慶應義塾大学

更新日

慶應義塾大学

Beyond SDGsを見据え、これからの日本・世界のために何が必要かを考え、実行する。

慶應義塾は、環境計画やダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)などの実践と発展を、中期計画2022-2026に掲げ、取り組んでいます。
その一つが、学生の声を義塾のSDGsの施策につなげるために発足した「塾生会議」の活動です。2023年度には、実際に学生の提言を受けて、7つのプロジェクトが採択・始動しました。
これからも、学生と教職員が協力し、地球全体の課題について何が必要かを考え、今できることから着実に取り組んでまいります。

写真:慶應義塾SDGsロゴ

 

写真:塾生会議「ウォーターサーバープロジェクト」:マイボトルを配布する学生
塾生会議「ウォーターサーバープロジェクト」:マイボトルを配布する学生

 

写真:塾生会議「サスシープロジェクト」:MSC/ASCなどの認証水産物を使用したメニューの提供
塾生会議「サスシープロジェクト」:MSC/ASCなどの認証水産物を使用したメニューの提供

 

写真:2023慶應義塾サステナビリティレポート
2023慶應義塾サステナビリティレポート

大学名(五十音順)

記事ID:001-001-20240131-011276