毎月の動き(Do)【ダイバーシティ/2018年8月】
毎月の動き(Do)【ダイバーシティ/2018年8月】
「2020年に向けた実行プラン」事業の進捗状況【ダイバーシティ】
このページでは、「実行プラン」における「ダイバーシティ」に関する都庁内の取組状況を、「政策の柱」ごと に表示しています。気になる政策分野が今どのような状況か、ぜひ確認してみてください。
注意事項
- 件名をクリックすると、実際にその取組を詳しく説明するページへ移動します。
※「【PDF】」と書かれた件名については、PDFファイルが開きます。 - これらの取組は、【2018年8月】時点のものです。すでに募集等を終了しているも のも含まれますので、あらかじめご了承ください。
ダイバ-シティ
~誰もがいきいきと生活できる、活躍できる都市・東京~
政策の柱1 子供を安心して産み育てられるまち
~安心して産み育てられ、子供たちが健やかに成長できる~
政策の柱2 高齢者が安心して暮らせる社会
~年齢を重ねても、住み慣れた地域で安心して暮らせる~
8月20日 「平成30年度 ICTを活用した地域包括ケアシステムの構築モデル事業」の募集を開始
東京都では、昨年度に都民からいただいた提案をもとに、サービス付き高齢者向け住宅等を拠点として、ICTを活用した地域の見守りを進めるためのモデル事業を実施
所管局 福祉保健局政策の柱3 医療が充実し健康に暮らせるまち
~質の高い医療を受けられ、生涯を通じて健康でいられる~
8月16日 「Tokyo健康ウオーク2018」参加者2,000名募集40歳以上の方は、無料で大腸がん検診を受診
多くの方に大腸がんへの関心を持っていただけるよう、ウオーキングイベント「Tokyo健康ウオーク2018」を11月11日(日曜日)に開催
所管局 福祉保健局 8月20日 つるの剛士さんを「東京都がん検診受診促進アンバサダー」に任命
がん検診の受診促進に向けた「がん対策推進宣言」
がん検診受診促進への機運醸成のため、つるの剛士さんを、「東京都がん検診受診促進アンバサダー」に任命さらに、東京都知事が、文京区長及びアクサ生命保険株式会社CEOと共に、「がん対策推進宣言」を行う
所管局 福祉保健局8月31日 LINEを活用した自殺相談を実施
都内自殺者のうち、30歳代以下の若年層の割合が、全国と比べて高いことから、若者のコミュニケーション手段として浸透しているLINEを活用した自殺相談窓口を開設し、主に若年層の方を対象とした自殺相談を実施
所管局 福祉保健局政策の柱4 障害者がいきいきと暮らせる社会
~障害がある人もない人も、お互いに尊重し、共に生活する~
8月24日 障害者雇用エクセレントカンパニー賞表彰式を開催
「東京都障害者雇用優良取組企業」決定
障害者雇用における特色ある優良な取組を行う「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」受賞企業を決定し表彰式を開催。「中小企業のための障害者雇用支援フェア」の中で、国の障害者雇用優良事業所等表彰式と同時開催
所管局 産業労働局政策の柱5 誰もが活躍できるまち
~誰もが人生と仕事を調和させ、自分らしく活躍できる~
8月2日 【平成30年度 新規事業】企業内保育 求人セット型訓練
実施企業を募集
企業主導型保育事業を実施している企業等を対象に、訓練修了後の採用を見据えた「保育サービス付きの職場実習を中心とした訓練」を行っていただける企業を募集
所管局 産業労働局8月10日 「TMUプレミアム・カレッジ」生涯学べる100歳大学の始動
生涯現役都市の実現へ向け、首都大学東京(略称「TMU」)が平成31年4月の開講に向けて準備を進めてきた生涯学べる100歳大学、「TMUプレミアム・カレッジ」が始動
所管局 総務局8月10日 【平成30年度新規事業】「働く意欲のあるシニア」を東京都が支援 「シニア就業応援プロジェクト」10月よりスタート
高齢者が「生涯現役」としていきいきと活躍できる社会の実現を目指し、新たに3事業を10月より開始する「シニア就業応援プロジェクト」において、各事業の対象者を募集
所管局 産業労働局 8月24日 障害者雇用エクセレントカンパニー賞表彰式を開催
