2017年5月
- 更新日
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【セーフシティ】
このページでは、「実行プラン」における「セーフシティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごと に表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2017年5月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
セーフシティ
~もっと安全、もっと安心、もっと元気な都市・東京~
政策の柱1 地震に強いまちづくり
~地震が起こっても、倒れない・燃えない
今月の取組はありません。
政策の柱2 自助・共助・公助の連携による防災力の向上
~災害の時でも、困らない・独りではない~
女性の視点からみる防災人材の育成検討会議(第1回)の会議資料等を公表
管轄局 総務局「女性視点の防災ブック」編集・検討委員会(第1回)の会議資料等を公表
管轄局 総務局都内の区市町村と帰宅困難者受入協定を締結する民間一時滞在施設に対し、帰宅困難者向けの備蓄品を購入する際に、購入費用の6分の5を補助する事業について、平成29年度分の補助を5月15日より募集開始
管轄局 総務局女性視点の防災ブックを作成するにあたり、防災ブックに掲載すべき内容等について女性の有識者より意見を頂くため、「女性視点の防災ブック」編集・検討委員会を開催【5月17日実施】
管轄局 総務局発災時に地域の核として活躍する女性防災リーダーの育成に向けて「女性の視点からみる防災人材の育成検討会議」を立ち上げ、第1回検討会議を開催【5月23日実施】
管轄局 総務局政策の柱3 豪雨・土砂災害対策
~大雨が降っても、あふれない・くずれない~
今月の取組はありません。
政策の柱4 都市インフラの長寿命化・更新
~しっかりと管理するので、まちの機能が変わらない~
今月の取組はありません。
政策の柱5 まちの安全・安心の確保
~どこにいても、守られているから怖くない~
特定商取引に関する法律に基づき、汚水桝の無料点検をしますなどと高齢者等に告げて訪問の約束を取りつけて訪問し、点検後、汚水桝及び排水管清掃作業の契約を締結させていた事業者に、3か月の業務の一部停止を命令
管轄局 生活文化局東京都金融広報委員会と共催で、暮らしに身近な金融や消費生活に関する知識が学べる消費生活講座を開催【7月6日実施】
管轄局 生活文化局社会や環境のことも考えて行動できる消費者の育成を目指すため、小学生とその保護者を対象に、消費生活に関わる講義や調理・実験等を通じて学習し、夏休みの自由研究にも活用できる親子夏休み講座を開催【7月26日~8月10日の期間の10日間実施】
管轄局 生活文化局特定商取引に関する法律に基づき、電話で衣類や靴を買い取ると告げて訪問の承諾を取り付け、消費者宅で貴金属の買取りについて執拗に勧誘するなどしていた事業者に対し、業務改善を指示
管轄局 生活文化局「街頭防犯カメラシステム」
犯罪が発生するがい然性の極めて高い繁華街等における、犯罪の予防と被害の未然防止を図るため、公共空間に防犯カメラを設置し、撮影した映像を常時モニター画面に映し出して録画するシステムの概要を紹介
管轄局 警視庁「街頭防犯カメラ」・「スーパー防犯灯」
地域住民の皆さんが安全に安心して暮らせるまちづくり施策の一環として、「街頭防犯カメラ」、事件・事故発生時に通報ボタンを押すと、インターホンで警察官と通話できる「スーパー防犯灯」の整備状況を紹介
管轄局 警視庁東京都が、警視庁等と連携して、平成28年4月に設立した東京中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク(Tcyss)が設立1周年を迎えたことから、警視庁と共催で記念イベントを実施【5月15日実施】
管轄局 産業労働局ものまねタレントのホリさんが、ものまねを通じて特殊詐欺のだましの手口、防犯対策を指南。大切な家族を特殊詐欺被害から守る役目は、「高齢者の子供、孫世代のあなた達です!」という使命感を伝える内容の動画を公開
管轄局 警視庁政策の柱6 まちの元気創出
~身近な地域が、活気に満ちて住みやすい~
空き家対策に取り組む区市町村との連絡・協議の場として「東京都空き家対策連絡協議会」を設置し、第1回の会議を開催
管轄局 都市整備局「若手・女性リーダー応援プログラム」助成金募集のお知らせ
地域に根差した創業を生み出すとともに、商店街の新たな担い手の育成につなげるため、都内商店街での新規開業を希望する若手や女性に対し、開業の際に必要な資金を支援する助成金の募集を開始
管轄局 産業労働局政策の柱7 多摩・島しょ地域のまちづくり
~安全・安心で、活力ある多摩・島しょ~
島しょ地域での生活の魅力を感じていただくため、神津島及び八丈島で「中学生島しょ体験 ショートステイ」を実施。 海・山などの自然、農業・漁業・観光業、そして島しょの高校への進学に興味のある中学生を募集
管轄局 教育庁様々な専門的視点から火山とその防災に関する総合的研究を進める火山災害研究センター(首都大学東京)の公開キックオフミーティングを開催【6月4日実施】
管轄局 総務局伊豆諸島における6つの火山防災協議会の合同会議を開催【5月12日実施】
管轄局 総務局