東京外国語大学

更新日

東京外国語大学

「多文化共生」教育の大きな広がりと深化

多言語・多文化化が生む、国内外の複雑な状況への対応には、幅広い協力体制が大切です。本学が、2020年度に弘前大学、宇都宮大学、長崎大学、本学の国立4大学で結成した「多文化共生教育コンソーシアム」では、全国的な共同教育のネットワークの構築をめざしています。また、学内で開講されている多文化共生に関する授業や、ナショナリズム・レイシズム・排外主義を考える授業を学生に周知し、受講を促すことで、学生の多文化共生に関するリテラシーの深化を図っています。

画像:東京外国語大学

環境・エネルギーへの取組―カーボンニュートラルに向けて―

本学では、教職員・学生と協働で地球温暖化対策を推進し、大学が使う全ての電力について、2030年度までに自然エネルギー電力へ転換(生産又は調達)することを目指しています。その流れの一つとして、本学の教養科目である「環境・エネルギー問題の動向と展望」を受講した学生有志が中心となり、学生団体 "たふえね" が立ち上がりました。本団体は、自然エネルギー大学リーグの学生会員への入会・参加や他大学学生との情報交換、教室の照明消灯を促すステッカーをデザイン・作成する等、環境問題や省エネ・再エネに関し積極的に活動しています。

画像:環境・エネルギーへの取組―カーボンニュートラルに向けて―

東京外国語大学は、SDGsを実現するための世界観と、人のつながりづくりに取り組んでいます。

東京外国語大学は、学部・大学院での多文化共生関係科目、Peace and Conflict Studiesプログラムなどを通じ、複雑化する世界で共生と協働を創り出せる人材を育成します。また、教育・研究・社会貢献を通じ多文化共生社会の実現を目指す多言語多文化共生センターを設置し、SDGsの目指す持続可能な世界の構築に多面的に貢献していきます。

画像:東京外国語大学は、SDGsを実現するための世界観と、人のつながりづくりに取り組んでいます。

大学名(五十音順)

記事ID:001-000-20231013-001579