「東京都障害者雇用優良取組企業」決定
障害者雇用における特色ある優良な取組を行う「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」受賞企業を決定し表彰式を開催。「中小企業のための障害者雇用支援フェア」の中で、国の障害者雇用優良事業所等表彰式と同時開催
所管局 産業労働局8月27日 TMUプレミアム・カレッジ 開講記念イベントの開催
首都大学東京南大沢キャンパスで10月から11月にかけて計5回開催する、TMUプレミアム・カレッジ開講記念イベントの詳細についてお知らせ(入場無料・事前申込制)
所管局 総務局 8月27日 子育てママが再び働くための応援イベント
レディGO Project 第1回、第2回のイベントを開催
家庭と両立しながら再就職を目指す女性を支援するため、子育てママが再び働くための応援イベント(「レディ GO!Project」)を都内各地で年4回開催。この度、第1回、第2回の内容が決定
所管局 産業労働局8月27日 【30年度新規事業】 来たれ 就業を目指す高齢者 「シニアしごとEXPO」を開催
都内のハローワーク等と連携を図り、高齢者の就業を応援するためのイベント「シニアしごとEXPO」について、イベントの開催内容が決定。なお、新宿会場では、「東京セカンドキャリア塾」の開講式を実施
所管局 産業労働局8月28日 「介護と仕事の両立推進シンポジウム」を開催
「人手不足時代の介護と仕事の両立」をテーマに、主に企業の経営者、人事労務担当者の皆様に向けたシンポジウムを開催【実施日10月16日】
所管局 産業労働局8月28日 東京ウィメンズプラザフォーラムの開催
男女平等参画社会の実現に向け、都民、民間団体、都内の男女平等参画にかかわる行政機関等が、様々なイベントを通じて交流を深める「東京ウィメンズプラザフォーラム」を開催【10月27日・28日開催】
所管局 生活文化局8月30日 平成30年度第2回 女性が輝くTOKYO懇話会 運輸業編 を開催
女性活躍の推進について広く発信と提言を行うことを目的とした「女性が輝くTOKYO懇話会」、平成30年度の第2回懇話会は運輸業で活躍する女性ゲスト4名を迎えて開催【9月14日開催】
所管局 生活文化局8月31日 【平成30年度 新規事業】家庭と仕事の両立支援推進企業 登録制度を開始
育児や介護と仕事を両立できる制度が充実し、実際に制度が活用されている企業の登録制度を開始。制度や利用実績の数を点数化したうえで、その得点に応じて「星」を付与し、特設Webサイトに公表
所管局 産業労働局8月31日 サテライトオフィス設置等補助事業の採択事業が決定
テレワークを推進する取組の一つとして、企業・団体等が市町村部に新たに開設するサテライトオフィスの整備・運営費を補助する新たな支援制度を開始。このたび、採択事業2件が決定。さらに、本事業の募集期間を延長
所管局 産業労働局政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち
~いたるところで、まちの優しさを感じられる~
8月3日 平成30年度 東京都人権プラザ図書資料室事業の開催
第1回「絵本『ひまなこなべ』とアイヌの昔話(ウエペケレ)」~イオマンテをめぐって
アイヌの昔話を題材にした絵本『ひまなこなべ』のイラストを描いた絵本作家に、作品世界等についてお話しいただき、自然との共生、命の大切さ等について考え、多文化共生や人権について理解を深めるイベントを開催【開催日9月29日】
所管局 総務局 8月3日 平成30年度 東京都人権プラザ図書資料室事業の開催
第2回「小さな専門ライブラリーへようこそ」~人権の専門図書室の楽しみ方
東京都人権プラザの図書資料室の利用方法、特色、活動等を紹介し、今後の専門図書館の在り方や可能性についてお話するとともに、ビブリオバトルにより、読書の新しい楽しみ方を体験するイベントを開催【開催日11月17日】
所管局 総務局8月8日 「#ちょいボラ」 新たなPR動画の作成とイベントの実施
短時間から気軽に行うことができるボランティア「#ちょいボラ」をテーマとする新たなPR動画を作成。また、この動画を活用し、FC東京とコラボレーションした「#ちょいボラ」連携イベントを実施
