開催
「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」が施行されたことを踏まえて、法令の理念と定められている各措置等や現在の課題についての理解を深めることを目的とした講演会を開催【開催日9月25日】
所管局 総務局東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例第5条の規定に基づき、「東京都性自認及び性的指向に関する基本計画」策定に当たり、計画の素案について、広く都民の皆様からの意見を募集
所管局 総務局街中で困っている外国人を見かけた際などに簡単な外国語で積極的に声をかけ、道案内等の手助けをする「外国人おもてなし語学ボランティア」の育成講座(10・11・12月分)の受講者募集
所管局 生活文化局東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴う会場施設の整備、運営等による影響について、環境局の指針に基づき自主的な環境アセスメントを実施し、報告書(大会開催前)を環境局長に提出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局政策の柱7 未来を担う人材の育成
~未来のために、自らの意志で学べる~
児童・生徒等がアスリート等との直接交流を通じスポーツの素晴らしさを実感し夢や希望を持ち続けられるよう、オリンピアンやパラリンピアン等を学校に派遣する「夢・未来プロジェクト」の9月分の実施日程等を決定
所管局 教育庁・生活文化局中学生の日ごろの思いが込められた「中学生の主張」(作文)について、5,784人の応募者の中から作文審査を通過した中学生10名のスピーチを審査し、最終審査の発表と各賞の表彰を実施【開催日9月8日】
所管局 生活文化局政策の柱8 誰もがスポーツに親しめる社会
~都民一人ひとりが、スポーツに親しめる~
パラスポーツへの理解を深めてもらうとともに、裾野の拡大を目指して開催する体験教室。誰でも参加可能。開催日時は4月~3月の毎月第2金曜日の14時~16時。会場は首都大学東京荒川キャンパス体育館
所管局 総務局ボッチャチーム「王子ホールドスターズ」によるルール説明、競技指導など。誰でも参加可能(30名程度)。開催日時は4月~3月の毎月第4金曜日の14時~16時。会場は首都大学東京荒川キャンパス体育館
所管局 総務局車いすバスケ、ゴールボールなど毎回異なるパラスポーツの体験教室。誰でも参加可能(50名程度)。開催日時は4月~3月の毎月第4土曜日の14時~16時。会場は首都大学東京荒川キャンパス体育館
所管局 総務局国際大会等での活躍を目指すトップアスリートが安心して競技を続けられるよう、就職を支援する「アスリート・キャリアサポート事業」と(公財)日本オリンピック委員会「アスナビ」説明会を実施
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京都では、東京2020パラリンピックの成功に向け、パラリンピック競技の国際大会の開催を支援する取組を実施。このたび、"三菱電機 WORLD CHALLENGE CUP 2019"を共催で開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局ラグビーワールドカップ2019TM日本大会の開幕まで、残り約1か月あまり。大会を更に盛り上げていくため、東京スタジアム周辺、ラストマイル、ファンゾーン周辺、都庁周辺等の装飾を実施
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京2020パラリンピック競技大会開催1年前の節目を記念する取組について、「東京2020パラリンピック競技大会1年前キャンペーン」としてさまざまな団体による取組を実施
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局チャレスポ!TOKYO
障害者スポーツの魅力をより多くの方々に知っていただくため、東京都と公益社団法人東京都障害者スポーツ協会は、参加体験型スポーツイベント「チャレスポ!TOKYO」を東京国際フォーラムで開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京スポーツスクエア別館「ラグビー情報発信拠点」は8月31日(土曜日)に閉館を迎え、スペシャルイベントを開催。閉館後は、「ラグビーワールドカップ2019TMファンゾーンin東京」にリニューアル
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局1年後に迫った東京2020パラリンピックに向け、都民・国民の関心を高め、会場での観戦につなげていくため、観戦促進パンフレット「みんなで観に行こう!東京2020パラリンピック」を作成
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局スムーズビズ推進大賞を創設し、8月23日からスムーズビズ公式ホームページで応募受付を開始
所管局 都市整備局・オリンピック・パラリンピック準備局・産業労働局「TOKYOウオーク2019」の特別編として、「伊豆諸島ウオーク」を伊豆大島で開催。9月2日(月曜日)から参加者の募集を開始
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴う会場施設の整備、運営等による影響について、環境局の指針に基づき自主的な環境アセスメントを実施し、報告書(大会開催前)を環境局長に提出
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局