本文へスキップします。

令和4年定例第二回(秋)関東地方知事会議(令和4年10月26日静岡県開催)

TOP > 国・自治体との連携 > 関東地方知事会との連携

令和4年定例第二回(秋)関東地方知事会議(令和4年10月26日静岡県開催)

関東地方知事会は、各都県の連絡提携を緊密にし、地方自治の円滑な運営と進展を図ることを目的として、昭和23年4月に設立されました。

現在、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県、長野県の10都県知事をもって組織され、今年度は静岡県知事が会長を務めています。

年2回の定例知事会議において、主に国の施策及び予算に関する提案・要望を協議し、国への働きかけを行っており、今年度の秋会議は10月26日(水)に静岡県日本平ホテルにて開催されました。

内容についてはリンクをご参照ください。

〈東京都提案〉

今冬に向けた電力需給ひっ迫への対応について(東京都提案).pdf

東京都は、本年3月に電力需給ひっ迫警報が6月には電力需給ひっ迫注意報が発令されるなどエネルギー危機により電力需給ひっ迫が発生し、今冬の電力予備率は改善の見込みであるものの不測の事態への備えが必要との考えのもと、今冬の安定的な電力確保に向けた対策の徹底や電力需給ひっ迫等に係る確実な情報の周知、省エネルギー対策の推進などを国へ求める「今冬に向けた電力需給ひっ迫への対応」について会議へ提案し、要望を行いました。

Hideki_1_Itabashi@member.metro.tokyo.jp_Z6A_9058.jpg Hideki_1_Itabashi@member.metro.tokyo.jp_Z6A_9281.jpg

〈その他の提案〉

地方分権改革の推進について(共同提案).pdf

地方のイノベーション創出に向けた人材確保と基盤整備について(茨城県).pdf

先天性代謝異常等検査の対象疾患の拡大について(栃木県).pdf

生活保護における居住地特例の適用について(群馬県).pdf

地域医療介護総合確保基金(医療分)における暴力・ハラスメント対策事業の明確化について(埼玉県).pdf

安全安心な情報通信基盤の運用等について(千葉県).pdf

希望する人が希望する人数の子どもを持てる社会の実現について(神奈川県).pdf

医療DXの推進に向けた「日本医師会が発行する医師資格証」の普及促進について(山梨県).pdf

防災・防疫対策等の推進について(静岡県).pdf

人口減少下におけるICTを活用した学びの保障について(長野県).pdf

(参考)

提案・要望一覧(全体版).pdf

会議録.pdf