所管局 生活文化局8月8日 「2020TDM推進プロジェクト」発足式の開催結果
東京2020大会開催期間中の交通混雑緩和に向けた交通需要マネジメントの取組を「2020TDM推進プロジェクト」として推進。内閣官房、東京2020組織委員会、経済団体にご出席いただき、発足式を実施
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局 8月16日 平成30年度人権問題都民講座
「対談 子育て漫画の描き方 私たちが子供から教えてもらったこと」の開催
女性活躍や男女共同参画、さらに子供の人権を守る環境とはどのようなものなのかについて考える場として、子育て漫画(育児コミック)の作家と編集者による対談形式のイベントを開催【開催日9月15日】
所管局 総務局8月16日 東京都人権プラザ 「心と体を傷つけられて亡くなった天国の子供たちのメッセージ」展の開催
命の存在を再認識し、その大切さを訴える展示企画を、NPO法人ジェントルハートプロジェクトの協力を得て開催(心と体を傷つけられ(いじめ等)、亡くなった子供たちのメッセージ等を集めたパネルを展示)【開催期間8月25日~9月1日】
所管局 総務局8月21日 東京2020大会ボランティア募集説明会を開催
東京2020大会のボランティア募集が、9月中旬から開始。東京都では、組織委員会と連携し、ボランティアの活動内容や応募に当たっての疑問や不安を解消し、より多くの方々に応募いただくため、説明会を開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局8月22日 東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念実現のための条例(仮称)の意見募集結果
「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念実現のための条例(仮称)」の平成30年第三回都議会定例会への提出に向けて、条例案の概要に対する都民の皆様からの意見募集結果を公表【募集期間6月5日~6月30日】
所管局 総務局8月24日 「釜石鵜住居復興スタジアムオープニングDAY」の運営ボランティアに首都大生らが参加(首都大学東京ボランティアセンター活動報告)【PDF】
岩手県釜石市で8月19日開催の「釜石鵜住居復興スタジアムオープニングDAY」の運営ボランティアに首都大生ら52人が参加。「釜石ラグビー応援プロジェクト」として、ラグビーを通した震災復興に取り組む。
所管局 総務局8月24日 東京都「心のバリアフリー」サポート企業を募集
心のバリアフリーに対する社会的気運醸成のため、意識啓発等に取り組む企業等を「『心のバリアフリー』サポート企業」として登録。特に優れた取組を実施している企業を「『心のバリアフリー』好事例企業」として公表
所管局 福祉保健局8月27日 「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座 第3期(10・11・12月)開催分受講者を募集
街中で困っている外国人を見かけた際などに簡単な外国語で積極的に声をかけ、道案内等の手助けをする「外国人おもてなし語学ボランティア」の育成講座(10・11・12月分)の受講者を募集
所管局 生活文化局政策の柱7 未来を担う人材の育成
~未来のために、自らの意志で学べる~
8月7日 平成30年度「青少年応援プロジェクト」を開催
"多文化への理解を深める"、"他者を思いやる"など、青少年のダイバーシティ意識を育む取組の推進を目的として今年度20回開催する「青少年応援プロジェクト」について第6回の詳細をお知らせ【8月25日開催】
所管局 青少年・治安対策本部 8月17日 「SNSによる教育相談」を実施
LINEによる相談窓口を試行的に開設
SNSを利用した教育相談を試行的に実施するため、無料通話・メールアプリ(LINE)を活用した相談窓口を設置【8月25日から9月7日まで実施】
所管局 教育庁8月23日 平成30年度 夢・未来プロジェクトの実施(8・9月実施分)
