東洋大学
- 更新日
東洋大学
「学校法人東洋大学SDGs行動憲章」を制定
SDGsの理念に賛同し、地球社会の明るい未来づくりに貢献するために、「教育」「研究」「社会・国際貢献」「環境貢献」「ダイバーシティ&インクルージョン」の5領域において行動することを掲げる「学校法人東洋大学SDGs行動憲章」を学校法人東洋大学理事長の安齋隆と東洋大学学長の矢口悦子の連名により制定し、東洋大学創立者・井上円了の命日(103回忌)にあたる2021年6月6日(日)の学祖祭において発表しました。
リンク
SDGsをテーマに毎年シンポジウムを開催 アーカイブ映像を公開中
東洋大学SDGs推進センターでは、SDGsをテーマにシンポジウムを2021年から毎年開催し、その模様を公式Webサイトでアーカイブ映像として公開しています。
・2021年『SDGs行動2021』
・2022年『SDGs×カーボンニュートラル -いま、わたしたちにできること。-』
・2023年『多様性溢れる大学 -D&I社会の実現に向けた大学の実践-』
・2024年『スポーツとSDGs -パリ大会の事例から今私たちにできること-』
シンポジウムでは毎回、学外のSDGsに関連した有識者をお招きして講演いただき、本学の在学生や卒業生、教職員の取り組みを報告しています。これまでの登壇者は、朝日新聞社「SDGs ACTION!」の高橋万見子編集長(2021年)、東京大学「先端科学技術研究センター」の平尾雅彦教授(2022年)、立命館アジア太平洋大学「インクルーシブ・リーダーシップセンター」の篠原欣貴センター長(2023年)、パリ五輪2024大会レスリング女子76kg級金メダリストの鏡優翔氏(2024年)など。
各シンポジウムの映像は下記のリンクからご覧いただけます。
リンク
大学名(五十音順)
記事ID:001-000-20231012-001699