生徒等がアスリート等との交流を通じスポーツのすばらしさを実感し夢や希望を持ち続けられるよう、オリンピアンやパラリンピアン等を学校に派遣する「夢・未来プロジェクト」について、8・9月分の実施日程等が決定
所管局 教育庁・生活文化局政策の柱8 誰もがスポーツに親しめる社会
~都民一人ひとりが、スポーツに親しめる~
8月1日 首都大学東京健康福祉学部主催 「ボッチャ教室」を開催
ボッチャチーム「王子ホールドスターズ」によるルール説明、競技指導など。誰でも参加可能(30名程度)。開催日時は毎月第4金曜日の14時~16時。会場は首都大学東京荒川キャンパス体育館
所管局 総務局8月1日 「だれもが楽しい!みんなのパラスポーツ体験教室」を開催
車いすバスケ、ゴールボールなど毎回異なるパラスポーツの体験教室。誰でも参加可能(50名程度)。開催日時は毎月第4土曜日の14時~16時。会場は首都大学東京荒川キャンパス体育館
所管局 総務局8月1日 平成30年度東京都スポーツ推進企業を募集
従業員のスポーツ活動促進に向けた取組やスポーツ分野における支援を実施している企業等を認定する「東京都スポーツ推進企業」を募集。また、認定された企業等から「東京都スポーツ推進モデル企業」を選定、表彰
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局8月6日 アスリートの雇用について考えてみませんか?アスリート・キャリアサポート事業 企業向け説明会を実施
オリンピック・パラリンピックを目指すトップアスリートが競技を安心して続けられるよう、就職を支援する「アスリート・キャリアサポート事業」と(公財)日本オリンピック委員会「アスナビ」の企業向け説明会を実施
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局8月8日 「2020TDM推進プロジェクト」発足式の開催結果
東京2020大会開催期間中の交通混雑緩和に向けた交通需要マネジメントの取組を「2020TDM推進プロジェクト」として推進。内閣官房、東京2020組織委員会、経済団体にご出席いただき、発足式を実施
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局8月10日 「開催まであと2年!東京2020パラリンピックカウントダウンイベント みんなのTokyo 2020 2 Years to Go!」の開催について
東京都と東京2020組織委員会は、東京2020パラリンピック競技大会の開催2年前となる8月25日(土)、メガウェブほか臨海副都心エリアにて、東京2020パラリンピック2年前カウントダウンイベントを開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局 8月24日 ラグビーワールドカップ2019™日本大会1年前イベントを開催
ラグビーワールドカップ2019™開催都市特別サポーター(東京)決定
ラグビーワールドカップ2019™日本大会が、来年9月20日に東京スタジアムで開幕。1年後に迫った大会の気運をさらに盛り上げるため、1年前イベントを9月23日に銀座で開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局8月27日 東京からいちばん近い南国「八丈島」 「伊豆諸島ウオークin八丈島」参加者募集を開始
「TOKYOウオーク2018」の特別編として、「伊豆諸島ウオーク」を八丈島で開催【開催日 12月1日】
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局8月27日 "ヒューリック・ダイハツJAPANパラバドミントン国際大会2018"開催
都の共催により、世界バドミントン連盟の公認大会としては日本で2度目となる"ヒューリック・ダイハツJAPANパラバドミントン国際大会2018"を開催
所管局 オリンピック・パラリンピック準備局8月27日 都立公園のスポーツ施設における利用時間及び利用日の拡大
多くの施設で冬季の利用時間を拡大して通年で午後9時まで利用時間を延長。また、全ての施設で年末の利用日を12月30日まで2日間延長
所管局 建設局